![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/67603585d322d92c088a107609b94c14.jpg)
2025年1月28日~31日
この季節になると雪景色を楽しみながら温泉に浸かりたいとの衝動を抑えられなくて行ってきました。
群馬の標高1400mに有る一軒宿
雪は少ないけれどサラサラの粉雪に感動!
部屋からの眺め
正面右奥に見えるのが谷川連峰
左側のガスのかかている山は草津白根山です。
新雪の中 谷川の写真を撮ってきました。
2025年2月3日
いつもの散歩道 梅が見頃になりました。
メジロが大喜び チュンチュンと囀りながら飛び回っていました
2025年1月28日~31日
この季節になると雪景色を楽しみながら温泉に浸かりたいとの衝動を抑えられなくて行ってきました。
群馬の標高1400mに有る一軒宿
雪は少ないけれどサラサラの粉雪に感動!
部屋からの眺め
正面右奥に見えるのが谷川連峰
左側のガスのかかている山は草津白根山です。
新雪の中 谷川の写真を撮ってきました。
2025年2月3日
いつもの散歩道 梅が見頃になりました。
メジロが大喜び チュンチュンと囀りながら飛び回っていました
雪を見ながらの温泉、いいですね~
普段雪を見ることが少ない場所に住んでいると、雪は季節を感じることができるし、温泉はリラックスして癒されますね。
何温泉に行かれたのですか?
谷川の散歩?は寒かったでしょう。
そちらは梅が見頃なんですね。
東京や千葉方面まで、足を延ばせば、梅や水仙の群生も見ることできるかな~と思いましたが、この季節、どこで天候の変化に伴う交通マヒに遭遇するかわからないので、仙台だけにしました。
梅園、なかなかこちらでは見ることないので、いつかまた、機会があればと思います。
それまでは写真を見て、楽しませていただきますね。^^
雪の無い時間を楽しめましたか
ローバイが見れて良かったですね 風下ではいい香りが漂ってきた事でしょう
一足先に春を楽しめましたね。
こちらでもローバイが咲いているので香りを楽しんでいます。
今年の雪見温泉は粉雪に囲まれて満足しました。
この時期にドカ雪にやられないで粉雪の降っている温泉を探すのは難しいのだけれど今回はドンピシャリでした。
河津桜の花の芽が少しずつ大きくなっています。
まだ先だと思いますが今は待つ楽しみの時期です。