![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/a68dd80d918165f634ea1d0f6f9ab6e0.jpg)
2011.8.3
自分の体重が急激に増加の為、フォーク加重感覚が悪くなった。
左はスタンドを降ろした時で11.7cm右は立てた時13.1cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/f98a05ddcc81bbf868543737105e894d.jpg)
調整前の左右フォークの空気圧。空気が抜けきっているかと思ったが残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/7ae873356a2c777ad5ea1d666da402a0.jpg)
左右空気を入れて1気圧に近い方に合わせた、約0.95。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/a5a5f27cd5b041851663112089cf9c64.jpg)
左はスタンドを降ろした時で12.3cm右は立てた時13.3cm。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/89/b965095a68cf43990489d02691994063.jpg)
2011.8.9
キャブの調子はいまいち。(左側のキャブピストンが下がったまま固着だった)
エアークリーナーを装着したままでは、エアークリーナージョイントの脱着が煩わしく、
エアークリーナーを取り外しファンネルを使う事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/55fe0567c6a3ad2d3b07c789afa0f2b6.jpg)
どうやってエアークリーナーを取り付けたか忘れたがバッテリーから外してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/e1b0c965f30b682dd40cee51adee1a8f.jpg)
バッテリー取り付けBOXの取り外し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/8a995dbab71083c61cc87b8a75ebf8f3.jpg)
どうしてもエアークリーナーが出てこないので泥よけカバーを取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/a0388db77b3ffe6a3c6b7e3f0f5a0ea1.jpg)
エアークリーナーがやっと出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/0b8a3a9661d66d03a6f24623a2b8575e.jpg)
取り外し完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/27/727d071c813190718b12797bf70f93b0.jpg)
バッテリー取り付けBOXの取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/e8e1c75f15728a4cae2395b96af97fb7.jpg)
エアークリーナージョイント+ファンネルとブローバイガスホースにフィルターを付ける。
ファンネル仕様は7年ぶりぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/4584edccaea4e6c65f4aa6c03668c69f.jpg)
空間が結構有る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/30b9897c7ee8a11478c0d7e6f1c47881.jpg)
アイドリング等、特に変化が無いので調整無しで様子見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/89e199050700835659aea3fc261297a3.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます