銀の記憶

着物、猫、本、楽器、片付け、料理、京都、旅、神社仏閣、ハンクラ…

妖怪Ⅱ

2022-07-28 10:28:03 | ネコ属ネコ科
オトンの弁当を作ろうと、昨夜タイマー掛けといた炊飯器を見たら。
蓋が開いてた…オーマイガッ😱

ご飯は干上がって、半生だった😂
早めに起きてるから、それから炊いても間に合うけどさ…


おかずを先に作って、ご飯待ち。 奥のは半生ご飯。
白粥にして食べる。
三食分はあるな…


こんなこともあろうかと、
炊飯器の前には猫よけがあるのに。
どうやって開けたんだか😅

青海波

2022-07-27 11:45:18 | 作る、創る、造る。
せいがいは、と読む。
古典柄の一つ。
ペルシャ生まれ、シルクロードを経由して飛鳥時代に日本に伝わったそうな。

どうりでモダンよねー。
穏やかな波が絶え間なく続く様子を表し、未来永劫平穏に…という意味から、結婚などのお祝いに用いられること多し。
近頃ではスマホの電波模様みたいだと言われるそうな(笑)
まあ、電波が障害で途切れたらエライこっちゃだもんね。
言い得て妙だわ😁

無印の布巾は約40センチ四方。
めんどくさいけど、同じサイズの製図を作ったほうが、多分キレイに作る早道。

しかし、40センチ四方の布巾、デカい😅
サラシ(30センチちょい幅)をネットで買おうか迷った。

途中で飽きて、また材料の山ばかり作ってもしょうがないので、
手元にあるものから仕上げよう!

意外にこの製図制作が、ちまちまと楽しい
なんなら刺子より(笑)


夏ご飯。

2022-07-26 20:12:02 | ウチメシ。
スーパーの野菜売り場の隅っこにあった大根菜。
一袋…軽く両手でつかめるほどの量で百円を二袋。

湯通し程度にさっと茹でて、よく水切りして、ザクザク切ってごま油で炒め。
顆粒出汁、砂糖、みりん、酒、醤油。
水気が無くなるまで炒めて出来上がり。
追いゴマ、鷹の爪など加えても美味し。

ご飯によく合うの。
食欲無いときは、お茶漬けでも。

またこんな素っ気ないもの食べて〜と思うでしょ😅
カロリーは無いけど、栄養素は、βカロテンなんか大根本体?よりあるのよー。
葉っぱなのにカルシウムとか。

まあ、これだけじゃタンパク質が足りないので。
冷奴でもつけましょうか。
あと、自家製のサラダチキン。
トマトのリコピンは肌にいいんですってよ、オクサマ!

こう言うさっぱりしたご飯がしみじみ美味しいと思えるお年頃になってシマッタ〜😅


妖怪。

2022-07-25 22:01:34 | ネコ属ネコ科
リビング入らせニャいぞ〜妖怪。

本名 まる♂6歳
エアコンが好きじゃないので、
リビングには入りたくない。
でも暑いので、ドアの隙間からの冷風を楽しみつつ、ニンゲンはここを通らせんぞ〜と主張。
基本ワガママ。
でもちゅーるには弱い。
ちょっとおバカさん。


涼しげ。

2022-07-24 22:11:51 | キモノ。
…に見えるかもしれないけど、
全く涼しくない装い。
それは夏の着物。

どれだけ工夫しても暑いものは暑い。

だってアナタ、家じゃキャミにリラコよ。
(そのリラコも、3年目の今年。
小柄な私ではすそが長すぎて暑くて、膝上10センチほどに切っちゃった😁)

今日は少し改まった場所だったので、浴衣に襦袢で着物風に。
帯は半幅だったけど、帯揚げと帯締めをプラス。
足元は下駄にレースの足袋。
一分の隙きもなく暑かった…



今回、肌襦袢代わりに
ブラトップを着てみた。
いいカモ。

自分が楽に心地良く着られれば、
着物の下に何を着ていたってナンデモいいのよ〜。

乙女のヒミツよ(笑)