わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

【復刻】急性白血病の増加と被曝の因果関係

2017-02-10 08:57:31 | 健康
PINPOINT RADIATION 福島原発事故低線量放射線被曝の脅威
桐生広人


よくリツィートされているので、復刻させる。

内部被曝を考える市民研究会が警鐘する。汚染瓦礫を燃やす焼却場で微粒子になった灰が舞う。ナノレベルの粒子は赤ちゃん、小さい子供達の灰が一番影響を受ける。子供達の白血病が増えるだろう。

吸引した微粒子(パーティクル)は肺胞を通じて結果内に侵入し、造血細胞を攻撃する。造血能力低下が白血病などの病気を引き起こす。



2016-03-07急性白血病の増加と被曝の因果関係
http://d.hatena.ne.jp/Takaon/20160307#


 関東東北地域で10代、20代、30代で白血病に罹った、倒れた、亡くなったという報告記事やツイートが物凄く増えている。

 国は2011年より福島県と宮城県での白血病の統計調査は中止した。山下俊一らが、福島県立医大以外で検査されないよう動いている。他の医療機関で危険な数値が出ては困るからだ。

 福島で食事にも神経を使い家の屋根や壁は高圧洗浄機で除染し、週末は他県に避難し、そこまでしても、鼻血、下痢、頭痛が止まらない子供がたくさんいる。白血病の初期症状と診断された子供や甲状腺異常が見つかった子もたくさんいる。

 しかし、事故直後の汚染から見ると汚染度は3月15日よりも3月21日の方が高く、福島市よりも東葛地区の方が汚染度が高い。

 子供の全身が痣(あざ)だらであったり、躾けでつい一度強く叩いたり、ちょっと派手に転んだだけで内出血で死亡とというのは、典型的な小児白血病の死亡例である。

事故前後の急性白血病の年次推移がみてとれる。

急性白血病

A 手術

B 手術しなかたけど処置した人

平成26年度 A 134件 B16419件

平成25年度 A138件 B 15056件

平成24年度 A 83件 B14176件

平成23年度 A101件 B13369件

平成22年度 A 95件 B11172件 ←福島第一原発事故

平成21年度 A 0件 B 7400件

平成20年度 A 12件 B 7037件

平成19年度 A 26件 B 6435件

http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/166.html

 この勢いだと数年後には全国で数百万人が白血病に罹患しその数割が死んでも何ら不思議でない恐ろしい状況になってきている。

 甲状腺癌、白血病の報告が次々に届いている。事故から一年目にして発症の萌芽があった。チェルノブイリで癌の発症は5年から10年かかりったが、癌化のスピードはチェルノブイリの5倍である。

 2011年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったとされる。白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。また、患者の約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順に多かった。

 カルディコット博士は

「広島、長崎の例からみても白血病は5年でピークを迎えるでしょう。固形癌は事故後10年から15年で出現し始め、今後、70年から90年に渡る世代間で頻発する可能性があります。」

と述べている。

 従来から放射線を扱う医者は、白血病で亡くなる者が多い。放射性物質は一度入ると体外には排出されない。新陳代謝で細胞が入れ替わっても細胞の核に残る。

 ドイツ放射線防護協会では大人8ベクレル・子供4ベクレル以上の食物は食べてはいけないとしている。

急性骨髄性白血病 Wiki

受診のきっかけとなる白血病初期症状としては、

*鼻血や歯肉からの出血が止まりにくい、紫斑、点状出血ができるなどの易出血症状

*風邪だと思っていたがなかなか熱が下がらないなどの感染症

*全身倦怠感・息切れなどの貧血症状

などがあり、血小板の減少も白血病初期症状である。

 被曝症状としては鼻血が分かりやすい。疫学的には甲状腺癌が明瞭に差がでる。

ICRPは甲状腺癌と被曝の因果関係を認めている。実際の被曝症状として深刻な打撃となるのが、心筋梗塞や白血病である。

 被曝症状で医師にかかっても無駄である。肥田舜太郎医師によると被曝に対する治療法がない。その上、医師が被曝との関連性を全く意識していない。

よって食事療法で対処するしかない。

 肉や魚介類は食べないほうが良い。今回は海洋への汚染が高いので、特に魚介類は危険である。砂糖は腸の上皮細胞へ打撃を与え、血液を汚すので食べてはいけない。人工的な甘味料や薬の類も腸に悪影響があるので避けるべきである。

 休養し、風呂に長めに入り、過食を避けて、根野菜や果物などを豊富に摂取する必要がある。

(参考元)

転載開始--

 2012年11月8日、米国立がん研究所や米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究チームが米専門誌に発表したところによると、チェルノブイリ原発事故の除染などに関わって低線量の放射線を浴びた作業員約11万人を20年間にわたって追跡調査した結果、血液がんの一種である白血病の発症リスクが高まることを確かめた。実際の発症者の多くは進行が緩やかな慢性リンパ性白血病だったが、中には急性白血病の人もいた。調査対象者の被曝(ひばく)線量は積算で100ミリシーベルト未満の人がほとんど。高い放射線量で急性白血病のリスクが高まることは知られていたが、低線量による影響が無視できないことを示した。

http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/30d8ce542301bed400f984eced0ef691

転載終わり---

転載開始--

子供たちの白血球の数値、7割に異常。

『子供たちの白血球の数値が異常なことになっていて、特に、10歳以下に変化が多いとのこと。

さらに、五歳以下になると、10人のうち正常な子は3人しかいない。

7人は、異常な値になっている。

だから小さい子ほど、ほとんどみんな異常値だって言ってた。

100人見てたら70人異常値とのとこ。

しかし、だいたい都内の子ばかり。

何人か茨城や栃木や福島からも来てるらしいけど

栃木や茨城の子どもには異常値がなかなか無いらしい。

だから、田舎の森や土があるところの方が

もしかしたら、沈着していて吸い込みづらいんじゃないかとか

都内のコンクリートやアスファルトでは、

沈着するとこが少なくてぐるぐる循環して舞い続けてるんじゃないか

とか、憶測が浮かんでしまう 』

と先生が仰っていた。

被害の順番は、福島の次は茨城、栃木じゃなくて東京じゃないかと仰っていた。

http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/32c71b3e2aac4e400e234ab2348d9f42

転載終わり---

神奈川で!小児病棟が白血病児で万床

”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”

mixiで知り合った方の息子さん5歳が白血病になってしまったんだけど、

その病院 小児病棟が本当に白血病児で万床との事。

1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる。

普通、3歳くらいまでは白血病にはならないみたいなんだけど。

ちなみに神奈川の方。

http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/f20e5f9b79a04a2e9005510744244964

ヘレン・カルディコット医学博士:

「白血病は、これから2~3年で出現し始め、5年でピークを迎えるでしょう。

固形癌は事故後10年から15年で出現し始め、今後、70年から90年に渡る世代間で頻発する可能性があります。」

http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/1b7e0e76c3d749920ae0ed42ed78c00c

カルディコット博士からの日本の原発被曝者への14の提言

http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1520.html

○急性白血病の年次推移

 各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。

白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。また、患者の約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多かった。

http://ameblo.jp/kumazake2010/entry-11087595540.html

厚生労働省の医療データの急性白血病から見た原発事故後の日本を見てみる。

DPC導入の影響評価に関する調査:集計結果

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049343.html

白血病は癌ではない。無意味な骨髄移植や抗がん剤で殺される。

http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11936241322.html

白血病の情報が増えている 鼻血や甲状腺のう胞からさらに進んだ

http://inventsolitude.sblo.jp/article/103583755.html

【白血病、千島学説、癌治療における少食と断食の価値】

骨髄移植は無意味であり、逆効果だ。白血病の真の原因は小腸の絨毛の損傷にある。

損傷させる一番の原因は放射能で、次いで薬剤(抗生物質、鎮痛剤、精神安定剤など)。白血病の改善は真っ先に食事改善をして、「半日断食」や「週末一日断食」などの安全な『短期間の断食』をする。

『白血病は癌ではない』

https://ja-jp.facebook.com/satoru.utsumi/posts/599641733452917

血液中などに見られる異常な白血球は、ただの?くたびれた?白血球にすぎない。「疲弊白血球説」とすれば、十分な休養を取ることで、白血球はもとに戻る。

「白血病は骨髄での造血機能の障害と言われているが、骨髄で造血されているとした(骨髄造血説の)正式な論文が、この世に実在していない。あるのはすべて(血球を)発見したという存在説である。また、他のガンと異なって腫瘍を作ることもなく、

マーカーも存在しない。?血液のガン?と言われるが、血液は浄化することで瞬時にもとに戻ることが証明できる。つまり、これまで普遍的疾患と思われてきた白血病だが、

実は可逆性(もとに戻る性質)があった」(大沼四廊博士)

「骨髄造血説」自体がペテン中のペテンである。

赤血球母細胞は腸壁で発見された!

http://www.daitouryu.com/iyashi/jouketsu/jouketsu02.html より

 千島学説を支持する森下敬一医学博士は、「赤血球母細胞は腸の壁で発見されたことが『腸造血説』のキメ手になった」と述べています。 赤血球母細胞はその名の通り、赤血球を生み出す母親の細胞であり、この大型の細胞が腸の壁の「腸絨毛組織」だけに存在することが実験によって確認できたのです。

 この様子は顕微鏡写真に収められ、食べ物が赤血球母細胞に変化し、発展していく総てのプロセスが記録され、赤血球母細胞から赤血球が生み出され、血流に送り出されていく事実が確認されたのです。 これは間違いなく、血液は腸で造られているという、「造血のメカニズム」が確認できたのです。

がんセンターについて 内海聡先生 船瀬俊介先生

https://www.youtube.com/watch?v=hqOdZnwzEz8&ebc=ANyPxKoKy7_NP9ltEauI34jZ-AML4HzHAW_LAH3uqTvbJ1yevxCqeXFPTaUmE6SpYRwxseohl_aYcyeBvxNSYxjYdubUrvSIgw



最新の画像もっと見る

コメントを投稿