ハッピー・ベル・アンの訓練日記 目指せ日本訓練CH優勝

ハッピー全日本選別18:1位全日本嘱託18,23:1位日本訓練CH20:3位、21:2位22:2位ベル21全日本嘱託1位

嘱託犬目指して、フィラリア薬5頭に

2012年10月21日 | 追及訓練
次なる目標は、東西対抗出場!
このハードルは、限りなく高い!
まず、嘱託犬に合格しなければならない。
予選は嘱託犬なら、誰でもでられるが、本戦に出なくては、
霧ヶ峰まで行く価値が無い。
ベルナは、嘱託犬に合格すれば、予選は自信あるが、
ハッピーは、嘱託犬合格は可能性大だが、予選通過の可能性が低い。
6月までに、どこまで鍛えることが出来るか?
東の30番以内に勝ち残るには、精進が必要。
頑張ります。

7時に起きて、ハッピー、マロン、ベルナの順に散歩。
その後、梅畑のところで、空き地から梅畑に向かって、
舗装道路を渡る訓練。
5本やりましたが、自臭だったせいか?昨日に比べ非常に良かった。
物品も完璧。

戻ってデッキの下が臭いので、水で流していたら、水が止まらなくなった。
蛇口の故障?
 とりあえず、ホースを付けてストップ状態にして、
マロンマが牛久のエコフェスタで動物愛護の催しの手伝いに行くので、
8:25に出発、ハッピーとアンナを同行。
 9時少し前にマロンマだけ残して、ホーマックに。
水道コーナーで、蛇口の中のコマとパッキンのセットと念のため、パッキンも購入。
 蛇口を分解すると、コマのパッキンを固定するナットが無くなっていた。
コマとパッキンセットを取りつけたら、見事に治りました。

12時にベルナ、ハッピー、アンナ、モカを連れて再度牛久運動公園に行く。
結構な人数が参加しており、動物愛護コーナの前にいると人がたくさん来て、
ハッピー、ベルナ、モカを触る。
 ハッピーは平静で、小さな子供も平気で撫でられていた。
モカもパニックにならず、人ごみでの社会化訓練は大成功でした。
 13:30には帰宅、

 ハッピーの陰部周辺から出血しているようなのが気になる。

 14:40にプール、0.8km泳ぐ。
0.5km9分58秒、0.6km11分57秒。

 15時30分に3頭連れて小貝川に行く。
スタートから舗装横断、土手の斜面、土手上の舗装の屈折を5セット。
2回目から屈折に茹でた肉を置いて、徐々に上達。
臭いの嗅ぎ方も1回目よりは5回目が良くなっていた。
 スタートも朝露が無いので朝よりはコースを外しがちだったが、何とか渡れた。

 場所を水門の横の広場に移して選別訓練。
ベルナ、嘱託審査会臭い、
1回目OK
2,3回目、間違い
4回目、正解

マロン誘惑そのままで
1,2,3回目正解

小貝川に散歩に来る人たちはうるさ型が多いようで、落ち着いて訓練出来なかった。

ハッピーは時々、出くわした人に吠えるので、社会化に失敗しているのか?と気になっていたが、あれだけの人混みで皆に撫でられても、平静で感心した。ベルナが落ち着いているので、良かったかも。
おかげで、モカも平静に過ごせたので、自信になったと思う。
マロンマと、ハッピーの社会化は大成功だったねと、確認した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする