goo blog サービス終了のお知らせ 

ひ-ちゃんのブログ

マーガレット

ぬる~い朝でした

2017-02-23 22:12:53 | 見てみて


今朝はびっくり室温13℃ぬる~い朝でした
今日はカレッジの学習日 雨もやみよかったわ

{落語」と「落語のいろは」の講義でした
講師は加古川出身の 夢ノ家くっかさん(増田耕作さん)です
「時うどん」と「子は鎹(かすがい)」でした

時うどんは江戸時代の時刻の呼び方を九つ(今の12時) 八つ(今の2時ごろ)

七つ(今の4時頃)・・・五つ(今の8時頃) 四つ(今の10時頃) 九つ(12時)に戻る

このような呼び方をしていました 時刻を扱った滑稽話でした

まぁ~本当におうどんを食べてるようでずるずる~言って美味しそうでした

「子はかすがい」はことわざの「子はかすがい」が題目になってる人情小噺です」

1680年代 江戸・京都・大阪に落語があり京都 大阪は上方落語
落語は江戸ではお座敷で始めてました

 京都は屋外 四条河原町界隈・又北野天満宮の境内でも行われてました

大阪は生玉神社の境内で行われ

 何れも屋外で人を引き付け賑やかにやってたそうです
今日はよく笑い楽しい学習でした パックでもしないとね





[Jtrim]Sachiさん参考にしました








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする