ほんわか写真帳

かわいい、おもしろい、きれい、素直に感じたものを写真に撮りました。見ている人もほんわかしてくれたらいいな…。

気がつけば3周年

2008-04-20 23:50:50 | 
ふと、気がつきました。
ぎりぎりですが、今日、4月20日は
ブログを初めて3年周年。

3年間もブログを続けてきたことになります。
早い! 

あっという間です。なんか、自分に試練を課しているが如く、
ほぼ、毎日更新を心がけてきました。

ボケ防止にもなるしね

写真もブログのために撮ろうと、いろいろ試みるし。

ブログのメリットはいろいろ。

そしてなにより、いっぱい、ブログを通じて
お友達ができることです。

いつも遊びに来てくださってありがとうございます。

ブログだけでなく、実際にお会いできたお友達もいて
とっても嬉しいことです。

これからも、ほぼ、毎日を心がけ
がんばります~。

ほんとは、3周年にふさわしい写真を撮っておくべきでしたが
忘れていたので、かわいい子犬で…。

もう、日付かが変ってしまう~
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ディープツアーⅡ

2008-04-19 23:38:50 | イメージ
昨日は通天閣界隈でしたが、そのあと、やっぱり
今、大阪では外せない「くいだおれ太郎」。

予想通り、ものすごい人気で、テレビカメラまで来ていました。
この人気は当分続きそうです。
閉店とか、最後とかとなると、みんな押しかけるのです。

ま、それを見に行って写真を撮っている私もその一人。
しっかり、くいだおれ太郎の勇士(?)を撮影しておきました。

関東の人は、この「くいだおれ」というのが
通りの名前だと思っている人が多いそうです。
そのせいか、肝心のくいだおれ食堂に入る人が少ないため
閉店となったわけです。

私も1度くらいしか入ったことがありません。
確か、大衆食堂のような、なんでも揃っている食堂だったような。

でも、くいだおれ太郎がいなくなるのは寂しいということで
通天閣では「くいだおれ太郎を通天閣へ」という署名活動をしていました。

これだけメジャーなキャラクターは消えることはないでしょうね。

しかし、よくよくみるとかなりキャラが濃い。
そして、大阪を象徴するかのようなビビッドな色使いです。

やっぱり無理やり、ツーわんこと一緒にパチリ。



大勢の人に囲まれる「くいだおれ太郎」さん。チョー人気

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ディープツアー

2008-04-18 23:46:24 | イメージ
今日は、大阪にいるからこそ、あまり行かない
ティープな大阪を歩きました。

神奈川からわざわざ撮影に来てくださった
ビビちゃんと、そしておなじみ、まぁちゃんの
ツーわんこと一緒に。

ジャンジャン横丁~通天閣~道頓堀…。

このコースってあまり行ったことがありません。
しかも、通天閣に登ったのは、いつのことか…。

こういう機会でもなければ登ることもありません。
意外なことにバッグにいれていれば、わんこOKでした。

通天閣界隈は、とってもフレンドリーな人が多くて
ビビちゃん、まぁちゃんをみて、「かわいい~」と
笑顔で声を掛けてくれます。

ただ、笑ったのはジャンジャン横丁を歩いていると
「こんなとこ歩いてると食べられるで~」と
まぁめママさんに声をかけたお兄ちゃんがいたそうです。
それからはまぁちゃん、バッグの中に避難です


通天閣の展望台には有名な福の神「ビリケンさん」がいます。
足の裏をなぜるとご利益があると聞いたことがありますが
(パンフレットを読み返すとそんなことは書いていなかったけど)
ツーわんこもご利益をいただきました。



タイトルの写真はご利益を求められ、すっかり磨り減った
ビリケンさんの足の裏です。

あ、もちろん、象徴的なつぼらやのふぐとビリケンさんの
ツーショットもね。


今年はビリケンさん100周年というので、あちこちに
ビッグビリケンさんがいました。

道頓堀はまた、明日に…。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動

2008-04-17 23:14:25 | 風景
歌手、俳優、そして写真家(?)の福山雅治さんが
今、ふるさとの長崎で「PHOTO STAGE 3―残響―」
という写真展をしています。

廃墟となった軍艦島も特別に上陸許可を得て、撮影しています。

この軍艦島は、60年代、炭鉱の島として栄えて
鉄筋コンクリートのアパートも建てられ、東京都の人口密度の9倍
というほど、多くの人が住んでいたそうです。

今は廃墟になり、立ち入り禁止ですが、被写体として
ものすごく魅力的なものの一つとして有名です。

そんな島の撮影ができるなんて、福山さんがうらやましい。

もともと、福山さんが写真を始めたきっかけも、ものすごく
うらやましいのです。

植田正治さんに撮影をしてもらったことからというもの。
植田正治さんというと鳥取砂丘での写真が有名です。

初めてみたとき、若い人の写真と思っていたら
なんと70代の方だったのです。

ものすごく新鮮な感覚で、不思議な世界です。

そんな植田正治さんに写真を教えてもらったそうなので
うらやましい限りです。

昨日、テレビのインタビューで福山さんが答えていたのが
「技術的なことを教えてもらったわけでないのですが、
感動するっていうことを教えてもらった」ということば。
何かをみて感動する、その気持ちが写真を撮ることにつながるというものです。

私もまだ駆け出しのライターのときのこと。
一緒に仕事をしたカメラマンの方はもう70代に近かったのですが
ものすごく、いろいろなものに「感動」される方でした。
「あ、これおもしろいやん」「いいね~」とかいいながら撮影します。

すごく感度が鋭いというか、「感じる」ことが多い人でした。

やっぱり、そういう気持ちが大切ですね。

私もいつまでも「感動」する気持ちを忘れないようにしたいと思います。
そして、その感動を伝えられる写真を撮っていきたいな。

写真は鳥取砂丘ではないのですが、
春の須磨海岸です。キレイな砂浜が整備されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラクター

2008-04-16 23:14:32 | イメージ
批判の声が高い、平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター。
確かに、ぱっと見たときは「きもい~」と思いましたが
何度も見ているうちにかわいく見えてきました。

でも、地元ではとっても不評らしく、
新たなキャラクターを公募するとか。

そこまで、批判しなくてもという声がテレビでも
紹介されていて、デザインした方は「き~悪い」でしょうね。
(関西弁で「気分を害している」です)

今日はその名前が発表され「せんとくん」に。
見た目と比べ、なんとも平凡な名前です。

候補にあがった名前のなかで
一番おもしろかったのが「ナラシカオ」。
これには笑った~

シカオちゃんファンとしては、この「ナラシカオ」でいってほしかったな。

私的には奈良というと、この鹿のおもちゃなんだけど。
子供の頃、買ってもらって嬉しかったの。
今でも、そのビビッドな色使いはそのまま。
ロングセラー商品です。

「アイラブペット」更新しました。
今回はいよいよやってきた「換毛期」についてです。
お花撮影講習会のプレゼント応募もしていますので、
ぜひ 「アーマミニョン」をご覧くださいね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタボ猿

2008-04-15 23:16:57 | 動物
あまりにも、ショッキングな姿でした。
ニュースで流された、その映像には
お腹が大きく出て、皮膚が垂れ下がるアカゲ猿たち。

堺市の大浜公園で飼育されている猿たちが
来園者たちが投げ込むエサのため、
食べすぎで、超肥満となってしまったそうです。

50頭のうち3割程が肥満になり、標準体重4~11キロなのに
なかには29キロを超える猿もいるそうです。

ここの公園には投げ込みを防ぐ柵もなく、無料公園のため
監視体制もないため、このようなことになったとのこと。

でも、この姿はこの数ヶ月でのことではないはず。
もっと前からのことだと思いますが
マスコミが取り上げることで、具体策をとるように
やっと動きだしたのでは…。

本当に涙が出そうです。かわいそうです。
ニュースでは「メタボ猿」と表現されていましたが
確かに、メタボです。
でも笑えません。悲しいです。

このニュースがきっかけで、対策がとられたり
注目をあびて助けの手が差し伸べられることはいいのですが
世の中、変った人も多いので、さらにエサが投げ込まれないか
心配です。この状態になるまでエサを投げ込むのは
「虐待」です。
なんとか、彼らがダイエットできればいいのですが…。

写真は京都市動物園のアカゲザル。
ちょっぴり丸く見えますが、メタボではなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バニーテイル

2008-04-14 23:37:18 | 
この前、珍しく、鉢植えを衝動買いしました。
あまりにも、かわいかったんです。

パニーテイルっていう草みたいな植物です。
「ラビットテイル」ともいうみたいで
まさに、ウサギの尻尾みたいです。

なんか、こういう形の植物が好きです。
秋のワレモコウも形はこんなので、控えめ。

でもこのバニーテイルのもうひとつのいいところは
すごく、さわり心地がいいんです。
本当のウサギの尻尾を触っているみたい。
なんか、癒し系です。

ちなみに、このかわいい鉢植え、なんと100円でした

ベランダに置いておいたら、小さな黄色い花が咲いていました。
ほんとに、小さくて、マクロの手持ちで撮影するのは厳しいです。
かすかに黄色い点が花です。


キレイ撮り」ブログにお知らせしたのですが、初心者のための
お花撮影講習会、どうやら、17日の木曜は雨という予報です。
そこで、27日(日)も追加しました。

そして、私が「アイラブペット」を連載している
アーマミニョンネット」で、この27日の午後からの部に
2名を無料招待という読者プレゼントをしています。
ぜひ、応募してくださいね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残り桜

2008-04-13 23:15:24 | 
先週の金曜日に撮影した桜とまぁちゃんです。
先日のブログにも書いた
奇跡的にきれいに花が残っていた桜をバックに
しかもお天気が回復して青空まで…。

でも、関西の桜はもうおしまいですね。
駅前の桜もすっかり花が落ちて葉っぱが出ていました。

ただ、吉野の桜は今からが満開、見ごろだそうです。
一度は見てみたい「吉野千本桜」。絶景だと
昨日、テレビ番組で紹介されていました。

ちょっと足を伸ばせば、いける距離なのに
まだ、見たことがないのです。
いつか、見てみたいな…。今年は行けそうもないけれど。
来年を楽しみにしておこうっと。

と、すでに来年のことを考える人って意外と多いのです。

桜ってやっばり、それほどまでに人を魅了するお花なんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47m

2008-04-12 23:47:14 | イメージ
明石海峡大橋からの眺めを体験できる場所を知っていますか?

舞子海上プロムナード」は海上47mの高さから明石海峡をながめることができます。
ただし、ガラス越し。

一部分がガラスの床になっているので、最初は結構、恐怖です。
でも慣れると、楽しい。

本当の橋を歩くことは出来ないけれど、ちょっとだけ
世界一のつり橋(紹介ビデオでそういっていました)を体験できます。

すぐ近くには海辺を散歩できる公園があったり
頑張って海沿いに歩いていくと、一駅先の垂水駅。
アウトレットモール「マリンピア神戸ポルトバザール
に寄るのもいいですね。

お天気がいいときはとっても気持ちいいですよ。

今日の写真は47mの高さから海を覗き込む私…の足です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクル

2008-04-11 23:40:17 | 
今日は雨で順延していたまぁちゃんと桜の撮影でした。
予報では曇りだったのですが、午後からは陽射しもさし
空も青空になりました。

まぁちゃんは「晴れわんこ」なので、
今日はその威力を発揮してくれました。

問題は桜です。さすがに何度も雨に打たれ、
風に飛ばされ、気温上昇と
桜にとっては過酷な日々が続くきました。

すでに花はほとんど散り、葉っぱが出始めていましたが
一本だけ、満開の桜の木が残っていました。
ミラクル桜ですね~

でも散った桜の木の下はピンクの絨毯でした。

とここまで書いたら、桜の写真やろ~となりますが
おもしろい写真が撮れたので
今日は「玉乗りまぁちゃん」にしました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする