高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2012年12月23日 自主巡回奥高尾&忘年登山

2012-12-23 10:18:03 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

【参加者】 高尾サポートレンジャー 14名

【コース】 高尾駅北口~小仏バス停~ヤゴ沢~景信山頂~小仏峠(昼食)~一丁平~高尾ビジターセンター(解散)

【コメント】

   昨年と同様、景信山頂にて地図読み研修(山座同定)を行った。事前の下見で山頂からの眺望写真を撮っておいたが、この日はあい

  にく周辺部の曇りが酷くやっと奥多摩方面の眺望が得られただけであった。しかしながら、これが幸いしたのか?大岳山1山のみを

  対象としてコンパスを使ったため多くの方々にコンパスの使い方と山座同定の概念について理解して頂けた。(と思う?)《これまでの

  研修では多くの対象物と多くの内容理解を求めたため判りづらかったようである。》

   小仏峠では例年通り昼食に”味噌煮込みうどん”を作って食べた。相変わらず低温のためバーナーの火力が維持できず出来上がるま

  でに時間がかかってしまった。

   高尾ビジターセンターに戻りダイヤモンド富士の交通整理をする予定であったが、都レンジャーからアライグマに関するレクチャーがあ

  りこの辺のスケジュールが変わった。

   帰りは薬王院でのムササビ観察や夜景などを見ながらの下山となった。残念ながらムササビには会えなかったが、ムササビ観察に

  訪れる登山者がますます増えてきているように思える。ムササビにとっては厳しい環境になってきているように思われる。

   参加して頂いた皆様!お疲れ様でした。                                                   (by Sak)

コメント

12月23日の忘年登山のご案内

2012-12-20 00:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

集 合 : JR高尾駅北口 9時

コース : 高尾駅北口 → 小仏 → 景信山 → 小仏峠 → 一丁平→ 高尾山山頂(解散)

内 容 : 1)景信山頂にて地図読み研修

        これまでに行った地図読み研修の応用として景信山頂から見える構築物や山などの同定を行い、

        スケッチ上に同定した目標物の名前を書き入れる(登山者に案内できるようにするため)。

         ※使用資料(地形図など)は担当リーダーが用意します。筆記用具・双眼鏡・コンパスなどを用意して下さい。

         なければ共同使用として下さい。

     

      2)昼食

         小仏峠の茶屋跡にて昼食(今のところ味噌煮込みうどんを予定)を作る。

         参加者各人はお箸・お椀・お湯500mlを持参して下さい。

          なお、食材や炊事用品は担当リーダーが中心となって何名かの方の協力を得て用意します。

          費用(400円以内)は現地にて徴収します。

          また、荷物持ちの分担をお願いします。

 

      3)ダイヤモンド富士の観賞

         山頂にて解散後ダイヤモンド富士の観賞をしますが参加は自由です。鑑賞間は4時~4時30分です。

 

      4)ムササビと夜景

         ダイヤモンド富士の観賞後薬王院にてムササビの観察(日没後30分前後)が出来ます。

         また、下山途中に霞台及び金比羅台から東京方面の夜景が見られます。

         もちろんこちらも参加は自由です。

         なお、当日のケーブルカーは18時まで運行しています。

 

         以上本年の活動の締めくくりとして奮ってご参加ください。

                                                              SR会委員会

コメント

2012/12/16 共同活動

2012-12-16 14:59:02 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

参加者9名(うち都レンジャー2名、管理センター1名)

今日はシモバシラロープ柵の設置です。

昨年は、25日頃から見られ始めた氷の花も、今年は9日から見られ、

ロープ柵が無い状況ではすでに踏み跡が4か所ほどできていました。

 

雨天のため一日順延しての作業でしたが、エントリーいただいていた方全員が

都合をつけて下さり、効率良く作業することができました。

もみじ台北巻き道には約200mの

一丁平北巻き道には約40mのロープ柵を設置しました。

また、ロープ柵を設置するほど広い範囲ではないが、踏み跡ができている個所には、

小さな注意看板を設置しました。

今後、冷え込んだ翌日は特にパトロールを強化したいと思います。

 

作業終了後は、こも敷設の準備として、固定用杭を竹で作成しました。

ただ、こも300枚を2本の杭で止めるためには、あと400本ほど必要です。

材料はありますので、自主巡回等のおりにご協力いただけると助かります。

 

1月14日こも敷きはパークボランティアとの共同作業です。奮ってご参加下さい。

 

本日ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。(都レンジャー/甲把)

コメント

2012年12月8日 自主巡回-山内

2012-12-15 23:30:01 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

 

【参加者】 高尾サポートレンジャー 7名

【コース】 病院みち~琵琶滝みち~2号南みち~3号路~山頂VC(昼食)~稲荷山コース~清滝駅前(解散)

【コメント】 

前日とは替わり朝から快晴(^_^)v

しかしながら、紅葉のピークも去って人出は比較的少なかった。

ここ病院みちの紅葉は穴場的で綺麗だがさすがにもうピークは過ぎた感じである。

今日は、樹木に詳しい仲間の関さんが参加されていたのでカエデの仲間を落ち葉によって見分ける方法について教わった。

1)イタヤカエデの仲間3種

   左からイタヤカエデ、オニイタヤカエデ、エンコウカエデでイタヤカエデの仲間は葉の裂片のヘリが全縁で鋸歯がない。オニイタヤ

  カエデはイタヤカエデに比べて裂片の切れ込みが浅く葉裏に細毛が密生し、エンコウカエデは裂片の切れ込みが深く幅が狭く名の

  由来はサルの手に似ることによる。

 

2)イロハモミジの仲間3種

   左からイロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジで日本の紅葉を代表する種である。モミジとは紅葉した状態を指し、カエデとは蛙手で

  葉の形が似ていることによる。イロハモミジは重鋸歯で葉柄の両側にある裂片が特に小さく、葉裏の葉脈の基部が有毛。ヤマモミジは

  不揃いの重鋸歯で葉身が葉柄より長い。オオモミジは単鋸歯で多数の園芸品種がある。

 【来年の干支】 来年の干支は巳!すなわちヘビ年である。

  とぐろを巻いたヘビのような枯葉(おそらくクヌギの葉っぱ)を見つけました。また、関さんがミズキの葉っぱ(葉柄)でヘビの造形を作っ

  てくれました。ミズキの維管束は強いので細かく切ってもくっついてヘビのようになるそうです。

                                                                                 (by sak)

コメント

奥多摩・高尾サポートレンジャー会交流会 延期のお知らせ

2012-12-07 21:00:00 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

会員の皆様方におかれましては、平素より活動へのご協力有り難うございます。

先般、第2回交流会のお知らせをいたしましたが、この時期の行程として日没時間との関係を考慮して

再度適切な時期を再考し、検討することといたしましたので、12月16日に予定しておりました計画は

延期といたします。  予定しておりました皆様方には大変ご迷惑をおかけします。

再企した折には、再びブログ・ウェブリーグ及びお知らせにて掲載いたしますので宜しくお願いいたします。

高尾SR会 会長  小林 勤  

高尾SR会委員会 担当リーダー 横山 茂彦

コメント

2012/12/05 自主巡回 南高尾

2012-12-06 22:25:36 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

コース:高尾山口駅―大垂水バス停―小仏城山― 一丁平―5号路―稲荷山コースー高尾山口駅

参加人数:9名

大垂水峠というなんとなく心地の良い響きの地点から登りはじめ小仏城山までは一気の急な登り斜面 しかし登山道は歩きやすく 本来山道はこうであったと思う様に 人の手があまり加わってなく 人工物もない懐かしい気持ちのする山道で 落ち葉を踏み締める音を楽しみながら城山へ到着。

●案内板で今日のコース説明   

 ●大垂水峠からの登り

●樹が頭上で交叉「大丈夫かな?」

 

● 城山山頂に「霜柱」ができてます。

城山に到着すると富士山が笠雲をかぶって美しく輝いていました。

●2012.12.5(水)11:53城山山頂より

同日 11:48 静岡あたりから眺めた富士山--笠雲がうっすらと見えます。

写真提供いただたSR会員の方ありがとうございました。!!

城山から一丁平にかけては木製の階段が数年前に設置されましたが水切溝が土で埋まり階段は昨日の雨と霜柱のせいでぬかるみ 多くの箇所でとても歩きにくい状態でした。

例年繰り返されるぬかるみの悩み メンバーからは砂利を敷く、水切溝を斜めにするなど

その対策案が色々とでています。いずれにしろ階段まで作って対策実施中ですからさらに工夫を重ねレンジャー指導のもと抜本的な解消策を考え登山者に喜ばれる登山道にすべきであるというメンバーの意見です。

 メンバーが持ち寄った作業道具を使い6か所の水切溝の掃除、植生保護杭の埋め変えなど泥にまみれながらの作業をしながら楽しく巡回活動を進めることができました。

水切り溝 清掃作業中、小型シャベルが欲しい!!

●危ない!木の根っこかと思いきや---3本のワイヤがでてました。 

Eさん手持ちのペンチでほぐしながら切断、無事埋め込む!

● ぬかるみ---歩行注意!

●稲荷山コースの見晴台で思わず---バンザ~イ!

●高尾山口駅前で靴の泥を落とし反省会へ。

メンバーの皆様ご苦労さまでした ありがとうございました。  SR/菅野  

  (photo by  SI)

コメント

2012年 11月25日 自主巡回ー山内

2012-12-06 22:15:28 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

【参加者】 サポートレンジャー 14名

【コース】 清滝駅~1号路・3号路・4号路・6号路~高尾山頂~4ヶ所に分かれて案内活動~稲荷山コース~清滝駅

【コメント】

        11月の3連休最後の25日(日)は絶好の天気に恵まれ、多くの家族連れが訪れていました。

        ケーブルカー、エコリフトも9時前から列が長くなっていました。

        9時過ぎから、清滝駅前広場と6号路入口で一方通行案内活動を始めました。若いカップルたちはほとんど登山の恰好をし

       ていなく、なかにはハイヒールの女性たちも。

         「山頂まで一番近くて簡単なコースを教えて?」などの質問も・・・・、それに地図を持たない人も多く、それほど簡単に高尾

       山にやってこられるということです。

         たぶん、この日は今年一番の人出、各コースとも渋滞で混雑していて薬王院の入口では入場制限するほどでした。

         高尾山の秋といえば紅葉ですが、清滝駅前、山頂、もみじ台、ケーブル沿線は絶景でした。

          清 滝 駅 前                    メグスリの紅葉                   ダンコウバイの紅葉     

         昼食後、13時~15時まで、4ヶ所に分かれてトイレ横、5号路分岐、6号路下り等では一方通行案内活動を行いました。

         15時過ぎに稲荷山コースから下山しましたが、清滝駅前広場で童謡歌手雨宮知子さんの音楽会が開催されていて、しば

        らく美声に聞きほれていました。

         本日の活動に参加された皆さんお疲れ様でした。忙しい一日でしたが清滝駅前で聞いた心地よい歌声で少しは疲れが癒

        されました。 (TSR/MK)

コメント

2012年 自主巡回ー裏高尾

2012-12-06 22:06:17 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

【参加者】 サポートレンジャー 8名

【コース】 JR高尾駅北口~日影沢バス停~森の図書館~(日影沢林道)~小仏城山~一丁平~3コース(東A北・東A・東A南)~山頂下 

      (解散)

【本日の活動内容】

      1) 日影沢保護地内コドラートでの植生調査

      2) 日影沢林道にて道案内

      3) 小仏城山したにて自然解説

      4) 高尾山頂下(6号下山口・1号下山口・奥高尾方面口の三カ所)にて一方通行の案内と道案内

【コメント】

       今年度からは日影沢コドラート内での植生調査は12月・1月・2月は、休止とした。理由は植物の活動が盛んではなく変化があ 

      まり見られないことと対象エリヤの養生の為である(実際には気象条件によっては結構活発になっている)。

       このあとは3月からの再開となる。3月・4月・5月は植物の活動が盛んになるため月2回の調査を実施することになるので、多

      くの方の協力を仰ぎたい。ただ、2回の内1回は自然観察チームの自主活動となるのでご理解をお願いします。

       毎年のことではあるが、日影沢林道上部は皆伐が行われ日当たりが良いせいもあるが開花植物が多く思わぬプレゼントを頂

      いた気分となって歩いたせいで昼食が遅くなってしまったがお天気も良く無事巡回を終えることが出来た。参加して頂いた皆様

      有り難うございました。そしてお疲れ様でした。

 

                                    小仏城山にて

【本日見た種】

   ミツバフウロ       コメモナミ       ミヤマフユイチゴ      ヤブラン        サラシナショウマ   アキノタムラソウ

    ノイバラ         オオヤマハコベ

【本日見た花】

 アズマヤマアザミ   タマアジサイ      ヤクシソウ     リュウノウギク     タチツボスミレ    ツリガネニンジン

  アキノタムラソウ    タチツボスミレ     シロヨメナ        リンドウ       アキノキリンソウ     ノブキ

  ヤナギタデ      ホントクタデ      コウヤボウキ

【その他】

   ツチグリ          ツタウルシ       ウラギンシジミ       フキバッタ     キチジョウソウ(山内に???)

                                                                           By H.N&Sak

                                                              

 

 

 

 

コメント