「蟹工船」日本丸から、21世紀の小林多喜二への手紙。

小林多喜二を通じて、現代の反貧困と反戦の表象を考えるブログ。命日の2月20日前後には、秋田、小樽、中野、大阪などで集う。

小林多喜二没後80年 第3回多喜二祭 in 所沢

2012-12-23 17:08:38 | 各地多喜二祭情報

小林多喜二没後80年 第3回多喜二祭 in 所沢

展示と講演会 2013年2月18日(月)

会場 所沢市民文化センター・ミューズ(tel. 04-2998-6500)

西武新宿線・航空公園駅東口より徒歩約10分、バス約3分

☆展示 12:00~20:30 ザ・スクエア(展示室)
 デスマスク、「蟹工船」外国語版、著作ノート稿、多喜二愛用の文机、オーバーコートなど約260点

☆講演会(開場18:00)開会18:30~20:00第2展示室(管理棟5階)

「多喜二虐殺80周年の意味を問う」 

講師荻野富士夫さん(小樽商科大学教授)<近著 「特高警察」(岩波新書)>

☆展示・講演会共用券 800円(高校生以下無料)(前売り券発売中)

主催 第3回多喜二祭in所沢実行委員会(実行委員長 浜林正夫)

問合わせ先:

安東彰義(tel. 090-7180-9693) 

野辺悦志(tel. 090-1802-7537) 

中村 勝(tel. 090-7845-1679)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿