今日は朝から雨
竹細工の日となりました
昨日のつづきをしましょう
編み上がり 一晩水に浸けときました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/be676cfb07dd48f091516c330300e1b3.jpg?1699573587)
身面を内側にする様に立ち上げ
皮面内側は自然の法則に反する感じがして
鉛筆の点(見えにくい)が立ちあげ箇所
横幅6cmになりました
曲げカーブがあり出来上がりはもう少し広くなるでしょう
当て木をして曲げクセをつけてから
編み込んでいきます
折れないように無理をしないで
さて上手くいくでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/0739ef73858f91c0f33cef072920744e.jpg?1699573768)
2箇所出来ました 最初の1つ1時間かかり
ヒゴ折れず上手いこといきました
近くばかりで眼焦点が合いません
眼も頭もしばらく休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/f485d5f1d0668f70fb0bcba47f14f60b.jpg?1699580978)
休憩を入れ再開
段々と調子が出てきて
出来上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/13ebe91b8a2b6cc0381d56f2be04c9f4.jpg?1699589348)
ちょっと長ヒョロイかな
雨日和 湿気が多く竹細工には適です
縁用の竹の準備します
幅、厚みを整え一晩水に浸けます
本日終了 また
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます