「『原子論の可能性:近現代哲学における古代的思惟の反響』発刊への祝辞」
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年10月25日 - 22:14
「今から二千年前、真実はすでに記されていた。 一四一七年、その一冊がすべてを変えた」のである。ギリシャ哲学が育んだ原子... goo.gl/vThME9
『2018年10月25日のつぶやき』わんわんらっぱー|wanwanlapper.seesaa.net/article/462390…
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年10月26日 - 03:00
200 years after Karl Marx's birth, socialism is making a comeback in America—courtesy of Congressional Democrats, s… twitter.com/i/web/status/1…
— The White House (@WhiteHouse) 2018年10月24日 - 06:09
斜陽国家でおべんちゃらを言い続けるのは金になる。
— 黒木初 (@zaregotonandayo) 2018年10月24日 - 17:56
ケント・ギルバートや石平太郎を見ていると実にそれがよくわかります。
言うまでもなく、日本が破滅する段になったら彼らの姿は日本にはないでしょう。
文春。片山さつきのウソを暴く! 元秘書に口止め「しゃべったらどうなるか分かっているわよね」 pic.twitter.com/lFaYZOROxi
— ジャーナリスト 田中稔 (@minorucchu) 2018年10月24日 - 17:39
保釈された籠池夫妻 銀行の通帳作れず「初めて差別を味わった」
— 但馬問屋 (@wanpakutenshi) 2018年10月25日 - 17:31
安倍改造内閣を「夕暮れ時どころか、真っ暗闇内閣だ」と。
「銀行の通帳をつくるのも断られた。初めて差別を味わった。家の前(の電柱)に監視カメラもついてるのはなぜ」… twitter.com/i/web/status/1…
パラボラアンテナの調子が悪い時に頼る神さま pic.twitter.com/mqwCK1Kzfr
— ursus (@ursus21627082) 2018年10月24日 - 08:37
マハティール首相「日本国憲法は、すべての国が真似すべきだ。日本は米中の対立を和らげることができる立場にある。日本は中立であるべきだ。双方を苛立たせるべきではない。米国が問題のある行動をとった時には、水面下であれ公の形であれ、間違い… twitter.com/i/web/status/1…
— 盛田隆二 (@product1954) 2018年10月26日 - 13:39
宮崎駿がいつまで経っても風の谷のナウシカの続きをアニメ化しないから
— lain (@lain_the_wired) 2018年10月25日 - 23:15
中国人が同人アニメとして作り始めてしまったぞ…
自分たちがアニメで見たい部分だけ原作マンガからコマを抜き出して… pic.twitter.com/NFjH3LIsKW
@ingigo33 @QVc99NJcMulOBJ8 @earthbabycherry @4444Daughters 小泉は自己の大罪を
— 日本語残せ❤ (@yoshikowesty1) 2018年10月26日 - 16:05
認識すら出来ない病気 では🔥怒 #DeepState
画像拝借… twitter.com/i/web/status/1…
実際そうだと思います。2011年~12年に通った原発関連の講演会合でも、複数の医療関係者が。この近所に開業した歯医者さんも「関東から子供連れて逃げてきましたよ」向こうは閉院したと。
— もりんが (@moringa9834) 2018年10月26日 - 13:07
情報が早い
資金が潤沢
日本中どこにいても仕事… twitter.com/i/web/status/1…
アシタカ!!
— えだま (@kissshot51) 2018年10月26日 - 21:18
タタリガミ!タタリガミが出た!!
#もののけ姫 pic.twitter.com/SFAUO5yGfy
竹中平蔵が社会保険料の徴収強化を言い出しているが、まずは竹中平蔵自身が住民税を逃れた分を納税すべきである。自分は徴税逃れを行っているにも関わらず、他者への徴税強化を主張するとは笑止千万の戯言でしかない。竹中平蔵氏の住民票操作blog.goo.ne.jp/sinji_ss/e/608…
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2013年11月12日 - 09:17
エピクロスの哲学原理は「自己意識の絶対性と自由」にある。存在を感覚においてとらえ、その感覚的知覚が真理の規準となりえる。個人に内在する個別的自己意識による世界の把握である。よって「普遍的なもの」として外来する宗教と意識的に対立し、迷信と神秘主義に対抗しえた。
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年10月26日 - 22:16
エピクロスの哲学原理は「自己意識の絶対性と自由」にある。存在を感覚においてとらえ、その感覚的知覚が真理の規準となりえる。個人に内在する個別的自己意識による世界の把握である。よって「普遍的なもの」として外来する宗教と意識的に対立し、迷信と神秘主義に対抗しえた。
— たかおん (@TakaoMorimoto) 2018年10月26日 - 22:16