たかはしさんオリジナルえもん抜きは上から9寸2部のところに背紐が縫い付けてあります
その背紐を身八つ口から内側に通し下方向に引っ張り
ウエストの骨のないところで結びます←ここがポイントです
すごーく楽です

長襦袢の袖付けが5寸8分、身八つ口が3寸7分
5寸8分+3寸7分=9寸5分
肩から9寸2分の背紐から肩から9寸5分の身八つ口に向かって
衣紋を動かないように固定する力が働くのですね
そして幅が広いので、ゆったりU字に抜けます
えもん抜き本体も長いので帯下で簡単に引っ張れます

にほんブログ村ランキング ふだん着物に参加しています

人気ブログランキング着物・和装に参加しています
↑
二つクリックしていただくとウレシイです♪
いままでは襦袢に直接、背紐を縫い付けてました
結構力が加わるので、襦袢の裏から力布を当ててました~
襦袢の背縫いが弱るような気がしてたんですよっ
手持ちの襦袢全てにたかはしさんオリジナルえもん抜きをつけましょ
その背紐を身八つ口から内側に通し下方向に引っ張り
ウエストの骨のないところで結びます←ここがポイントです
すごーく楽です

長襦袢の袖付けが5寸8分、身八つ口が3寸7分
5寸8分+3寸7分=9寸5分
肩から9寸2分の背紐から肩から9寸5分の身八つ口に向かって
衣紋を動かないように固定する力が働くのですね
そして幅が広いので、ゆったりU字に抜けます
えもん抜き本体も長いので帯下で簡単に引っ張れます

にほんブログ村ランキング ふだん着物に参加しています

人気ブログランキング着物・和装に参加しています
↑
二つクリックしていただくとウレシイです♪
いままでは襦袢に直接、背紐を縫い付けてました
結構力が加わるので、襦袢の裏から力布を当ててました~
襦袢の背縫いが弱るような気がしてたんですよっ
手持ちの襦袢全てにたかはしさんオリジナルえもん抜きをつけましょ