![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/ef783f0670b23b645d72e76bf5871ab4.jpg)
2024年1月29日から31日
冷たい空気の中での露天風呂に浸かりたくなったので松本にある
美ヶ原温泉に行ってきました。
好天気に恵まれて素晴らしい景観を見ることが出来ました。
左から大滝山、蝶ヶ岳、中岳、大喰岳、常念岳、横通岳、大天井岳、燕岳など
宿からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/226818ed6fb00bcb5ea5d37764d6eafe.jpg)
市役所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/3c8848f6eda8deca10fd3e3d8741c943.jpg)
常念の左側斜面コルの所に小さく槍の頭が顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/6cd345ebc086ae67ba02b5b7113b0c91.jpg)
松本城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/dbb8ed2cb43f5ca865fbd42f0fcce33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/d00c85682d4d6c44f28a4929e0b5ca27.jpg)
翌朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/ea53797d1c1e5a80df420d297f64a3e4.jpg)
冷たい空気の中での露天風呂に浸かりたくなったので松本にある
美ヶ原温泉に行ってきました。
好天気に恵まれて素晴らしい景観を見ることが出来ました。
左から大滝山、蝶ヶ岳、中岳、大喰岳、常念岳、横通岳、大天井岳、燕岳など
宿からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fe/226818ed6fb00bcb5ea5d37764d6eafe.jpg)
市役所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/3c8848f6eda8deca10fd3e3d8741c943.jpg)
常念の左側斜面コルの所に小さく槍の頭が顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/6cd345ebc086ae67ba02b5b7113b0c91.jpg)
松本城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/88/dbb8ed2cb43f5ca865fbd42f0fcce33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/d00c85682d4d6c44f28a4929e0b5ca27.jpg)
翌朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/ea53797d1c1e5a80df420d297f64a3e4.jpg)
いいお天気で、眺めも最高だったんですね。^^/
高い山は雪があっても、市内は雪がなくて、冬じゃないみたいですね。
滑り止めの靴が役に立たなくても、色々楽しめたでしょうね。
続きが楽しみです。^^
松本は乗鞍や上高地、八方や栂池方面に行く時の通過地点であって寄り道したことが無かったので
今回は主目的地として出かけてみました。
歩いてみて分かったのですが地下水が豊富な街でした。
街中に湧水場が有って水質検査証が掲示されていました。
「まつもと城下町湧水群」は環境省の「平成の名水百選」に認定されているそうです。
温泉主体の旅行だったのでこれでお終いです。
東京に行くと、水道の水がそのまま飲めなくて、残念だな~と思います。
我が町も湧き水ではないのですが、美味しい方だと思ってます。
温泉主体、冬はそれがいいかも。^^
我が家では高知の海洋深層水を定期購入しています。
水道水は飲食以外に使用しています。
今回の旅の目的は、アルプスを眺めながら露天風呂に浸るでしたので最高でした。
朝に昼に夜にと何回も入りました。