![株式会社匠技術研究所 簡明な情報基盤を構築 匠技術研究所](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/3bfc5e113e0e2df5940fb9c3ba4eed11.png)
仮想サーバーとバックアップシステムを再構築-OSをUbuntuへ
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linuxでバックアップ用のファイルサーバーを構築していますが、結局OSを変更します。これまでファイルサーバーのLinuxはCentOS 6.3/i386(32bit)を使っており、その前はCentOS5系でした。
実はサーバー機でのCentOS 6.3/i386のインストールがすんなりいかず、別のPCにUSB接続接続したSSDにCentOS 6.3/i386をインストールし、それをサーバー機にUSB接続し、OSを起動しています。すなわちファイルサーバーのOSはUSB接続のSSD上にあるのです。変化構成ですが
もちろん、OSの起動はSATAで接続したSSDの方が望ましいのですが、この構成だとインストール途中でカーネルパニックを引き起こし、インストールができませんでした。どうもこうもならず、先のような「変な構成」としたのです。尚、データーディスクはSATA経由でRAID1(ミラー)の構成で、OSとは完全に切り離しています。
今後はUbuntu Server 12.04 LTS x86_64を主として使う方針です。CentOSで変則的に行ったSSDへのインストールも、Ubuntuではすんなり終わり、もくろみ通りSATA経由接続のSSD起動になりました。
CentOS上でmadmで構築していたRAID1構成のディスクはUbuntuに変更後も、引き継ぐことができています。
続きは、また明日。なかなか進みませんが、よろしくお願いします。
ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年3月6日(RTX810付あり)に追加開講します!。セミナー後の個別相談も好評です!
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/16/3a7cc067dfae7d2e079194879bd05679.png)
「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら
![RTXVPN「どこでもネット!」VPN迅速導入パッケージ RTXVPN「どこでもネット!」へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/6e4851ca044b068e9acfa190c995fece.png)
![Use OpenOffice.org OpenOffice.orgをダウンロード](http://marketing.openoffice.org/art/galleries/marketing/web_buttons/nicu/110x32_3_get.png)