事務所のLinuxサーバ管理のために無線キーボードとマウスを使い、適宜USBアダプタを差し替えようとしています。Bluetoothで試して失敗です(笑
理由は、サーバーの場合は、初期設定不要の、挿せばつながる機種が必須です。
この場合は、メーカー独自の無線キーボードとマウスを使うことになり、これまでにMicorosoft製のマウスとキーボードを使ったことがあります。
Bletoothではペアリングの操作が必要なので、サーバー側もデスクトップ操作が必要になります。今回の対象はサーバーですから、デスクトップをインストールしていないのです。
Bluetoothをサーバで利用することはあっさり諦め、Linuxデスクトップと、Windows10デスクトップ間で切り替えながら使うことにしました。
■Linuxで接続が完了した画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/84ecaa3125771cdf339e6718d9c1aaca.png)
今回のマウスは2つキーボードは3つのBluetoothPCとつなぐことができます。なので、LinuxPCとWindowsPCそれぞれにUSB-Bluetoothアダプタを取り付けて、ペアリングすればできあがり。のはずでした。
Linux/UbuntuStudio 20.04.02 LTSでは、キーボードのペアリングに失敗しました。同じキーボードをWindowsとペアリングするとうまく行きますが、ペアリングの過程でパスワード番号の入力がもとめられます。Linuxではパスワード番号の入力欄が出てこないのです。そこでBluetooth管理画面を使って「信頼できるデバイス」にマークをし、接続を強行。無理やりパスワード番号無しでつなぎ込みました。
この記事はLinux日本語デスクトップで、Bluetooth接続したキーボードとマウスを使い作成しています。
■USB-Bluetooth: ELECOM LBT-UAN05C2/N Bluetooth®4.0 LE対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/10327e1d93d79e370cd608da111ff010.png)
■マウス/キーボード: logicool M590 / K380
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/0d07a0a2872a8f7b7c60768f1ac54401.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8d/c3119a0a4642ece3f8b0d5ae3f498dcb.png)
いつもアクセスありがとうございます。有線接続ではKVMが必要なところが、デバイスの機能のみで同じことが実現できました。