2021年10月27日急性心不全発症なので、
まもなく5ヶ月になりますね。
カルベジロールという薬、発症時は1.25mgを処方されました。
どちらかというと利尿剤メインの処方だったのかな。
5mgになった辺りからかなり楽になったんですが、
それでもちょっと辛かった年末に
エナラプリル5mgが追加されたら、かなり楽に歩けるようになりました。
現在は、
カルベジロール朝7.5mg夜5mg
エナラブリル朝5mg
スピロノラクトン朝25mg
フロセミド朝20mg
フォシーガ朝10mg
と、
夜に
コレステロール対策で
ロスバスタチン2.5mg
です。
フォシーガは年始から飲み始めて、
飲んでると予後が良いとの話なんですが、
膀胱炎を起こしやすいらしく、
今後も続けていけるかはまだわからないです。
ちなみに直近の尿検査で潜血+1、赤血球5~9
でした。
実際に薬が増えて楽になってるのか、
実感が無いんですが…、
目標の心拍数が60台との事なので、
まだ増やせるんでしょう。
現在通常時80前後です。(^^;)
幸い脳に梗塞の痕跡ないとの事で、
まだワーファリンは飲まずにすんでいます。
心臓から血栓がとんで脳梗塞ってのが怖いわけですが、
私の場合、予防として飲むならワーファリン一択で、
他の薬は無いんだそうな。
納豆食べられなくなるのはやだなー。
今回少し長め(50日)の処方を受けました。
落ち着いたら近医で処方受けられるそうです。
主治医に専用の書式で診断書を書いてもらい、
特定疾患医療費助成申請をしました。
認められればこの病気に関する医療費は、
自己負担額が減額されるそうです。
1ヶ月経ちましたがまだ役所から音沙汰ありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます