♭出かけよう!ふらっとシャープに#

★気ままに・・・いろいろなメモメモ(^^♪

☆2月1日、木に春の蕾に赤みさして。。。

2025-02-01 | *春夏秋冬

椿の蕾が膨らみ始めて。。(2025.02.01.)

2月1日、如月の初めの日。
朝のうち、まだお日様が差していて。。
椿の蕾に日差しがあった。
木に春の始まり。
少しでも春の兆しを見つけてはホッ。。(#^.^#)


先日、スーパーで見つけた「ふっくらおあげ」。
テレビのCMで
あの紫式部役の吉高さんが
「最強どん兵衛」の「きつね」を勧められていた
どん兵衛に入っていた「ふっくらおあげ」が印象に残っていた。



おうどん売り場にあった「ふっくらおあげ」パッケージ。
美味しそうに見えて。
まあまあなお値段だったけど。。

エブリさんと買ってみる?
で、買ってみた。(#^.^#)

「どんぎつね」が任せてくださいと言ってたが。。
インスタントと思われぬほど。。
「ふっくらおあげ」で、ホタホタにお味もしみて。

ほんと近頃のインスタントは、凄いです。
おいしくいただいた。

ごちそうさま。
まだまだ「光る君へ」を思い出すことも。。。(#^.^#)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆冬のあったかドリンクでおやつ。。

2025-01-30 | *日記

冬空

1月30日、雲の多い冬空
風が強くて寒い。

こんな寒い日に届いた小冊子。


「冬のあったかドリンク」が特集されている。
表紙はヨーロッパのホットワイン。
紹介されていたのは、
物語の中のホットドリンクで、
「モモ」が飲んだホットチョコレート。
や、
あかつき便り「偏屈と緑茶」の
長生きされた祖母の緑茶好きのお話。
や、
冬のお気に入りドリンクなどなど。

寒い日の今日の読み物にぴったりな。。(#^.^#)

寒いなか自転車に乗って一人住まいの孫がお昼ごはんに来ている。

「酒粕」の話になり。。
「酒粕」を食べたことがないというので。。
午後三時のおやつ、
「冬のあったかドリンク」で「酒粕甘酒」に。
生姜をたっぷり入れて。。あったまろう!!


おやつはどれに。。

さくら茶半月も甘酒にあいそう・・(#^.^#)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「そろそろ・・」を免れたくて。。

2025-01-28 | *日記

青空と山茶花

1月28日、晴れ、曇り、雪。
今朝は風が少し強いものの青空だった。

ところが、11時過ぎから一転。。

雪雲

雪雲が西の空から押し寄せてきたかと思うと。。。
急激に雪が舞いだした。
ほんの10分ほどで、晴れ間が出たと思えば、曇り空。
晴れたり曇ったりとややこしいお天気。


今日は午後から眼科検診の日。
視力検査になんの影響もないと思うが。。
午前中は新聞も読まず、PCもほんの少し観る程度におさめていた。
少しでもいい診察結果にと、
たった半日のことでも眼を慮って。。(;^ω^)

視野検査などで緑内障、白内障が進んでいないかの診察。
前回の診察時、
先生の「そろそろ・・白内障の症状が少し出ているようです」

今朝の雪雲に白内障のことが浮かび、
診察時、どぎまぎしていたら。。
またまた同じように、「そろそろ・・症状が」というお言葉が出たが。。
「白内障は、もう少しこのまま様子を観ましょう」
「良いですね、緑内障も進んでいません。」
とホッとする診察結果。(#^.^#)
ああ、今回も良かったと帰れば。。。

曇り空からまたまた青空が広がって、
玄関前の赤い山茶花が花笑みで迎えてくれた。


半日、眼を慮ったカイがあったかな?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆酒粕って、良い事いっぱい。。(#^.^#)

2025-01-26 | *日記

蕾がようやく開き始めた水仙

1月26日曇りのち晴れ
例年1月末ともなれば、水仙は満開の頃、
今年は花が随分遅れ、
今日ようやく蕾が一輪、開き始めた。
そういえば、サザンカも随分と遅れ今頃が満開だ。

去年の夏が暑すぎたから?

暑すぎた夏といえば、
甘酒は夏の飲み物だったと聞く。
夏バテに甘酒が効果があるらしい。
甘酒」は、夏の季語。

なぜ甘酒のことを調べる気になったかと言えば。。


酒粕の甘酒

仲の良かった高校時代の友人、
お互いの事情もあり、
賀状やメールのやり取りでは、いつも「会おう」で終わっていた。
先日、十数年ぶりに会って延々とおしゃべりして、酒粕をもらった。

久々に「酒粕甘酒」を作り飲んだ。
香り良し味良しのとっても美味しい甘酒になり。。
日ごろ甘酒を飲まないエブリさんまでも
「美味しい!」との大好評に。

そして何より驚き嬉しいことが翌朝に。。
腸にもよい酒粕とは聞いていたけれど。。
それは、ほんとうだったと納得。
それで、酒粕の効果をググってみれば。。。

酒粕は発酵食品
※※※※※※
疲労緩和、肌のハリ、大腸炎の予防や関節痛の緩和などが
酒造メーカーや大学で研究されていると書かれている。

日本酒の製造過程でできる「レジスタントプロテイン(難消化性タンパク質)」が、
食物繊維と似た働きで腸内に溜まった老廃物を運ぶ役割をしてくれるとのこと。

日本酒の食物繊維やビタミンなど多く栄養豊富、
酒粕に含まれる美肌成分「α-EG」で、肌細胞のコラーゲン産生促進効果あり。
酒粕には便秘改善効果もあり。

健康や美容にもいいようだ。

※※※※※※

あらためて、酒粕が発酵食品だったことを思い出した。
うんうん、酒粕甘酒は良い事いっぱい(^O^)/
そうなんだと大いに納得。(*^-^*)

そして即、友人にすごく美味しい酒粕だったと連絡すれば。。。
また来年も持っていくよ~と嬉しい言葉。

庭先で。。今日もメジロが綺麗に蜜柑をつついてる。(*^-^*)



立春まであともう少し。。
美味しい甘酒で、元気で冬越ししよう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆清和院から石薬師御門までの御所さんぽ。。

2025-01-24 | *ふらっとおでかけ

枇杷の花

1月24日晴れ
暖かで過ごしやすい日和が続いている。
いつも通る道に手元近くで咲く白い枇杷の花。。
暖かな日差しを浴びて。。
ふんわりと優しい香りもして。。(#^.^#)

そうだ!
1月14日の朝、
清荒神さんへお参りした朝も真っ青な空だった。

忘れないうちに。。

京さんぽ:清荒神から出町まで


真っ青な空と京都市役所

1月14日晴れ、
京都市役所近くのホテルに荷物を預かってもらって
河原町三条から市バスに乗って荒神口バス停まで。
バス停すぐ近くの角を曲がれば、もう清荒神だ。。


護浄院(清荒神)

巳年もなんとか松の内にお詣り出来た。


お寺の掲示板

まづい中にもおいしさを
・・・・・
ニッコリ笑って発見しよう


「う~ん」と頷き、ハイと素直な心に。。(*^-^*)





清荒神 拝


火の用慎」お札を頂いて。。
御所の中を散歩しながら出町桝形商店街まで歩くことに。。



御所の塀伝いに清和院御門まで。。



梨木神社鳥居から清和院御門がむこうに




清和院御門から石薬師御門まで雑木林の道を歩こう。。。




雑木林の中をお~さんぽ♪お散歩。。


コオロギの里もあって。。

あれ、コオロギの里にジョウビタキが!!


ジョウビタキ

すぐ近くで。。。子供たちの声も聞こえてきて。。。



水筒がいっぱい

むこうで楽しそうな幼稚園児たちが。。。



「お花の看板」や「虫の看板」を観ながら。。。
歩く人も数人ほどで、楽しい散歩道。。


石薬師御門

石薬師御門を出て。。。いつもの出町桝形商店街でお買い物。。
お買い物をしてホテルに戻り、
京阪三条駅から京橋まで。。
いつものコースで帰った。

ほぼ1万歩の京さんぽ。。。(*^-^*)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆おられるおられる達磨さん♪

2025-01-22 | *ふらっとおでかけ

木彫りの達磨さん
達磨寺:庭園(無尽庭)横の階段に居られた。

う~んと考えておられるような。。。
困ったことでもごじゃろうか?
と、尋ねてくれているような。。。

1月22日晴れ、布団干し日和。

困った困った。
どうなってんだろうと思った1週間だった。
16日朝の事、PCでgooブログにログインしようとしたのだが。。。
ログイン画面に到達しません。
の画面がひらくばかりで。。。
困ってしまった。( ;∀;)

gooブログのお知らせでは
「2025年1月16日午後1時30分ごろ復旧しておりますことをご報告いたします。」
になっていて。。
我が家のPCの問題かな?
と、
色々とPCを調べてみたが、
分からず、困った。

次の日もまた次の日も。。ログインできなかった
コメント欄をみれば、
他にもPCでログインできない人が居ることを知って。。
一安心で、ログインできるのを待つことに。。(#^.^#)

今朝もまだ駄目で、どうなるやらと思った午後。

ようやっとログインできた。ホッ



すでに忘れてそうな。。。
1月に訪ねた「達磨寺」のメモを。。。。。

京さんぽ:円町・法輪寺(達磨寺)

1月13日のこと、
地蔵院で「五劫思惟阿弥陀如来像」にお会いした後、
市バスに乗り、「西ノ京円町」まで。。

円町でバスを降りて、
あの北野天神さんから流れている「紙屋川・新下立売橋」を渡ると
すぐ法輪寺山門前に着いた。


法輪寺:山門

境内は誰でも入れるようだったが、
本堂のお庭「無尽庭」を拝観したくて入場券を買った。

まず、衆聖堂から本堂、本堂の「無尽庭」へ。


衆聖堂

衆聖堂に入って驚いた。。
おられるおられる達磨さんがいっぱい。。

すぐに二対の達磨さんに迎えられた。


おふたかたの達磨さん



達磨大師のような。。


不動心

なるほど。。(#^.^#)


本堂お庭(無尽庭)へ。。。







無尽庭

「山河尽きることなし」(永遠なる仏心)

お庭拝観の時には、我々だけだった。
のんびりと床に腰を下ろして。。
牛さんにもごあいさつ。
モミジの頃は、きれいだろうなぁ~と想像しながら。。
のんびりと時間が過ぎた。(#^.^#)

鐘堂の屋根瓦にも達磨さんが。。



そして達磨堂へ。。
羅漢さんもお堂の前に。。



達磨堂

中に入らせていただくと。。。
居られたおられた羅漢さん達磨さん



羅漢さん、達磨大師、羅漢さん
(拝)









大黒様のような。。

福がいっぱいありますように。。。



達磨さんはすごい。
だるま落としのお顔にも。。
だるまさんにらめっこ♪しましょ~遊び歌にも
起き上がりこぼしおもちゃにも
七転び八起きで。。

数の数えにも
だるまさんがころんだ!

で、これからも
ころんだら起き上がって。。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆五劫という長い長い時間って?。。

2025-01-15 | *ふらっとおでかけ

五色八重散椿(地蔵院)
色とりどりの花が咲き、
花びらが一片ずつ散るという椿。

まだまだ蕾固しの散椿


色とりどりの花が咲く頃にもう一度来たいなぁ~と思いつつ。


毎年お正月に「火の用慎」の御札を頂きに
清荒神(護浄院)へお詣りしている。
なんとか松の内にと。。
せんだっての1月13、14日に
火の用慎御札を頂きにお詣りしてきた。

そのおりに、
「第59回京の冬の旅」で
特別公開されている椿寺ともいわれる地蔵院と、

達磨さんで有名な法輪寺を訪ねた。


1月13日、晴れ時々曇り。。
JR特急はるかに乗って、京都駅へ。
京都駅から地下鉄で市役所近くのホテルまで。。

ホテルで荷物を預かってもらって
いつものようにお得で便利な「地下鉄市バス一日券」を使って。。。
市バスに乗ってGO!!

「第59回京の冬の旅
今回が初公開という五色八重散椿の花で知られている地蔵院へ。




北野白梅町まで、市バスでGO!
バス停からすぐだった地蔵院。



地蔵院(椿寺)

気の遠くなるほど、考え続けるお姿を表したという
五劫思惟阿弥陀如来像」にお会いしたくてお詣りした。
(建物内撮影禁止)


五劫思惟阿弥陀如来像

「第59回京の冬の旅」の表紙を飾ってられる。
手を合わせておられる五劫思惟阿弥陀如来像。
五劫という長い長い間、
考えておられて頭の螺髪が肩まで伸びたお姿。


「五劫のすりきれ」と聞いたことのある「五劫」の時間。
落語で、
天女の羽衣が巨大な岩を撫で、
岩が擦り切れるまでの時間が一劫、
それを五回繰り返す時間。
なんとなんと・・長い長い時間を、
「磐石劫」ともいう時間もあるとか。(;^ω^)

五劫の時間って。。
想像しても想像しきれないが。。
螺髪が肩まで伸びたお姿の
五劫思惟阿弥陀如来さま。。

本年が良い年になりますように


地蔵院をあとにして
市バスに乗って「西ノ京円町」で降りて。
紙屋川ぞいにあった法輪寺(だるま寺)へも。



屋根を見上げれば、鬼瓦が達磨さんだった法輪寺。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆飽きることなく昨日今日も。。

2025-01-11 | *小鳥を撮る♪

今日もツガイでやってきたメジロ

1月11日、曇り時々晴れ
風が吹かない分、昨日より少し寒さが和らいだ。(#^.^#)


昨日は、久しぶりに雪の朝。
風も強く寒かった。
庭のカエルさんも寒かったろう。



雪の昨日も晴れ間がのぞけば。。
メジロさん、蜜柑に来てくれる。


蜜柑を啄むメジロ

蜜柑を飽きずに啄むメジロ。
とても長居してくれるメジロ。
洗濯を干していても蜜柑に夢中で飛び立たない。



そんなメジロさんを
私も飽きることなく窓越しに眺める。

そして、
メジロさんの事を言えないような。。
朝はパンとサラダで、お昼は麺類と、
飽きることのない同じような食事だ。


今日のお昼は、蕎麦好きの孫と一緒に天ぷら蕎麦。



何するでない昨日今日、
飽きることなく、
同じように過ごしている。(#^.^#)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆蜜柑だよ~、メジロ。。

2025-01-09 | *小鳥を撮る♪

蜜柑にしっかりとメジロ(2025.01.08)

1月9日、曇り、時折に吹きぶる雨。

昨日今日と寒空に。。

遅れていた山茶花の花がいっぱい咲き始めて。


雨の止み間にもメジロが蜜柑に。
サザンカに挿した蜜柑が大好物のよう。(#^.^#)

いつもの年よりメジロの訪問が多いような気がする。


上手に蜜柑を啄むメジロ



何度も何度もやってくるメジロ



蜜柑を啄んでは飛び立つメジロ



メジロは、たいていツガイでやってくる

寒い日で何もしない日も、
窓越しのメジロのお陰で
あっというまに時間が過ぎて。。。
が、
今日は、一人住まいを始めた孫がお昼・夕飯にやってくる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆大吉・大吉~♪♪が当たって、いい日に。。。

2025-01-07 | *蕎麦うどん食べまい!


「555」が当たって。。

1月7日(火)曇り空で寒い風が吹くが。。。

今日、ようやくリアクションボタン機能が回復した。(#^.^#)
良かったよかったうえに、
ご近所スーパー内の薬局店のチラシに。。
年賀はがきの当たり「大吉」を見つけて。。。
「わあ~大吉大吉~♪♪」
とエブリさんに♪♪(*^-^*)
善は急げ!で、さっそくのお買い物へ。
2割引は大きい。
普段の倍のビタミン剤などをお買い上げ。

そんな今日のお昼は。。。
「♪おせちもいいけどカレーもね♪」を思い出して。。
お餅入りカレーうどんで。(*^-^*)



雪だるまお餅入りなので、おうどん少な目。。。
お揚げやちくわ・かまぼこのあっさりお味で
カレーうどんも美味しい(^O^)/

いい日に~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする