JR福知山線尼崎脱線事故発生から19年が経ちました
乗客106人と運転士が死亡した追悼慰霊式が遺族や負傷者・JR西日本役員ら
300人以上が参列し追悼施設「祈りの杜」で行われました
事故を風化させてはならない
ご冥福をお祈りいたします
今日H公民館OB会の新年度総会がありました
総会の前に館長さん挨拶され職員さんの紹介がありました
シニアからOB会へ8名加入されOB会118名と
又今年はシニアに16名の方が入会され総勢50名と
人づくり・地域づくり・人とのつながりを大切にと
今年はOB会役員さんも新しく代わられ今までと違った新しい取り組みをされると
楽しみですね
総会も無事終わり講義の後民謡の先生が来られ短い時間に(5分間)
真室川音頭・花笠音頭・ソーラン節・下津井節・貝がら節の5曲を
三味線弾きながら歌われました
真室川音頭以外民舞で習ったことあり懐かしかったわ
民謡クラブのコマーシャル?も兼ねてたかも・・・
その後専門部の集まりがあり私はボランティア部へ
役員さんは決められておりスムーズに終わる
部は毎回講座日にホールの前で募金活動行う、
公民館周りの草引きなど
以前は小学校の草引き・文化センターの枯葉掃除などありましたが・・・
コロナで活動中止もありここ数年なしです
(その間館長さんも代わられてるし)
終わってから喫茶で何時ものメンバーでお茶を
久しぶりの学習日だったので皆さんに逢えて良かったわ
話はもっぱら先日の雹のこと 話お聞きすると皆さん大変な被害
わたしも私もと・・・ビックリね
一息おしゃべりして皆さんバイバイ
帰り道他所さんのお宅の庭に大きな木にピンクの八重のお花
名前はなんていうのかしら・・・