♭出かけよう!ふらっとシャープに#

★気ままに・・・いろいろなメモメモ(^^♪

☆雷様も釣りたいよね~「近江あられ」♪

2025-01-04 | *こんなお土産

花ヤツデ

お正月三が日は穏やかなお天気続きだった。


花ヤツデ、サザンカ

花の少ない冬に。。。
白い花の花ヤツデ、薬用にも魔よけにも防火にもなるそうだ。


毎年のように、子供たち家族と大みそかの「年越し蕎麦」を
一緒に食べた後、それぞれが家路に。。


ジョウビタキ♂(2025.01.01)

明けて元日の朝、庭にジョウビタキが。。。(#^.^#)
これは令和7年巳年一日、嬉しい始まりの朝に。
またまたみんなでお節を囲んで賑やかな元旦の夕べに。

賑やかに大みそかと元旦が終り、
のんびりとした正月二日。
gooブログを開こうとしたが。。。
繋がらなかった。
NTTドコモがサイバー攻撃されシステム障害があったようで。。
我が家は、今日1月4日にgooブログがようやっと繋がった。

やれやれで、
gooブログが私の暮らしに「大事なメモ」になっていることを
あらためて知ることになった。
(gooブログさんにお礼<m(__)m>)


年の瀬に、京都出町へ「京漬物」の買い出しに行った折、
大津絵の小袋に入った「近江あられ」をお土産にした。。


大津絵小袋入り

噛めば、雷鳴のような「バリバリ」と音がする「近江あられ」
「海苔巻きあられ」も「ザラメあられ」もみんな美味しい~(^O^)/

大津絵は、NHKブラタモリ「「東海道“五十七次”の旅」
の街道土産で大ヒットしたと紹介されていた。
大津絵の「雷公」は、魔よけ・雷よけで有名だそうだ。

いろいろな難をよけながら。。巳年がいい年に。。



本年もどうぞよろしくお願いいたします。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆大根だきをおよばれした、年末お墓参り。。

2024-12-28 | *日記

白ヤギさん

霊園で白ヤギさんと黒ヤギさん、
草をハムハムたべて、「えぇぇえ~えん」と鳴いた。
「えぇぇ~ん」がとっても可愛くて姉と笑ってしまった(#^.^#)

12月28日、晴れたり曇ったり。。
良いお正月にと、姉と一緒に実家のお墓参り。
寒い寒いと言いながら、
母親と父親にお墓参りに来ましたよ。
と、
良い年に!とお願いした。

その後、実家から車で10分くらいのところにある義兄のお墓へも。

義兄のお墓のある霊園で、年末の「大根だき」が振舞われていた。
良い日にお参りに来たねと
「大根だき」をおよばれした。(*^-^*)



暖かな部屋で、熱々大根とお揚げさん。
大根がホタホタで美味しい。
フーフー熱々大根をひとつ頂いただけで。。
寒い寒いと言ってた体もほっこりと。。。
嬉しい「大根だき振る舞い」に出会った年末のお墓参り。(#^.^#)

お墓参りでほっこりして。。。
エブリさん特製の熱々おうどんで姉と一緒にお昼。
熱々珈琲でもホッとして、
さきほどロコモCMのように姉は歩きで帰った。

明日は京都出町まで、孫と一緒に年末の京漬物買い出しに。。
年の瀬の一日があっという間に過ぎていく。。


今日、巳年干支飾りを置いて。。




※※※

アクセスくださいました皆様、お越し下さり有難うございます。
きたる2025年(令和7年)巳年、
良いお年をお迎えくださいますよう

※※※
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆普段なら使わない葉っぱも。。。

2024-12-26 | *日記

獅子頭(寒椿)(八重咲き山茶花)

庭をしてもらった時に
植木屋さんから「獅子頭(寒椿)」だよ!」と
教えてもらったが、
緑の葉も赤い花も山茶花とまるで同じに見える。
寒椿なのか? 
植木屋さんは、サザンカと言っていたが。。(;^ω^)

12月26日、曇り空時々雨降りで晴れ間アリ。
今日のお天気は、庭の「獅子頭」ではないが。。
降ったり晴れたり、どっちやの?
と、ややこしいお天気。

午前中にスーパーに買い物に出かけたのだが。。
依然としてキャベツ、白菜、大根などの野菜がお高い。
普段なら葉付大根を買うことがあまりないが。。。
先日、緑の野菜として葉っぱも利用しようと葉付大根を買った。
チリメンジャコと炒り煮して。。。

熱々ご飯に、雑炊にも。



久しぶりに。。振りかけご飯も美味しい。(^O^)/

お野菜が高いと、
普段以上に余すことなく丁寧に使い切り、
大事に食べることとなった。

ごちそうさま。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆小丸・クリスマスケーキのように。。

2024-12-24 | *こんなお土産

小っちゃなミニミニ・クリスマスツリー

季節が来れば、玄関でクリスマスリースと一緒に。。

12月24日、はや今日はクリスマスイブ。

この22日の日曜日、孫たちへクリスマスプレゼントを
ジ・バ~サンタになって置き配へ。
その日の夕方、
社会人孫が熱を出してしんどいとのことから、
急に忙しくなった。(;^ω^)

下の孫達の夕飯を引き受け、
その夜は密です密ですを避けるため
スソッコ孫は、大事な補講が控えてるらしく我が家に退避。
そんなところへ、友達から圧迫骨折したと連絡が入り、
あっちへこっちへと行ったり来たり。。

普段のゴロゴロ暮らしが、
急遽ドタバタとあちっへこっちへ動く暮らしに。。。

今朝、インフル処方薬のお陰で孫の熱も下がりつつあるようで。。。
水分補給の差し入れをもって、ベッドでおとなしい孫の様子伺い。
友達も圧迫骨折が少し痛みも和らぎつつあるようで。。

あれこれあったけど、
ホッ(#^.^#)として、お茶。

高松へ帰れば、いろいろなお土産を買って帰るのも楽しみ。
お土産のひとつ、「シカの瀬戸内オレンジ小丸




オレンジ小丸

イブの日のクリスマスケーキがわりに。。。
ふんわりとして、優しい甘さ(#^.^#)

オレンジコンフィチュールが美味しい。
どんな時もケーキって、美味しい。(^O^)/

ホッと安心(#^.^#)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆山茶花もようやっと咲きだした。。

2024-12-20 | *春夏秋冬

今朝のお月さま(2024.12.20.AM6.00過ぎ)

12月20日、明日が冬至。
冬至をすぎても夜明けはまだまだ遅くなっていく。
今朝も雨戸を開ければ、まだ少し薄暗い。。
南西の空に綺麗なお月さまとお星さまが出ていた。
今日は風もなく晴れ、年末の洗濯日和になりそうな。。

今年、遅れていた垣根のサザンカが、
ここ三、四日前からようよう咲きだした。


山茶花

花の少ない季節に、
緑の葉っぱの中に、ピンク色や赤色の花をいっぱいつけて。。
玄関先を明るくにぎわしてくれる山茶花。
冬到来と思う花だ。

そんな朝、スソッコ孫が懇談日で学校がお休みらしい。
久しぶりに朝から遊びに来ている。
勉強道具を持ってきているのには、ちょっと驚いた。(#^.^#)
そんなお年頃になったんだ?

お昼は、スソッコ孫の大好きなエブリさん特製肉うどんに。



いつものように。。。
ここは変わらず、食べた後はお昼寝爆睡中。

ほんとうに月日の経つのは早い。
あと十日もすれば大みそかで、明けて令和7年の元旦に。
ただいま、令和7年賀状案がようやく出来上がった。
あとは、印刷のみ。(#^.^#)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆帰れば、庭モミジがようやく赤くなって。。

2024-12-18 | *日記

庭モミジ

12月18日、5年ぶりに日本に帰ってきた学校時代の友達と会って。。
家に帰れば。。。
庭のモミジがようやく赤く染まって。
真っ赤な葉っぱと少し黄色の葉っぱが程よく混じり綺麗。。(#^.^#)

オーストラリアに住んで40年の彼女。
大好きだった夫Mさんが亡くなられ49日を過ぎて実家にひとまず帰ってきた。
どれだけ好きだったかを。。。
どれだけ大切な人だったかを。。
もう一度会えるものなら会いたいことを。。
涙いっぱいで話してくれた。
どんだけ~も好きだった人と出会えたことの幸せを聞いて。。
Miちゃん幸せ者よ。
と、
泣いたり笑ったりしながら
ゆっくりと悲しみを和らげてね。

来年のモミジが赤く染まる頃に。。。
少しでも悲しみが和らいでくれるといいが。。
ゆっくりと。。。

お店2軒、はしごして。。
お互いにボチボチ頑張ろう~ね、
と、別れ際に何度もハグしてくれた。


※※※※※


学校時代の面白昔話に笑いあって。。
我が家の近況報告も。。。
Miちゃんに高松へハハのお墓参りに帰って、
ハハの晴れ女の凄さ話も混ぜて。。


高松商店街のクリスマスツリー

毎年毎年、Miちゃんからクリスマスカードを貰っていた。
ありがとう~(^O^)/







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆故郷へお墓参りの日は、12月満月の前日だった。。

2024-12-16 | *スーパームーン

屋島(2024.12.14.16.30頃)

12月14日、曇り時々晴れ

エブリさんの故郷、高松までお墓参り。
お墓参りを終えて、ホテルにチェックイン。
窓から屋島が。。。
空には、満月のようなお月さまが上ってきた。


満月に近いお月さまが。。。(2024.12.14.16.30頃)

気づけば、12月15日が満月だった。(#^.^#)


12月14日の朝、息子の車に乗せてもらって
湾岸、阪神高速、明石大橋、淡路島を通って鳴門から志度インターへ。
志度で高速を降り、
大勢でのお昼はここと決まってるような。。。
今回も「讃岐うどんの山田家」へ。



牡蠣天ぷらとしっぽくうどん

山田家さんでおうどんを食べる時は、
私は、たいてい「しっぽくうどん」。
サトイモと大根煮の入っているのが、美味しい。(#^.^#)

お昼ごはんを済ませ。。
高松市JR栗林公園駅近くのお墓まで。。。


お墓から、市内が見渡せて向こうに屋島も見える。


何時もあることなのだが。。。
今回もまた!。。。。な、
お墓参りの前までは、雨がちらつく雲行き怪しいお天気。。。
ところが、お墓参りの間は、不思議に晴れ間がのぞく。。
晴れ女ハハ(姑)の力をいつも感じることとなる。(;^ω^)

お墓参りに来ましたよ~と、最近の出来事報告とお願い。
みんながそれぞれに。。。

不思議に雨にあうことなく、
お墓参りをおえて。。

海の見えるカフェで小休憩。


青い海、白いヨット!!
海はいいなぁ~♪


カフェの窓からも。。



それぞれがそれぞれに。。。。
瀬戸内珈琲や胡麻オレ、カフェオレetc。。。



外に出れば、屋島も見えて。。。



今年も来れる人みんなで来れて良かった。
ハハも喜んでくれただろう。

ホテルで小休憩した後、みんなで高松商店街での夕飯へ。。。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「哲学の道」を歩けばネコさんにあたる♪

2024-12-13 | *ふらっとおでかけ


南禅寺三門の紅葉





水路閣の紅葉





水路閣の黄葉



先日の12月2日の京都紅葉さんぽ、
南禅寺を出て、
門前に大勢の観光客が並ぶ永観堂の前を通り、


永観堂出口


久しぶりに「哲学の道」を歩いた。


桜の頃なら人通りも多かったと思うが。。。
この日は、人通りもまばらで
ゆったりのんびりな紅葉さんぽ。
おもわぬ「哲学の道を歩けば人気のネコさんにあたる」オマケもついて。。(#^.^#)





若王子橋から哲学の道へ。。




疎水にモミジが映る哲学の道




カメラを向けられても悠然としたネコさんが




黒猫さんは、まるで動かない。(#^.^#)





海外からの人たちにも人気のネコさん



真如堂のほうかな?





吉田山のほうの紅葉も。。。




真っ赤なモミジの中に淡いピンク色の山茶花も混じって





桜の木は、すっかり葉を落として。。




あら、黒ネコさんが・う・ご・い・た

人気ネコさんにも遊んでもらった、哲学の道・紅葉さんぽ♪♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆南天とネコさんの陽だまり。。

2024-12-11 | *春夏秋冬


12月11日、冬晴れ

初冬の陽だまり、ナンテンの赤い実の横にネコさんが並んだ。。
ネコさんがこちらに気づいて。。。
「うぬ。。ナンなん?」
とでも言いたげで。。。




ネコさん、「ナン・シテン(;^ω^)」と
ばかりに後ろ向いて日向ぼっこ。。

そんなネコさんを見つけ、エブリさんを呼ぶ。
ネコさんに朝のひと時を和ませてもらった。


今年も届いた!「レモンとサツマイモ」の宅急便。


レモンとサツマイモ

鳥取に住むエブリさんの従妹さんが、
冬の初め、
皮ごと食べらるように無農薬で作った大振りレモンと
サツマイモは、天ぷら用・焼き芋用とのメモ書きを添え、
毎年クリスマスカードと一緒に!!
送ってきてくれる。

さっそく、はちみつレモン漬けに。。



切りはしレモンを皮ごとお口へ。
う~ん、ちょっと酸っぱいけど
レモンの香りがいっぱいで美味しい~(^O^)/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆おかげさまの偶然に。。花の名はレオノチス!

2024-12-09 | *幼馴染五人組

レオノチス

お訪ねしているブログで
「ライオンの耳」という意味がある花の名を教えていただいた。(#^.^#)
レオノチスは、
ギリシア語で「ライオンはLeon」「耳はOus」からきているようだ。



花言葉は、雄大だそう。

昨日12月8日、ご近所の畑に植えられていた
今までに見たことがなかったような花の形、
華やかなオレンジ色の花。
「何の花だろう?」と、思っていた矢先のこと。
お訪ねしていたブログにお邪魔してびっくり!!
12月8日のお花の記事に「レオノチス」が。(^O^)/
有難うございますm(__)m
まさかの偶然ってあるんだ。


※※※※※※※※

そして昨日は、
古希を過ぎて集まりにくくなっている幼なじみとのご飯会。
5人組だった幼なじみ。
Aちゃんは認知症が進み、もう集まりには出てこれない。
Mちゃんは、ますます足の痺れ痛みを我慢我慢しながらの毎日。
Bちゃんは、古希を過ぎても舅姑の介護をしていたのだが、
まさかのお二人を相次いで今年見送った。
今回は、もっぱらそのBちゃんの話に尽きた。(#^.^#)
Bちゃんは、結婚以来舅姑の意のままに動いてきたタイプだった。
けっこう気が強かった舅姑に随分気遣ってやってきた。
笑い話にした苦労話をよく聞いていた。
そのBちゃんが、舅姑を無事に見送った後に意外なことを。。
舅姑が居た頃の方が良かった!と、
皆が、「えぇぇ~」でびっくり。
「楽になったのと違うの?」の質問に、
「これからの自分は、どうしたいのか?どうしたらいいのか?」
分からなくなったようだ。
それぞれやもんね。(#^.^#)
徐々に慣れてくるのと違う?
で、
少し元気のないBちゃんだったが、
アルアル舅姑お世話ばなしの時は、にわかに元気印で。。。(#^.^#)

人それぞれやなぁ~と、つくづく思う(;^ω^)

そして今日、クリスマスプレゼントの買い物でショッピングセンターへ。。
久しぶりに
蓬莱の海鮮焼きそばでお昼。


いつ食べても美味しい!!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする