「たにぬねの」のブログ

いつも、閲覧いただき、大感謝!!

→♂♀←_no.34_2019:山雀関連の文献・書籍など、幾つか

2019-10-26 17:16:05 | 今月のお薦め_XX.20XX
山雀関連の文献・書籍など、幾つか

昨秋からのヤマガラ観察初心者(一年生)として、大変参考にさせていただいた先人、先輩たちの情報※や癒し。
※子育ての時期のヤマガラ、幼鳥を観られるか、換羽の仕方、水浴び、鳴き方、日本人との関わり、様々な時期の姿などなど

ヤマガラの営巣時の行動について
畠山義彦
Yoshihiko HATAKEYAMA : Varied Tits behavior during the breeding season.
日本野鳥の会神奈川支部研究年報 第 24 集
BINOS vol.24 (2017) : 1-14
◇子育てシーズンになったら観察ポイントに訪れる頻度が減るだろうショックをやわらげるために予習。営巣から巣立ちまでの期間や複数回の子育ての場合など知る。
△子育て時期に入り来訪頻度は下がったが水浴びには継続的に足(ならぬ羽?)を運んでくれたので寂しい思いをしなくて済んだ(山雀ちゃんたちへの感謝)。


ヤマガラと友達になったよ
才コン科学館2014年度全国都道府県教育長協議会会長賞
公文瑠音(当時小学二年生)
https://www.sainou.or.jp/contest/science/51/todouhuken2/2.pdf
https://sainou.or.jp/contest/science/todouhuken2.html
◇囀りでないツツピーについてや親鳥が巣立ち鳥に教える様子など観察したい気持ちが増した。
△(ツツピーに限らず、)山雀同士で発っし(結果的に交わし)ている幾つかの地鳴きに関心を維持出来たり、4、5月に巣立ち鳥の来訪はなかったが6月になって親子で現れ、以降に種割が上達する巣立ち鳥の様子をみれたりできた。楓の葉の緑をバックにした若鳥の薄い緑がとてもきれい。


ヤマガラのさえずり行動の特性
藤田薫
Strixll:35-45(1992)
◇△(→♂♀←_no.01_2019:歌う鳥のキモチなど)鳥の囀りの本で知ったことの復習的な要素が強かったが地鳴きなどより小さい、ヒトでいう日常会話や独り言を聞きたいと願いの元、囀りをふるいにかけるという観点で効果的な文献。


やまのふもとで鳥さんと_ヤマガラ 
ricorio
https://yamatorisan.blog.fc2.com/blog-category-6.html
◇若鳥の羽の色がどの様な変化をするか知らないので、各個体が異常でないか予習復習ができた。
△訪れている若鳥が皆、正常に育っていることを早い段階で知れて安堵。また、山雀への気持ちに溢れれた写真、映像、文章の数々に唯々単に癒されました。


※山雀ではありませんが
羽のふしぎ 
第57回自然科学観察コンクール小学校の部3等賞
天野寿珠(当時小学六年生)
https://www.shizecon.net/award/detail.html?id=464
◇△風切羽根や尾羽根の生え変わり方について知る事が出来、抜けて(拾った)風切羽根に焦ることなく、多くはない幸運と捉えることができた。ジュズカケバト「イチ」への愛情が素敵です。


ヤマガラと仲間たち 
熊谷勝 青菁社



ヤマガラの芸 
小山幸子 法政大学出版局; 新装版

youtubeで探してみました
おみくじ芸つるべ上げ鐘つき鈴鳴らし

"→♂♀←"「オススメ」のインデックス

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀状の図案にいかがでしょ... | トップ | 備忘録(六前後前前後)_2018... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今月のお薦め_XX.20XX」カテゴリの最新記事