歓送迎会の前にちょこっと5キロほどジョギングして温泉入って、飲ませていただきました。
朝飯前にロードバイクで20km、通勤の往復をクロスバイクで24km。そして、ときに夜はスポーツジムで汗を流す。50歳も過ぎたというのに、親爺は何処へ向かおうとしているのだろう。
Training on May 16:
通勤(往復):クロスバイク 23.48km 1:00'38" Avg23.2km/h Max38.0km/h
郊外:ロードバイク 18.9km 42'22" 443kcal Avg26.8km/h,133bpm,87rpm Max50.1km/h,162bpm,153rpm
Training on May 15:
郊外:ロードバイク 21.4km 47'28" 507kcal Avg27.1km/h,129bpm,85rpm Max48.9km/h,153bpm,148rpm
でも、ジムには行きました。といってもこれも強度をかなり下げております。細く長くということで・・・。
Training on March 12:
スポーツジム:○6PACK ABS(腹筋エクササイズ 30min 30×3+20×3×2+30×3=300) ○エアロビクス(Lv2 45min)
Training on March 11:
スポーツジム:○エアロビクス(Lv1 45min) ○エアロバイク(39'10" 350kcal 21.45km Avg132watt,130bpm Max141bpm)
Training on March 9:
郊外:ロードバイク 25.5km 54'36" 640kcal Avg28.1km/h,135bpm,89rpm Max41.6km/h,166bpm,129rpm
浜山公園陸上競技場ほか:陸上競技トレーニング 2hours
Training on March 8:
郊外:ロードバイク 19.3km 44'30" 446kcal Avg26.1km/h,133bpm,87rpm Max43.4km/h,157bpm,120rpm
Training on March 6:
郊外:ロードバイク 19.4km 46'34" 429kcal Avg25.0km/h,88rpm Max41.4km/h,140rpm
Training on March 5:
スポーツジム:○6PACK ABS(腹筋エクササイズ 30min 10×3×3×5=450) ○エアロビクス(Lv2 45min)
Training on March 4:
スポーツジム:○エアロビクス(Lv1 45min) ○ステップエクササイズ(30min)
Training on March 2:Asahitenguston snow park:○skiing(the 20th day of this season)
Training on February 28:スポーツジム:○エアロバイク(45min 360kcal 23.98km Avg114watt,130bpm Max158bpm) ○J-POP DANCE(45min) ○エアロビクス(Lv3 50min) ○6PACK ABS(腹筋エクササイズ 30min 10×3×3×5=450)
Training on February 27:スポーツジム:○エアロバイク(20min 168kcal 11.08km Avg122watt,126bpm Max156bpm) ○J-POP DANCE(45min) ○トレッドミル(30min 323kcal 4.38km Avg8.8km/h,143bpm Max161bpm)
今後のスキー予定と滑走日数は次のとおり。
Schedule for next time of skiing:nothing
12-13season 20days
Training on February 26:スポーツジム:○エアロバイク(10min 87kcal 5.37km Avg129watt,115bpm Max143bpm) ○トレッドミル(10min 101kcal 1.35km Avg8.2km/h,127bpm Max145bpm) ○6PACK ABS(腹筋エクササイズ 30min 10×3×3×5=450) ○エアロビクス(Lv2 45min)
Training on February 25:スポーツジム:○エアロバイク(15min 96kcal 8.65km Avg83watt,124bpm Max145bpm) ○エアロビクス(Lv1 45min) ○ステップエクササイズ(30min)
Training on February 24:Daisen white resort:○skiing(the 19th day of this season)
Training on February 23:Asahitenguston snow park:○skiing(the 18th day of this season)
今後のスキー予定と滑走日数は次のとおり。
Schedule for next time of skiing:March 2nd(Asahi),9th(Asahi),10th(Daisen)
12-13season 19days
今週は、ジムでの有酸素トレーニングが順調にこなせています。年末にかけて副鼻腔炎とかいろいろ体調不良があってトレーニングが不足していた時期があり、ウェイトオーバー気味でしたが、1月初旬から3.5kg体重を落とせました。3月末までにあと1.5kg落とす予定です。そうしないと自転車で坂が登れないでしょう。
Training on February 21:スポーツジム:○エアロバイク(13min 123kcal 6.88km Avg144watt,120bpm Max146bpm) ○J-POP DANCE(45min) ○エアロビクス(Lv3 50min) ○6PACK ABS(腹筋エクササイズ 30min 10×3×3×5=450)
Training on February 20:スポーツジム:○エアロバイク(17min 135kcal 9.42km Avg113watt,127bpm Max150bpm) ○J-POP DANCE(45min)
Training on February 19:スポーツジム:○6PACK ABS(腹筋エクササイズ 30min 10×3×3×5=450) ○エアロビクス(Lv2 45min)
Training on February 18:Daisen white resort:○skiing(the 17th day of this season)
スポーツジム:○エアロバイク(15min 96kcal 8.65km Avg83watt,124bpm Max145bpm) ○エアロビクス(Lv1 45min) ○ステップエクササイズ(30min)
今後のスキー予定と滑走日数は次のとおり。
Schedule for next time of skiing:23th(Asahi),24th(Daisen)
12-13season 17days
この土日にいろんなトレーニングをしました。まず土曜日は琴引フォレストパークでトリノオリンピックのスキー大回転に出場された吉岡大輔氏の教えを請いました。終了後帰宅せずまっすぐスポーツジムへ。疲労物質を追い出そうとしましたが、ちとやりすぎたか?
日曜日は、久しぶりにロードバイクの実走とローラー台、そして軽~くジョギングをしました。しかし、年末年始の暴飲暴食を清算するには至っていませんね。
Training on January 6:
郊外:ロードバイク 18.6km 41'59" 516kcal Av26.6km/h,135bpm,90rpm Mx40.4km/h,157bpm,140rpm
ローラー台:10.6km 23'43" 193kcal Av143watt 26.8km/h,132bpm,93rpm Mx270watt 32.0km/h,152bpm,120rpm
自宅付近:ジョギング40'12" 6.27km 530kcal Av138bpm Mx149bpm
Training on January 5:
Kotobiki forest park:○skiing(the 4th day of this season)
スポーツジム:○エアロバイク(30min 195kcal 16.43km Av84watt,125bpm Mx140bpm)
○筋トレマシーン(レッグカール×15、レッグエクステンション×15、ローロー×15、ラットマシン×15、レッグプレス×15)×3セット、ローワーバックベンチ×30、クランチベンチ×101
○トレッドミル(29'39" 292kcal 4.0km Av137bpm Mx152bpm)
今後のスキー予定と滑走日数は次のとおり。
Schedule for next time of skiing:
January 12th-13th(Asahi),14th(Kotobiki),20th(Asahi)
※Decisions
12-13season 4days
吹雪の中、アサヒテングストンでスキーをしました。あまりの寒さに1時間ちょっとで休憩、300円おかわり自由のスープを4杯いただきました。コーンポタージュをはじめに2杯、そしてオニオンスープを1杯、最後にじゃがポタを1杯いただき暖まりました。そして再びゲレンデへ。
左からコーンポタ、オニオンスープ、じゃがポタ。
しかし、1時間ほどでまた休憩&昼食。昼食は『麻婆茄子丼のセット』をいただきました。1000円丁度です。早期にシーズン券を買ったので1000円×5枚の食事券がついていて、それを使いました。他にも1000円丁度メニューがあったので、次に来た時にはそれらを順番に食べることにしました。昼食後、2本ほど滑ってスゴスゴ退散。
さて、帰宅後もトレーニング、暗くなってから吹雪の中を走りました。さすがにだれも走っていません、とおもいきや、6キロほど走ったところで背に「平田高校」とあるウィンドブレーカの女子高生。速っ、あっという間に親爺を抜いていきました。う~ん、脚が故障していなければ・・・、故障していなくても無理か・・・。
Training on January 3:
Asahitenguston snow park:○skiing(the 3rd day of this season)
自宅付近:ジョギング41'36" 6.20km 520kcal 6'43"/km Av134bpm Mx145bpm
今後のスキー予定と滑走日数は次のとおり。
Schedule for next time of skiing:
January 5th(Kotobiki),11th-12th(Asahi)
※Decisions
12-13season 3days
先日、インターネットで米国から取り寄せたものがあるとのお知らせをしたところですが、その正体は?
結論から申しますと、iPhone5のジョギングやサイクリング用アプリと連携させて使う機器でした。
上記はいずれもwahooの製品です。左がwahoo BLUE SCというもの、右がwahoo BLUE HRというものです。これはBluetooth規格のスピード&ケイデンスセンサーとハートレートモニターになります。
自分が所有するiPhone5はBluetooth対応なので、iPhoneアプリとBluetooth規格の機器とを組み合わせれば、サイクリングやジョギングがより楽しくなると思いました。
以前からネット等からの情報で、iPhone4SのDockコネクタに接続するwahoo key for iPhoneというant+規格のものがあるのを知っていました。そして、それ用のスピード&ケイデンスセンサーとハートレートモニターがあることも。
ですが、親爺が今秋導入したiPhone5のコネクタは従前のDockコネクタから、Lightningコネクタに変更されました。よってwahoo key for iPhoneを使うには変換コネクタをiPhoneとwahoo keyの間に挿入しなくてはなりません。非常に不細工な感じになり、そんなのいやだなぁと思いながら、wahooのサイトを見ていたらBluetooth対応の機器があり、何に使うんだろうと思っていたら、『おやっ、これってiPhone5と相性がいいんじゃないの?』と思い始め、いろんなサイトで情報を入れると、やっぱりこれを買うべきだなとの結論に達し、wahoo BLUE SCとwahoo BLUE HRを買い求めることにしたのです。
が、またまた問題が。wahoo BLUE HRは国内で販売しているようなのですが、どうやらwahoo BLUE SCは国内で売っていない様子。でも米国から直接取り寄せた人のブログなんかもあっったので、最後は勇気をもってえいやーっとどちらの商品も米国から取り寄せました。
やり方は今考えればいたって簡単(笑)。上記wahooのサイトでADD TO CARTのボタンをポチッとやってカゴにいれて、国と郵便番号を選んで送料をだして($19.99だった)、支払方法をPayPalかamazonのどちらかを選べばOKです。ここで注意すべきは米国のamazonだということです。日本のamazonのアカウントではダメです。いろいろ調べましたが、米国amazonのアカウントをとっても日本まで送る手続きが結構面倒らしいのです。で、自分はPayPalを利用しました。日本ではあまり普及していないようですが、結構簡単に登録してすぐ支払い行為ができたので、もしwahooから直接購入を検討される際には、PayPal登録をされたほうがいいのかな、と思います。
結局wahoo BLUE SCが$59.99、wahoo BLUE HRが$79.99、送料が$19.99で、計$159.97でした。日本円では13,863円となりました。12月15日に発注し、自宅に到着したのは25日でしたので、ちょうど10日かかったことになりますが、案外短期間で届いたと思います。
とりあえず、 Wahoo BLUE HRを使ってみましたがiPhoneとのペアリングも簡単に出来て、心拍もきちんと表示&記録してくれています。ジョギングが楽しくなります。まだwahoo BLUE SCは取り付けていませんが、取り付けた後の使用感などについてはまた報告します。