いよいよ北海道旅行も最終日となりました。
旅行中どこにでも見かけたたくましい感じのする花、ルピナスです。
アメリカやカナダで見かけた華麗な感じのものとはまったく違います。
最初は園芸種かと思っていましたが何処にでも咲いているので野草なのかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/5bb0006c35cbb2c7373b12775dc2a09a.jpg)
しらぬか恋問海岸-1
工藤静香主演の映画「爆走!ムーンエンジェル―北へ」のロケにも使われたそうです。
その雄大さと恋を問うという海岸名から、多くの人たちに親しまれ、道東の新しい観光スポットとして定着してきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/54551372375b4d2a5a53dffa6aa0ac92.jpg)
しらぬか恋問海岸-2
綺麗な海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/7c3592d2be5ff5171969cb3a8fd0311b.jpg)
しらぬか恋問海岸-3
これで北海道の旅を終わります。
See you![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
旅行中どこにでも見かけたたくましい感じのする花、ルピナスです。
アメリカやカナダで見かけた華麗な感じのものとはまったく違います。
最初は園芸種かと思っていましたが何処にでも咲いているので野草なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7d/5bb0006c35cbb2c7373b12775dc2a09a.jpg)
しらぬか恋問海岸-1
工藤静香主演の映画「爆走!ムーンエンジェル―北へ」のロケにも使われたそうです。
その雄大さと恋を問うという海岸名から、多くの人たちに親しまれ、道東の新しい観光スポットとして定着してきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/54551372375b4d2a5a53dffa6aa0ac92.jpg)
しらぬか恋問海岸-2
綺麗な海岸です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/99/7c3592d2be5ff5171969cb3a8fd0311b.jpg)
しらぬか恋問海岸-3
これで北海道の旅を終わります。
See you
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/1d9ba0707d0e1a2090927f022ba951d2.jpg)
釧路湿原を左回りで紹介します。
最初は湿原の東側にある展望台から
細岡展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/5406c19dad42edf35968abc5fdc95c02.jpg)
コッタロ湿原展望台
釧路湿原国立公園の中でも特別保護区域に指定されているので美しい景観が保たれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/ec8231a62621a73bafca95503e3e63ae.jpg)
釧路市湿原展望台
湿原の西側にあります、唯一有料の展望台ですが湿原はあまり見えません。
むしろ館内に湿原を再現したジオラマや釧路湿原のおいたち、動植物、遺跡などのパネルを見るところのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/108b4071413c9041b064a46bda1bd7a0.jpg)
サテライト展望台
釧路市湿原展望台の横から遊歩道が設けられています。
こちらは無料で散策することが出来ます。
今回の旅行で唯一蚊の襲来に悩まされました。
防虫スプレーと携帯蚊取りをしっかり用意していきましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
最初は湿原の東側にある展望台から
細岡展望台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/07/5406c19dad42edf35968abc5fdc95c02.jpg)
コッタロ湿原展望台
釧路湿原国立公園の中でも特別保護区域に指定されているので美しい景観が保たれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/18/ec8231a62621a73bafca95503e3e63ae.jpg)
釧路市湿原展望台
湿原の西側にあります、唯一有料の展望台ですが湿原はあまり見えません。
むしろ館内に湿原を再現したジオラマや釧路湿原のおいたち、動植物、遺跡などのパネルを見るところのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/108b4071413c9041b064a46bda1bd7a0.jpg)
サテライト展望台
釧路市湿原展望台の横から遊歩道が設けられています。
こちらは無料で散策することが出来ます。
今回の旅行で唯一蚊の襲来に悩まされました。
防虫スプレーと携帯蚊取りをしっかり用意していきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/a72a753dbb292b9ea16ec4065bbb97a6.jpg)
根室半島の太平洋側、春国岱の南にあります。
6月上旬には国の天然記念物に指定されているサカイツツジが満開になるという。
サカイツツジが咲いているところまではこの長~い木道歩きが待っています。
幅80cmぐらいで高さ2mぐらいのところに作られた木道歩きに神経を使います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/b7a3f4af03e571302973e8abd7a893a9.jpg)
木道をどんどん進んでいくと森の中にやってきます。
今来たところを振り返ったものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/8a11e016813e2e4cf3925712d41c2a42.jpg)
森の中には大きな水芭蕉が沢山ありました。
尾瀬で見るのとは比較にならないほど大きいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/16bfea1cb18076543a59893d936372f8.jpg)
肝心のサカイツツジは全て散った後でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/fb48921f817812a061db4f8732359b3b.jpg)
6月上旬には国の天然記念物に指定されているサカイツツジが満開になるという。
サカイツツジが咲いているところまではこの長~い木道歩きが待っています。
幅80cmぐらいで高さ2mぐらいのところに作られた木道歩きに神経を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/b7a3f4af03e571302973e8abd7a893a9.jpg)
木道をどんどん進んでいくと森の中にやってきます。
今来たところを振り返ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/8a11e016813e2e4cf3925712d41c2a42.jpg)
森の中には大きな水芭蕉が沢山ありました。
尾瀬で見るのとは比較にならないほど大きいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/16bfea1cb18076543a59893d936372f8.jpg)
肝心のサカイツツジは全て散った後でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/fb48921f817812a061db4f8732359b3b.jpg)
ほら、綺麗なハマナスが咲いているよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/fe182861ef8334771d04135d3c41219d.jpg)
優しい色をした花が咲いているよ!シャクナゲだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/1e5f459733a0f59308328b35f7c1f3eb.jpg)
湿原センターの展望室より窓越しに南側の眺望です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/424ce1495e0e3808241687827e084166.jpg)
湿原ではワタスゲが風にそよいでいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/d903f636f3fc296068a98c4b7386a165.jpg)
琵琶瀬展望台より北側の眺望です。
この写真では小さくて見えませんが丹頂鶴が2羽仲良くしていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/40/fe182861ef8334771d04135d3c41219d.jpg)
優しい色をした花が咲いているよ!シャクナゲだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/1e5f459733a0f59308328b35f7c1f3eb.jpg)
湿原センターの展望室より窓越しに南側の眺望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/03/424ce1495e0e3808241687827e084166.jpg)
湿原ではワタスゲが風にそよいでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/d903f636f3fc296068a98c4b7386a165.jpg)
琵琶瀬展望台より北側の眺望です。
この写真では小さくて見えませんが丹頂鶴が2羽仲良くしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/52f692846befb6325c0e585fb13f5a92.jpg)