いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山です。
今日は「Microsoft Edge/Chromium版のサポートOS」です。
今日は「Microsoft Edge/Chromium版のサポートOS」です。
2019年6月10日現在の情報です。
■Microsoft Edge/Chromium版は「開発版」を提供中
まだ「開発版」がリリースされている状況で、日毎版、毎週版があります。
毎週版の方が、日毎版よりやや安定しているとのことで、私は毎週版を使っています。
■Microsoft Edge/Chromium版のサポートOS
開発サイトでは、以下のOSをサポートする予定となっています。これまでのEdgeは、Windows10以外のサポート予定が無かったので、大きな方針の転換です。今後、Windows 7,8,8.1版がリリースされると、そのOS上での最新ブラウザはEdge/Chromium版です。即ち、Windows Internet Explorerは開発終了となり、今のEdge同様、IEは表示互換性がない場合のみ使うことになります。
開発サイトでは、以下のOSをサポートする予定となっています。これまでのEdgeは、Windows10以外のサポート予定が無かったので、大きな方針の転換です。今後、Windows 7,8,8.1版がリリースされると、そのOS上での最新ブラウザはEdge/Chromium版です。即ち、Windows Internet Explorerは開発終了となり、今のEdge同様、IEは表示互換性がない場合のみ使うことになります。
Windows 7, 8, 8.1,10
macOS, iOS
Android
■Microsoft Edge/Chromium版を評価利用可能なOS
以下のOSでは、すでに評価版がダウンロードできます。今後、モバイル版を試していきます。希望としてはLinux版も欲しいです。
Windows 10
macOS
iOS
Android
■評価版のイメージ
評価版ですが、私の使う範囲では希望のことができています。いろいろなデバイスを必要に応じ使い分けているので、できればどの環境でもブックマークや、ログイン情報が共有できるととても便利になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/1cbdaf7352ec0415a4724d134d538e70.png)
■次のステップ
今は、Extentionや、Add-onを試し始めています。