その時が、ほんとうに来た。
意外なほど、あっけなく。。。
母は、三人の娘に囲まれて穏やかに逝った。
この七月で91歳、享年92歳だった。
父が逝ってから25年ほど、三人の娘にさほど甘えることなく一人住まいだった。
入院、退院後は、介護付き住宅で5年ほどお世話になった。
三人の娘が近くに住んでいたということもあり、
代わる代わるに母親を訪ね、時には4人でお寺詣でやランチに出かけた。
もちろん、母のおごりで。。(^-^;
葬儀には東京から玄孫も来て、娘家族、孫家族、ひ孫家族たちに見守られて、父親が待つところへ逝ったことと思う。
25年分の土産話をもって。
たぶん、どれだけ楽しかったかの自慢話になっているだろうと、想像するが。。。
週刊誌等では読んでいたが。。。
葬儀の後も、色々な手続きが多い。
近々に済ませないといけない手続きや、あいさつ回りなどもすませ、今日、一段落。
母の最期にも沢山のことを教わったように思う。
お手本にしたい。
意外なほど、あっけなく。。。
母は、三人の娘に囲まれて穏やかに逝った。
この七月で91歳、享年92歳だった。
父が逝ってから25年ほど、三人の娘にさほど甘えることなく一人住まいだった。
入院、退院後は、介護付き住宅で5年ほどお世話になった。
三人の娘が近くに住んでいたということもあり、
代わる代わるに母親を訪ね、時には4人でお寺詣でやランチに出かけた。
もちろん、母のおごりで。。(^-^;
葬儀には東京から玄孫も来て、娘家族、孫家族、ひ孫家族たちに見守られて、父親が待つところへ逝ったことと思う。
25年分の土産話をもって。
たぶん、どれだけ楽しかったかの自慢話になっているだろうと、想像するが。。。
週刊誌等では読んでいたが。。。
葬儀の後も、色々な手続きが多い。
近々に済ませないといけない手続きや、あいさつ回りなどもすませ、今日、一段落。
母の最期にも沢山のことを教わったように思う。
お手本にしたい。
ご心配くださり有難うございました。m(__)m
思い出すこと、多し日々です。
Kazeも母からいっぱい教えてもらいました。
今も母が教えてくれています。
>静かに旅立たれたのですね。
そうでした。
静かに穏やかに父の待つところへ。
たぶん、父親と母親が一緒になって、あれこれを見守ってくれていることと思います。