深夜担ぎ込んだ病院にて、
補液、
採血の結果黄疸疑いでエコー、
膵炎疑いで投薬。
2時間近くかかりましたが、
出きることはやったという感じで帰宅しました。
嘔吐は1度きり、腹痛が無さそうそれだけは安心材料でした。


翌日の仕事の後、続きの投薬を受けるべくかかりつけ医へ。
病院には昨夜のデータが全て届いているので、安心です。
一通り診察して、「僕は膵炎じゃないと思うなぁ」と。「様子見ていいと思うよ?」と。
私は娘が大腸炎の急性増悪で入院した過去があるため血便にはナーバスになってるようです。
「心配で泣きそうなんですけど」と言ったら、
「えー?タロママにしては心配し過ぎ。全然お腹痛そうじゃないし、水飲んで吐かないし、変な施設から来たような犬じゃないし、ワクチンもしてるし。」と。
まあ、そうなんだけど。。。
不安な私をよそに「酷くなるようならまた連れてきて。念の為1種類薬追加するけど」と。
因みにもらった薬は
ディアバスター
ビフラマイシン
プロナミド
で、
この時点で発症から3日目
4日目、
少し食べて少し下痢
散歩は近所だけ。
5日目、
少し食べて下痢無し。
6日目、
食欲回復。
固形便。
ふみちん、目覚ましく回復してくれました。
(ずっと元気はよかったんだよね)
(ずっと元気はよかったんだよね)
あれから1週間。
いっちゃんとの距離もだいぶ縮まって、
毎日元気に走っています😊



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます