わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

GPD WIN Z8750版は理想のエミュレータゲーム機としての夢を見るか?

2017-03-29 20:02:17 | パソコン
GPD WIN 黒 + 液晶保護フィルム付属 (Windows10 /5.5inch /IPS液晶 /Intel Atom X7 Z8750) (4GB/64GB)(USB Type-C /USB3.0 /HDMI /Bluetooth4.1) (タッチパネル /Gorilla Glass 3 /Gamepad Tablet PC /UMPC /8750) (ブラック) [正規輸入品]
GPD


 小型機で散々散財した経緯があるので、もう小型機は買わないと心に誓って幾年月が流れ、日系企業からハンドヘルドマシン(UMPC)が消滅したのを見て、胸をなでおろしたのはいいのだが、今度は中華製のハンドヘルドマシンが出現した。
 GPD WINである。調べると、既にAndroidマシンで実績があり、INDIEGOGO経由で出資を募って開発製造にこぎつけた。

 小型機といえば、Libretto50/60/100と買ったが、電池が致命的に持たなかった。小型ではあったが、重さが1kgもした。
 Sony Vaio Uは使いづらかった。キーピッチが小さいうえに、大バッテリーが底厚にするので、更にキーボードが打ちづらい。
結局、驚くほどに電池が持つHP200LX(320g程度と軽量)以降、出先でちまちまメモを取るという形で、理想形となったのはNECのWindowsCEハンドヘルド機だった。
今時はポメラなどもあるが、この流れを汲み取るのが、GPD Pocket(開発中)である。

 GPD WINはゲームに特化したと言って良いだろう。ニンテンドー3DS LL程度の多きさの筐体に1280*700ドット、5.5インチのタッチパネル画面を実装。HP200LXを想起させるキーボードもついている。ゲーム入力コンソールとしてもよく出来ていて、一般的なジョイパッド系の機能も実装している。しかし、縦解像度で768ドットを要求するゲームは動作しない。
 小さい親指キーボード、とにかく小型軽量のゲーム機が欲しいと人の要求を満たすのが、GPD Winである。
 私の思い込みであるが、普通にWindowsゲームなどをするのだったら、それこそ、ノートパソコンでもデスクトップでも良いのであって、小型機でゲームといえば、レトロゲームとなるだろう。昔は、ゲームウォッチで授業中に幻聴がするくらいゲームをしたものだが、結局ゲームボーイ系には一切手を出さなかった。GPD WINなら、レトロゲームを山ほど収納できる。昔の夢をもう一度である。

 ちなみに、別法人KS-PROというのもINDIEGOGOで出資を募っているが、これはほぼ100%の確率で実現しないだろう。GPD Winの出資者のかなりの割合が日本人だったと言われている。KS-PROは「元マイクロソフト出身者」とアナウンスだけされている。日本語キーボード実装まで告知しているが、現時点では美麗なCGだけであり、プロトタイプも存在しない。もちろん過去に製品を発売した実績もない。推測だが、日本人を狙った出資詐欺だと思われる。

 私は過去の苦い経験からGPD WINの購入を見送った。加熱するだとか、電源回りが不安定だとか、いろいろな欠点がレビューとして提示されてのも、自分の判断に影響した。しかし、CPUをZ8700からZ8750に変更したり、USB-Cに変更したり、BIOSのアップデートを繰り返し、入力遅延修正も行われ、かなり理想的な形になっている。
 Z8750になったせいか、プロセッサの発熱量が減り、サーマルスロットダウンが一度も発生しなくった。処理速度も1割増し程度になっている。

 CPU史的には、GPD WINに搭載のCPUはTDP2WのCherryTrail。アーキテクチャはAirmontで14nmプロセスで生産されている。同じAirmontアーキテクチャのBraswellはTDP6W。Intel Core MはTDP4.5W。
 一つ前の世代はアーキテクチャSilvermontで22nm製造。TDP~7.5Wの方がBayTrail-Mの省電版はBayTrail-T。
 CherryTrailになってGPUが強化された結果ゲーム向きとなってGPDWinが開発され、更にGPDPocket開発中に至っている。
 次世代はGoldmontアーキテクチャのApolloLake世代で明らかにさらにGPUは強力となるが、省電力版はまだ無い。Apollo LakeのCeleronの最低電圧版はTDP6Wである。
Atom(TDP2W)のクラスはIntelが終了を告知しているので、省電力版は出るかどうかわからない。
 次世代はARM版Windows(Snapdragon835)を積むものになる。x86コードはエミュレーション、DirectXなどはARM版を用意するのだろうが、周辺デバイスドライバーは新規に作り直す必要がある。
 というわけで、Windowsが安定して動きそうな安価帯のモバイルCPUはCherryTrailのZ8750で当面最後と予想されている。

 一方で、Intelはハンドセット向けSoCも開発との噂が出ている。LTEモデムを内蔵したTDP2W級ApolloLakeアーキモデルが出ると良いのだが・・・・

以下転載
『ラウンドテーブル後、Intelの5G Business and TechnologyのGMであるRobert J. Topol氏に話しかけられた。ハンドセット向けのSoCもきちんとやっているから心配することはないと耳打ちされたのだ。それは新しいAtomが水面下で開発途上にあるのかと聞くと、具体的なことについてはまだ開示はできないが、その通りだと言われた。
 つまり、Atomという名前が再び使われるかどうかはともかく、なんらかの形でモバイルハンドセットデバイス等に向けたプロセッサをIntelは用意するつもりがあるということだ。』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1015652.html

GPD WIN Z8700(2016/10版)と
GPD WIN Z8750新リビジョン版(2017/03)の
3D Markベンチ比較

■3D Mark 11(Cloud Gate)
 Score  2242→2498
 Graphic 2663→2916

   CPU(MAX)
    1コア目:81℃→69℃
    2コア目:81℃→69℃
    3コア目:73℃→69℃
    4コア目:74℃→69℃
   GPU(MAX)
    GTコア:67℃→65℃

■3D Mark 11(Sky Diver)
 Score  1082→1252
 Graphic 1048→1185

   CPU(MAX)
    1コア目:81℃→70℃
    2コア目:81℃→70℃
    3コア目:72℃→71℃
    4コア目:73℃→70℃
   GPU(MAX)
    GTコア:67℃→64℃

■3D Mark 11(Fire Strike)
 Score  300→319
 Graphic 322→343

   CPU(MAX)
    1コア目:81℃→74℃
    2コア目:80℃→74℃
    3コア目:73℃→75℃
    4コア目:73℃→74℃
   GPU(MAX)
    GTコア:66℃→67℃

最新の画像もっと見る

コメントを投稿