昨日の続き
データ救出作戦・第二弾!!
- LINUXでPCを起動せよ -
とゆーわけで、外付けのCD/DVDドライブをくっつけて、
CDからLINUXでブートする作戦に打って出る
使用したのは「KNOPPIX日本語版5.1.1CD」だ。
ドイツ人のKnopperさんが開発したOS。
これを落とすのに30分近くかかった。700MB近い容量
これを700MB(80分用)のCD-Rに焼く。
74分のCDだと容量オーバーなので注意。
焼くときはKanbe君など書きこみソフトを用い、isoファイルをイメージとして焼く。
ただCD-Rにファイルをコピーしただけだとロンモチでアウト。
準備完了、PCに外付けCD/DVDドライブを装着して電源オン!!

BIOSが起動する。ここでF2キー連打。

BIOSの設定画面に行く
今のままの設定だとHDDからの起動しか出来ないのだ。
この画面でブートメニューを選び、External Device bootをEnabledにする
そしてBOOTの優先順位を、External device > Internal HDD に変更。
F10でセーブして設定終了
外付けドライブにKNOPPIXのCDを入れて、いざ起動

KNOPPIX起動中……
空のデスクトップにLINUXをインストールしたことはあったが、
windowsのPCをLINUXで立ち上げるのはこれが初めて。
ちょい緊張

どうにか無事に立ち上がる。
そして、恐る恐るHDDを見てみる、、、
開けたぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪Congratulations♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.
とゆーことで、早速外付けのHDDに中身を吸い出す

取りあえず最悪の状況だけは避けられた。次の関門はwindowsの再インストール。
続く
ってなわけで、今日も皆さまからの応援メッセージをお願いします!!!!!


いや~~それはちょっと、って方はクリックだけでもしてって下さい!!ヽ(▽⌒*)☆よろしぅ♪







データ救出作戦・第二弾!!
- LINUXでPCを起動せよ -
とゆーわけで、外付けのCD/DVDドライブをくっつけて、
CDからLINUXでブートする作戦に打って出る

使用したのは「KNOPPIX日本語版5.1.1CD」だ。
ドイツ人のKnopperさんが開発したOS。
これを落とすのに30分近くかかった。700MB近い容量

これを700MB(80分用)のCD-Rに焼く。
74分のCDだと容量オーバーなので注意。
焼くときはKanbe君など書きこみソフトを用い、isoファイルをイメージとして焼く。
ただCD-Rにファイルをコピーしただけだとロンモチでアウト。
準備完了、PCに外付けCD/DVDドライブを装着して電源オン!!


BIOSが起動する。ここでF2キー連打。

BIOSの設定画面に行く

今のままの設定だとHDDからの起動しか出来ないのだ。
この画面でブートメニューを選び、External Device bootをEnabledにする

そしてBOOTの優先順位を、External device > Internal HDD に変更。
F10でセーブして設定終了

外付けドライブにKNOPPIXのCDを入れて、いざ起動


KNOPPIX起動中……

空のデスクトップにLINUXをインストールしたことはあったが、
windowsのPCをLINUXで立ち上げるのはこれが初めて。
ちょい緊張


どうにか無事に立ち上がる。
そして、恐る恐るHDDを見てみる、、、
開けたぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪Congratulations♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.
とゆーことで、早速外付けのHDDに中身を吸い出す


取りあえず最悪の状況だけは避けられた。次の関門はwindowsの再インストール。
続く

ってなわけで、今日も皆さまからの応援メッセージをお願いします!!!!!



いや~~それはちょっと、って方はクリックだけでもしてって下さい!!ヽ(▽⌒*)☆よろしぅ♪






LINUXで起動させるっていう発想が素晴らしい!
あざっす!!ついにデータは救出成功。
CDでのLINUX起動は簡単なので万が一のときにお勧めです^-^b