W様:
ご無沙汰いたしております。
今回は 11月28日から クアラルウプールで 愚妻と元気でおります。
1970年代の懐かしいお話有難うございました。小生も1992年前後 TEAL長
として TST工場訪問のころと 隔世の感があるKLにビックリしております。
ただ・・・一次産業よりも LOOK EASTでマハテールが率いてきた加工貿易は
どうしても USA JAPAN 最近はCHINAの景気に左右されているようで・・高度
ハイテク技術や製品が根ずくまでには至っていないので・・・政治・・経済は安定していますが
優等生シンガポールほどのグローバルな経済発展にはないようです。 インドのIT・・中国の
膨大な労働力に比べても・・・クラスで・・・・・できはいいのですが・・・3-5番手の感じです。
中東関連でお付き合いいただいている先生の友人の先生が 日本ー馬国 共同で工科大学
立ち上げに見えておりますが・・・この先生も・・・・工科だけでなく・・・経営工学のカリュキュラム
と人材の育成が重要と・・・おっしゃっていました。
地味ですが・・・・・安定した・・・穏健なイスラム国と言う気がします。 ただし日本の現状
エネルギーにとっては生命線である マラッカ海峡の大半は この国の西岸隣接ですので
日本も・・・しっかりASEANN取り込み始めた中国に負けずに・・・お金だけでないノウハウ
と人材育成の支援重視すべきではないでしょうか???? なーーーんちゃって。
穏健とはいえ・・・今後・・・世界の潮流は・・・・イスラムの理解と共存にあると思いますので。
マレーシア政府は特に日本と日本人と友好関係重視のようで・・・2007年人材にも期待
している様子があります。
シニアだけではなく・・・・50歳以上の セカンドホームプログラムにその考え方を見ます。
年金前世代でも一定金額保証金・・・450万円くらい・・・マレーシア銀行で現行4.2%利子
つき・・・2年目からマレーシア内消費ではおろせる・・・で・・・働くことも認めているようです。
10年で更新のようですが。
一方われわれ年金世代が・・・このプログラムに乗るのは・・・1-年金収入ほかでつき30万円
収入保障がある証明 2-または1。5万リンギット=31円換算で450万円強・・上記同様の
保証金。
1-年間気温が26-27度と安定していて・・・湿度もそう高くないこと。2-ライフラインと衣食住
が現状では 日本の1/3から1/4であること。 3-政治・経済が比較的安定した穏健な
イスラム国であること 5-日本と時差が1時間しかなく7時間程度で往復できること
6-大都市は英国流の医療機関が整っていること 7-一応英語が通じること
8-オーストラリア カナダほど高くなく・・・タイ・フィリピンよりも治安がいいこと
このような理由で・・・小生の周りでは・・・老老介護終えたシニアが毎日 コーラス・読書・
ゴルフやさまざまな趣味の会で元気に暮らしています・
小生も80真ん中くらいの近所の両親と・・・最後の 墓のことだけが気になりますが
できれば・・・・プログラムに乗ろうかとも・・・考えたりしております。
長々とスイマセンでした。
ご家族皆様と良い新年をお迎えくださいませ!!

ご無沙汰いたしております。
今回は 11月28日から クアラルウプールで 愚妻と元気でおります。
1970年代の懐かしいお話有難うございました。小生も1992年前後 TEAL長
として TST工場訪問のころと 隔世の感があるKLにビックリしております。
ただ・・・一次産業よりも LOOK EASTでマハテールが率いてきた加工貿易は
どうしても USA JAPAN 最近はCHINAの景気に左右されているようで・・高度
ハイテク技術や製品が根ずくまでには至っていないので・・・政治・・経済は安定していますが
優等生シンガポールほどのグローバルな経済発展にはないようです。 インドのIT・・中国の
膨大な労働力に比べても・・・クラスで・・・・・できはいいのですが・・・3-5番手の感じです。
中東関連でお付き合いいただいている先生の友人の先生が 日本ー馬国 共同で工科大学
立ち上げに見えておりますが・・・この先生も・・・・工科だけでなく・・・経営工学のカリュキュラム
と人材の育成が重要と・・・おっしゃっていました。
地味ですが・・・・・安定した・・・穏健なイスラム国と言う気がします。 ただし日本の現状
エネルギーにとっては生命線である マラッカ海峡の大半は この国の西岸隣接ですので
日本も・・・しっかりASEANN取り込み始めた中国に負けずに・・・お金だけでないノウハウ
と人材育成の支援重視すべきではないでしょうか???? なーーーんちゃって。
穏健とはいえ・・・今後・・・世界の潮流は・・・・イスラムの理解と共存にあると思いますので。
マレーシア政府は特に日本と日本人と友好関係重視のようで・・・2007年人材にも期待
している様子があります。
シニアだけではなく・・・・50歳以上の セカンドホームプログラムにその考え方を見ます。
年金前世代でも一定金額保証金・・・450万円くらい・・・マレーシア銀行で現行4.2%利子
つき・・・2年目からマレーシア内消費ではおろせる・・・で・・・働くことも認めているようです。
10年で更新のようですが。
一方われわれ年金世代が・・・このプログラムに乗るのは・・・1-年金収入ほかでつき30万円
収入保障がある証明 2-または1。5万リンギット=31円換算で450万円強・・上記同様の
保証金。
1-年間気温が26-27度と安定していて・・・湿度もそう高くないこと。2-ライフラインと衣食住
が現状では 日本の1/3から1/4であること。 3-政治・経済が比較的安定した穏健な
イスラム国であること 5-日本と時差が1時間しかなく7時間程度で往復できること
6-大都市は英国流の医療機関が整っていること 7-一応英語が通じること
8-オーストラリア カナダほど高くなく・・・タイ・フィリピンよりも治安がいいこと
このような理由で・・・小生の周りでは・・・老老介護終えたシニアが毎日 コーラス・読書・
ゴルフやさまざまな趣味の会で元気に暮らしています・
小生も80真ん中くらいの近所の両親と・・・最後の 墓のことだけが気になりますが
できれば・・・・プログラムに乗ろうかとも・・・考えたりしております。
長々とスイマセンでした。
ご家族皆様と良い新年をお迎えくださいませ!!

