高田中学校ブログ

高田中学校の様子をお知らせいたします。

総合的な学習の時間~茶道~

2024-02-07 16:32:51 | 学校行事
いつもは、ALTの先生としてお世話になっている先生に、今日はお茶の指導をしていただきました。

お茶は、古くから日本で親しまれている伝統文化の1つです。
先生の指導の下、見よう見まねでお茶を入れています。


いつもとは違うお茶の香しい匂いが和の雰囲気を醸し出します。
さらに、楽しみなのは・・・これです!
柚子抹茶どら焼きの中には・・・何と白蛇が入っていました。
これは、浮島のおいの伝説に出てくる白蛇のようです。
伝説では、美しい娘・おいのが引きずり込んだのが、白蛇でした。
生徒たちからは、白蛇のかわいさとどら焼きの美味しさに大満足のようでした。

とても貴重な経験ができた生徒たち。
今日は、本当にありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜サークル対話~昔と未来のどちらに行きたい?~

2024-02-05 08:36:11 | 学校行事
昨日の2月4日(日)は立春でした。
立春から暦の上では春となります。(2月4日頃~5月5日頃まで)
今朝も、ここ数日と比べると暖かくなり、山々を見渡しても梅の花が咲いていたりと少しずつ春めいてきました。

今日のサークル対話のお題です。

子どもたちに聞いてみた結果は・・・
昔・・・5票
未来・・3票
となりました。
〈昔派の意見〉
・昔の植物を見てみたい
・楽しい思い出をもう一度味わいたい
・自分が生まれた頃を見てみたい
・昔の人の暮らし方を見てみたい
・昔の自分と話したい

〈未来派の意見〉
・南海トラフ大地震が終わった頃に行ってみたい
・自分が将来、どんな職業に就いているのか見てみたい
・高田がどんな様子になっているか見てみたい

もし行けるとしたなら、過去か未来かは悩ましい問題ですね。
そんな願いを叶えるタイムマシーンは、いつか出来るのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月最初の金曜サークル対話

2024-02-02 19:34:08 | 学校行事
2月に入って最初の金曜日。
金曜日といえばサークル対話の日です。
グループになって今週起きた出来事を話し合うのですが、グループを決めるのにゲームを行いました。

3億円ゲームというジャンケンゲームをしました。
1人3枚の紙をもらいます。1枚が1億円という設定です。
ジャンケンをして勝てば1億円もらえる。負ければ1億円を支払う。多く持っていたほうが勝ちというゲームです。

初めてやるので、1回目は練習をしました。
連続3回負けたのか、少しふてくされている子もいます。
最初のゲームでは、先生が勝ちました。ま、これは練習だからね。

さて、本番です。1回目でやり方が分かったので、みんなキャッキャと楽しんでいます。何枚もっているか尋ねると、7枚を集めた猛者がいました。2回目は、生徒が勝ちました。それから、グループで今週を振り返りました。

今週もお疲れ様です。
来週の登校を待ってるからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち上る霧の中

2024-02-01 06:53:10 | 学校行事
今日から2月に入ります。
相賀の信号を左折してすぐの工事信号も本日から撤去されていました。
大雨が降った時など冠水の心配もしましたが、これで安心して快適に通れるようになりました。
長い間、工事に携わってくださった方に感謝します。

さて、今日は楽しみにしていたことがありました。
昨日から降り続いていた雨が止み、これは、ひょっとするとと思いながら学校へたどり着きました。


やはり、美しい光景が広がっていました。
霧の中に輝く下弦の月もなかなかです。(今日の月年齢は20.6)

きっと、数十分後には跡形もなく消えてしまうのでしょうが。
安全面を考えると登校時間頃には山の隅に霧が残っているぐらいがよろしいでしょうね。
皆さん、車に気を付けて安全に登校しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする