つれづれの動画日記

 コンデジ片手に日常の些細なことを動画やスライドショーで綴る1941年型の爺のHPです。

ちょっとお先に旅ごろも

2022-10-16 00:00:00 | 秋の風景
 緑の中にほんの少し赤や黄色の彩りが見られるころとなりました。そんな彩りを探して歩いてみました。

 2022.10.09 2分53秒

コメント

田と畑があった一本道

2022-10-15 00:00:00 | 秋の風景
 十数年前までは田畑に囲まれていた一本の農道、今はもう荒れ野。さみしい一本道となりました。

 2022.10.11 5分07秒

コメント

Windows 11 のスタートメニューのレイアウトを変えてみよう

2022-10-14 00:00:00 | ちょっとひと休み
 Windows 11 の最新バージョン「22H2」が登場しました。昨年に10から11へと進化した Windows における最初の大型アップデートです。
  Windows 11 は、毎年後半、年1回の機能更新によりバージョンが変更されるとのことです。
  私は10月3日にアップデートをしました。時間はかなりかかりましたが、幸い不具合もなく無事終了し何事もなく動いています。
  驚いたことに起動時間が約半分になり、アプリの立ち上がりも若干早くなりました。
  アップする度に重くなるのが普通ですが、今回軽くなったのは「22H1」で何回もファイルが更新されたり削除されたりしてレジストリーなどがグチャグチャになっていたたのが、「22H2」ですっきりと整えられためかもしれません。
  ところで「22H2」になって「スタートメニュー」もいくつか改善されました。 その内、2つについて記してみます。
  それはレイアウトの変更が可能になりました。1つは、「ピン留めされているアプリ」の表示と「おすすめ」の表示の割合を変えられるようになったこと。2つは、「ピン留めされているアプリ」をグループ化できるようになったことです。
  手順は下記の動画をご覧ください。

 2022.10.12 3分31秒



 ところで、  Windows 11 が登場した2021年の3年後となる2024年には Windows 12 が、2027年には Windows 13 が登場するかもしれない、という情報があります。現有のPCはそれらに対応するのか、そしてこの老体、それまで保つでしょうか。
コメント

黄昏間近な野

2022-10-13 00:00:00 | 秋の風景
 野は色なき風に身を委ねて今日もゆったりと一日の幕を閉じようとしています。 

2022.10.04 2分08秒

コメント (1)

マウスポインター行方不明解消

2022-10-12 00:00:00 | ちょっとひと休み
 マウスポインタの所在が分からなくなって画面上を探すことが時々ありませんか。
  その都度、適当にマウスを動かしてみて、画面上でマウスポインタがちらちら動くのを探して見つけています。
  そんなときに、Windows お勧めの設定があります。
  コントロールパネルから『Ctrlキーを押すとマウスポインタの位置を表示する』にチェックを入れるだけです。
  この設定をしておくと、キーボードの[Ctrl]キーを押すだけで、マウスポインタの位置を丸枠で教えてくれます。

 2022.10.10 1分41秒

 

 ところでお気づきになられたでしょうか。私のマウスポインターの矢印の周りに薄い赤のリングがありました。 
 これは、下記のフリーソフトによるものです。必要に応じてこのようにしておくとポインターの位置がとてもわかりやすく便利です。上の動画などの場合はポインターの位置がはっきりとしてわかりやすくなります。
  形状は円とリング、サイズは6段階、点滅、色は黄・白・岡・緑・青から選べ、それぞれに透明度も設定できます。 
 リング等が煩わしい場合もありますが、その場合は off にもできます。
  このアプリをタスクバーに貼り付けておくと便利だと思います。

 1.「Kokomite」のフリーソフトをダウンロードします。
 
 2.ダウンロードしたファイルを解凍して中に入っているKokomite.exeをダブルクリックすれば起動します。
コメント