tako(タコ)のアコギな日々

アコギや機材に関する事などを書いています。

【アコギ 初心者向け】チューニングには必須!チューナーいろいろ!

2019-12-30 14:29:00 | アコギ初心者向け記事
ども、takoです。

今回はチューナーに関するお話です。

チューナーとは、楽器の音程を調整するための機材です。初心者の時には、音程がまずわからないので、アコギを買ったらこれは必須アイテムです。

チューナーも色々と種類があるので、それぞれ解説していきます。


○スタンダードチューナー

スタンダードなチューナーのタイプです。チューナーのマイクに向けて音を出して、チューニングします。
このタイプは比較的チューニング出来る音域が広く、アコギ以外の楽器にも使えまず。また、付属機能が付いている事が多く、電子メトロノームが付いていたり、より正確なチューニングのためのコンタクトマイクが付いていたりします。
しかし、なるべく周りに音がない環境で使わないと、外部の音が入ると正確なチューニングが出来ません。なので、ライブ中に使ったりするのは難しいかもしれません。


定番商品はKORGやYAMAHAあたりでしょう。









○スマホアプリのチューナー
今では、スマホアプリなんかでもチューナーがありますが、これは、先述したスタンダードチューナーと同じでスマホのマイクに向けて、音を出してチューニングします。
チューニングの正確さはスタンダードチューナーよりも劣りますし、環境の影響も受けやすいので、メインで使ってる人はあまりいないでしょう。
チューナーを忘れた、などのトラブル対策にスマホに入れてる人は多いと思います。




○クリップ式チューナー


アコギのヘッドに挟んで使うチューナーです。
ヘッドに挟むだけ、という手軽さが特徴です。クリップ式チューナーのほとんどは画面にバックライトが付いているので暗い場面での視認性もよく、また、ヘッドの振動を認識して音を調整するので、マイクとは違い外部の音に影響を受けにくいです。
メリットだらけで、人気のタイプですが、製品によっては決まった音程しかチューニング出来ないものがあります。例えば、アコギ専用のクリップ式チューナーであれば、EADGBEしか認識しなくて、半音下げやDADGADなどのレギュラーチューニング以外に対応していないものがあります。
安価なものの中に、たまにこういうタイプのチューナーがあるので、安価なクリップ式チューナーを購入するときはご注意ください。


あとこれはあくまで個人的な意見ですが、下の画像のような首がついてて画面がいろんな角度に調整出来るタイプはやめた方がいいです。


このタイプ、一見便利なんですが、長く使っていると首の部分が劣化してきて、決まった角度に固定出来なくなってきます。
ヘッドに付けてチューニングしようと思ったら、だらーんと画面が下向いちゃって、チューニングしようにも画面が見えなくてイライラ!って事があります(というか、ありました笑)





個人的にクリップ式でオススメなのは下記のBOSSのチューナーです。クリップのグリップもしっかりしていて、ライブ中も見やすいです。






○エレアコ備え付けのチューナー


エレアコを買ったのであれば、エレアコそのものにチューナーが付いてるものもあります。
エレアコ本体の音を検知してるので、クリップ式と同じく外部の音による影響は受けにくいですが、チューナーのメーターが見にくくてチューニングしにくいものが多いです。このメーターが見にくいと、「あとどれだけ音を上げ下げすればいいのか?」というのが視覚的にわかりにくいです。
ある程度チューニングに慣れてくれば、これでも充分なんですが、やはり初心者のうちは、スタンダードチューナーやクリップ式チューナーの大きなメーターを見ながらチューニングの感覚を養った方がいいでしょう。



○ペダル式チューナー

シールドで繋いで足下に置くタイプのチューナーです。エレキギターの奏者がよく使っていますが、エレアコなどでも使えます。ギターからアンプまたはPAまで繋ぐ経路の間に繋ぐもので、シールドを通して出力された音をそのまま検知するので、外部の音には一切影響受けず、チューニングの正確さは高いです。
また、製品のほとんどにミュート(消音)機能が付いているので、ライブ中にチューニングしてる音がお客さんに聴こえなくなるのが大きなメリットです。

ただ他のチューナーとくらべやや高価なのと、生アコギには使えないのがデメリットになります。








はい、というわけで、今回はチューナーについてのお話でした!

ではでは!





最新の画像もっと見る

コメントを投稿