![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2d/e0ee6b743f0d53e34831708f9b2e8ab6.jpg)
2014.4.28
会社の帰りにライトが下向きだったので上に向けたがすぐに下を向き、走行すると縦に小刻みに揺れる。
固定ボルトが緩んでいる程度と思っていたが家に帰って確認すると左側のヘッドライト固定ボルトが脱落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/71dddaf6733a3ba214da7197770310ec.jpg)
ボルトは無くなり、ナットはライトケースの中に転がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/e3813c7c634a110ea45fa0a4ab637ca8.jpg)
手持ちのステンボルトで固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/397916deef5b2e2de9611358e9a8c681.jpg)
2014.5.2
停車の度にエンジンオイルが地面にポツポツと落ちて来るので
クラッチプッシュロッドのオイルシール交換。
オイルがケース下部に溜まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/3afd89f818f4401aaaade485205d8d38.jpg)
オイルが飛び散っている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/f0a6503943bc6f4f450ca96b47359866.jpg)
買い置きのクラッチプッシュロッドのオイルシール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/f7969ba629aa383ab6fba03330098a75.jpg)
ラジオペンチで摘んで取り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/3e25477e1a760e9222a773351e7dcb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/44c9ac1257107248daf1363e0d38ab9d.jpg)
新品と外した物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/36509223a34ca7ad660463b6003710de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/b86c55a451ee2b42a59e5ba2eec2e7a8.jpg)
シリコングリスを付けて押し込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/09c0e1e1fc71b01d30afcb0c53285a7a.jpg)
オイルシールはこんなに頻繁に交換しなくても良い部分だけどプッシュロッドにキズが有り、
ここがオイルシールを痛めている様子。
廃盤なので換えようが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/360e42a1adaaac181f8d64c99d7198f4.jpg)
少しペーパーで削った後、シリコングリスを塗って装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/cf7c86418c42bb2ff969deb17b564e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/4fb779a45424ec53cef27393adf65b05.jpg)
何年か振りに開けたがエンジンオイルを入れ過ぎるとここにオイルが良く溜まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/8d938b1b4f7d5c1baff1cdafa497a002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/ccd880720e2a7f599a952d8e4771111c.jpg)
水分を含むとエンジンオイルは白い泡状になり、ここも開けずにいるとこんなに汚れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/ff1df0440fd75fc9568f9570be26a81a.jpg)
清掃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/a0e4b84a00111c7383738700d1e90877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/46549c7cceda11570933f8acbee9d868.jpg)
ステップに足を乗せるとグラグラするのでボルトを増し締めするとステップのボルトが破断した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/e033f68fb43f722983c0fe424533d94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/3b0737d37e826ca07919059e21e06095.jpg)
ワッシャ部分を手持ちのステンボルトに移し替える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/0f5b8d9e6f41e3298dbbf159239afcc6.jpg)
グロメットも切れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/3d5390c7906d027660d2d122f4ed824a.jpg)
前回交換したグロメットを半分に切り2個1にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/ba28126c41b70d2bacf75951035f9f89.jpg)
前後共、2個1にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/5f49ecd3305dea69d0a896c612c5d6f8.jpg)
シリコングリスを塗って装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/4bce7c7a3c465607344631b09146ed7c.jpg)
ボルトの頭が9ミリと10ミリになったがガッチリと固定出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/2063893c3419db2739a4c6785326127c.jpg)
グロメツト品番:90480-20195 ¥205
ボルト品番:97313-08016 ¥292
会社の帰りにライトが下向きだったので上に向けたがすぐに下を向き、走行すると縦に小刻みに揺れる。
固定ボルトが緩んでいる程度と思っていたが家に帰って確認すると左側のヘッドライト固定ボルトが脱落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/71dddaf6733a3ba214da7197770310ec.jpg)
ボルトは無くなり、ナットはライトケースの中に転がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f6/e3813c7c634a110ea45fa0a4ab637ca8.jpg)
手持ちのステンボルトで固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/397916deef5b2e2de9611358e9a8c681.jpg)
2014.5.2
停車の度にエンジンオイルが地面にポツポツと落ちて来るので
クラッチプッシュロッドのオイルシール交換。
オイルがケース下部に溜まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/3afd89f818f4401aaaade485205d8d38.jpg)
オイルが飛び散っている模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/f0a6503943bc6f4f450ca96b47359866.jpg)
買い置きのクラッチプッシュロッドのオイルシール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c9/f7969ba629aa383ab6fba03330098a75.jpg)
ラジオペンチで摘んで取り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/3e25477e1a760e9222a773351e7dcb8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/44c9ac1257107248daf1363e0d38ab9d.jpg)
新品と外した物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/36509223a34ca7ad660463b6003710de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/57/b86c55a451ee2b42a59e5ba2eec2e7a8.jpg)
シリコングリスを付けて押し込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/91/09c0e1e1fc71b01d30afcb0c53285a7a.jpg)
オイルシールはこんなに頻繁に交換しなくても良い部分だけどプッシュロッドにキズが有り、
ここがオイルシールを痛めている様子。
廃盤なので換えようが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/360e42a1adaaac181f8d64c99d7198f4.jpg)
少しペーパーで削った後、シリコングリスを塗って装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/cf7c86418c42bb2ff969deb17b564e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/4fb779a45424ec53cef27393adf65b05.jpg)
何年か振りに開けたがエンジンオイルを入れ過ぎるとここにオイルが良く溜まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/8d938b1b4f7d5c1baff1cdafa497a002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/94/ccd880720e2a7f599a952d8e4771111c.jpg)
水分を含むとエンジンオイルは白い泡状になり、ここも開けずにいるとこんなに汚れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/80/ff1df0440fd75fc9568f9570be26a81a.jpg)
清掃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/a0e4b84a00111c7383738700d1e90877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/11/46549c7cceda11570933f8acbee9d868.jpg)
ステップに足を乗せるとグラグラするのでボルトを増し締めするとステップのボルトが破断した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a9/e033f68fb43f722983c0fe424533d94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/25/3b0737d37e826ca07919059e21e06095.jpg)
ワッシャ部分を手持ちのステンボルトに移し替える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/0f5b8d9e6f41e3298dbbf159239afcc6.jpg)
グロメットも切れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/06/3d5390c7906d027660d2d122f4ed824a.jpg)
前回交換したグロメットを半分に切り2個1にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a5/ba28126c41b70d2bacf75951035f9f89.jpg)
前後共、2個1にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/5f49ecd3305dea69d0a896c612c5d6f8.jpg)
シリコングリスを塗って装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/4bce7c7a3c465607344631b09146ed7c.jpg)
ボルトの頭が9ミリと10ミリになったがガッチリと固定出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/32/2063893c3419db2739a4c6785326127c.jpg)
グロメツト品番:90480-20195 ¥205
ボルト品番:97313-08016 ¥292
私はまだ一度も交換したことは有りません。
ただしプッシュロッドは、純正の中空タイプのロッドから
その後のソリッドの棒状のロッドに交換しました。
はじめの純正ロッドは途中で折れるとゆうことを、皆さん言っていましたので、安全策で交換しました。
まあ、ソリッドになった分、重くはなりましたが。
ゼネレーターカバーは相当汚れていますね。
ここまで水分が入り込みますかね?
ステップは、私は後期のブッシュのカラー打ち込みタイプに交換していますので、ボルトとプレートに掛る力は少なくなっています。
まあカラーブッシュ打ち込みなので簡単に交換は出来ませんが。
プッシュロッドは以前折れた後、UCGさんに折れて残ったロッドの取り方を教えられ、ソリッドタイプに交換しましたが、いつの頃からかオイルシールやロッドの入れ方が悪かった様でロッドにキズが入っていますので現状1年程経つと漏れてきます。
ロッドのキズを削り過ぎてもオイルシールに対してスカスカでは困るので微妙な加減です。
水分はこの半年ぐらいのコックからの二次エアー+外気の吸い込みによるものと思われます。
グロメットは、まだ在庫も有るようで次に覚えていたら注文する予定です。