2014.11.8
出社後、やはりタコメーターケーブル取り付け部からのオイル漏れは止まっている。

エンジンフィン左側はオイルが滲む。

2014.11.8
帰宅後すぐブレーカーカバーを開けると下部にオイル滲みが有る。

オイルを拭き取り後、エンジンを掛けるが暖まっている状態でもオイルは出てこない。


エンジンを止めて1分ぐらいで下部真ん中にオイルが滲んで来た、心配する程の量ではない様子。

オイルが飛散しないのでタコメーターケーブル取り付け部のウェスは巻き付けたままにする。

2014.11.8
バッテリー液が垂れた様で、スイングアーム右に錆発生。

黒ペンキを塗る。

2014.11.8
下記部品を注文する。
YAMAHA部品
ガスケットキャップ(タンクキャップのゴム)
XS650の部品番号の様、XS250用は販売終了。
2M0-24641-00
オイルエレメント
1L9-13441-11
XS250純正は1L9-13440-91
スクリュパンヘッド2個
ロータ、ブレーカーカバーのネジ。
98501-05035
スクリュパンヘッド2個
ピックアップベース固定ネジ。
97801-06014
スクリュパンヘッド1個
タコメーターケーブル取り付け固定用ネジ。
98501-05025
SUZUKI部品
カムシャフトオイルシール XS250用は販売終了。
09284-23001
以上6種類。
2014.11.10
同じバイク屋さんに部品追加注文。
タコメーターケーブル取り付け口、オイルシール
HONDA部品番号
91201-324-013
取り付け失敗も有るので3個注文した。
1個¥200+税金と言っていた。

出社後、やはりタコメーターケーブル取り付け部からのオイル漏れは止まっている。

エンジンフィン左側はオイルが滲む。

2014.11.8
帰宅後すぐブレーカーカバーを開けると下部にオイル滲みが有る。

オイルを拭き取り後、エンジンを掛けるが暖まっている状態でもオイルは出てこない。


エンジンを止めて1分ぐらいで下部真ん中にオイルが滲んで来た、心配する程の量ではない様子。

オイルが飛散しないのでタコメーターケーブル取り付け部のウェスは巻き付けたままにする。

2014.11.8
バッテリー液が垂れた様で、スイングアーム右に錆発生。

黒ペンキを塗る。

2014.11.8
下記部品を注文する。
YAMAHA部品
ガスケットキャップ(タンクキャップのゴム)
XS650の部品番号の様、XS250用は販売終了。
2M0-24641-00
オイルエレメント
1L9-13441-11
XS250純正は1L9-13440-91
スクリュパンヘッド2個
ロータ、ブレーカーカバーのネジ。
98501-05035
スクリュパンヘッド2個
ピックアップベース固定ネジ。
97801-06014
スクリュパンヘッド1個
タコメーターケーブル取り付け固定用ネジ。
98501-05025
SUZUKI部品
カムシャフトオイルシール XS250用は販売終了。
09284-23001
以上6種類。
2014.11.10
同じバイク屋さんに部品追加注文。
タコメーターケーブル取り付け口、オイルシール
HONDA部品番号
91201-324-013
取り付け失敗も有るので3個注文した。
1個¥200+税金と言っていた。

来月に、自分のエンジンを腰上をオーバーホールしますので、その際に確認してみます。
オイルシール見えますね。
これなら、外からリリースできますが
上手くシールを抜けるかですね!
ドライバーを差し込んで抜きますか?