2024.1.14〜1.15
昨日から籐巻き始め
許斐山の時間の分 持ち手作業終わらず
今日朝から仕上げ作業
バーナーでケバをとり完成とします
全体

持ち手


持ち手受け 取り付け
胴飾り
底角の保護の虫かがり

我ながら 今回も上出来

我ながら 今回も上出来
次は ナニ つくるかな
2024.1.10から1.13
曲げ 失敗なしでした
竹の質によりでしょうか 軟質竹でした
持ち手
縁に穴を開けて竹串で留めるので
間違えは致命的です
仮付けまでなんとか漕ぎつけました

飾り留め 4箇所
底角の虫かがり 4箇所
持ち手巻き 2本
籐 水に浸けました
明日です
2024.1.9
縁完了

次は 持ち手
火で炙り曲げる
何本失敗するでしょうか
目標の高さ20cm編み上がり
寒い 肩が凝る でもやるんです


編み目を詰める 地道に少しずつ
水を霧吹きし安定させる
つぎは縁
2024.1.6
連続舛網代
ぐるっと一周連絡しました 予定通り

編み始め 記録

右上がりヒゴ
1 メモ3+2 (5) まで
2 メモ1 まで
3 メモ3 まで
4 メモ5 まで
5 メモ3 1まで
以降はメモどおり

わかるかな 心配
編み進め 高さ20cm位にしたい
2024.1.5
連続舛網代
前回できた時のメモがあり簡単と思ったが
書いてあることがわからない
一言ひとこと解読数時間
できるみたい

ぐるっと一周 明日まで で予定
竹細工
考えること 作り上げる経過 面白いから
箱根駅伝をそっちに バッグの底を編む

ヒゴ幅3.5mm厚0.3mm
縦横32本で中央部を 節を出すように
立ち上げ4段プラス2 で設計
25cm×8cm で 計算どおり
32×2=64
(4×3+2)×4=56 で合計120本
5で割り切れるので模様OK
今朝から 立ち上げ
立ち上げ線に曲り癖をつける
熱コテをあてると弱くなるような気がして
自然の曲りで

一つ立ち上げ

二つ目

立ち上げ完了
ヒゴの痛みも少なく満足な出来
編み高さを揃え
ここから舛網代を始める
YouTubeで探してみよう

立ち上げに節部が影響しないよう
節位置を決めたがヒゴが短くなる
継ぎ足す必要が出てくるか
編み進めてから考えよう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます