ハッピー・ベル・アンの訓練日記 目指せ日本訓練CH優勝

ハッピー全日本選別18:1位全日本嘱託18,23:1位日本訓練CH20:3位、21:2位22:2位ベル21全日本嘱託1位

下り特訓2本

2012年10月31日 | 追及訓練
今朝もセブンイレブンの隣で下り特訓をしました。
舗装の横断も入れ、坂の途中に物品を置いて意識を高めたので、真っ直ぐ降りることは無くなりました。

嘱託審査会に向けた練習で、ここまでやる必要があるの?
と思うかもしれません。

 茨城県の嘱託審査は日本一難しいと言われています?

 追及写真参照
 土手下の舗装道路の脇からスタート、
いきなり車が時折通過する舗装道路を横断、
道路の終わりは、コンクリートの段差、40cmくらいの高さで臭線が途切れます。
 段差を上がると急な土手の斜面、途中に布。
上りきって、土手上の舗装道路でクランク屈折、
ここが2番目の難所。
 次が土手の急な斜面の下り。スピードが出すぎる。
土手を降りたら砂利道、斜め、真直ぐの横断。
ここが3番目の難所。
その後は草地で、曲がってすぐに第2物品封筒。
その後難しいのはピンなし屈折くらいで、
ハッピーは問題なし。最終物品は割り箸。

 舗装2箇所、砂利道1箇所が必須で、ただでも難しいのに、
急な斜面下りで走ると臭線から外れてしまうので、下りの意識付けを行っている。

 選別
これは本当に難しいです。
好調時のベルナが2×で撃沈を何度も経験。
会場の草刈から取り組んだこともあります。
 場所、布の臭い、刺し子のやり方、全てが難しい要因。
全国嘱託3位で帰って直後にリザーブも取れない。
今回の3位の二ノ宮さんがどうなるか?

20時に帰宅したので、セブンイレブンまで歩いて行って、下り特訓2本やりました。下りの意識良くなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする