![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/2a55928800ee7270241a7615c64d0edb.jpg)
おはようございます
タツキチです
記念すべき最初の溶接の仕事は。。
ズバリ!!作業台です!!
なんじゃそらと思われるかもしれませんが
僕は基本的に椅子に座っての溶接作業を普段からしているため
まず机そのものを作る必要があったのです。
道具から材料から工具と、着々と準備し、やっと全て揃ったのが
この前の日曜日でした!!
用意した鋼材は
・SS角パイプ 3.2t 50x50
1000mm x 4
600mm x 4
500mm x 4
・SS鉄板 6t 1000mm x 700mm
・キャスター耐荷重100kg x 4
です!!
最初から切られているものを頼めば楽ですが
コストがかかるため
僕は寸法通りに切るところからしました。。
*動画を撮っているのをスクショした為
画像が小さいですがご了承ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/122981fa690f91da469915a666990d01.jpg?1605565081)
高速カッターで切断し、全て切ったところをグラインダーで削れば
とりあえず下準備完了です!
そしてここから形にしていくのですが
まず、直角を出すためにこの溶接マグネットを使います!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/1156832c37020cfb625f042fbf34abfb.jpg?1605565127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c3/43d07701fdf856213043505153558aa7.jpg?1605565183)
正直初めて使ったのでうまくいくか心配でしたが
使い勝手もよく
しっかり直角を出せていたので
買ってよかったです!!
まずL字に溶接します
この時まず全箇所に仮止めをし
対角に溶接するとひずみはほぼなかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/8bdf28bd55d3c90edbdd81b6b9c96ff5.jpg?1605565222)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/5b43ac5f10dd0feb10d5415154997288.jpg?1605565223)
そして
それをもう一つ作って四角の形にして溶接します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/72/910ea2814ff9635adf467937af47fffd.jpg?1605565253)
この時もしっかり直角が出ているか確認しながら
仮止め後になるべく対角に溶接していきます。
そして、その四角の形のモノをもう一つ作って
合わせる形に次は四隅に角パイプを溶接していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/dde93a55be280ab3bee00e8b527c11ec.jpg?1605565393)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/5c8b4353b90ba516b85d3c01cfbb5c1f.jpg?1605565393)
これは4本全てまとめて仮止めしたほうがいいです。
ピッタリすぎると僕みたいに入らなくて
ちょっとづつ削ることになりますww
そしてここまでできたら
次はキャスターを四箇所溶接していきます。
つける所をグラインダーで削って溶接しやすくします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/842b191d9c126de0a3ae554b36008f20.jpg?1605565557)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/2ce25fb76fb05948dffdf60aec54e749.jpg?1605565516)
熱を入れすぎると中のグリスが燃えるため注意です!!
ここまでできたらあとは
ひっくり返して鉄板を溶接して固定すれば完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/e3d6a35378b484789e5ea3ea18bb931a.jpg?1605565640)
*作った感想*
僕は作るのに約4時間ほどかかりました。
途中溶接棒が無くなるハプニングがありましたが
ホームセンターでステンレスの針金で代用したところ
何不自由なく溶接ができ
そのまま作業台を
完成させることができてよかったです!!
次の土曜日に
妹のバイクの純正マフラーを溶接加工し
社外のマフラーに取り替える依頼をします!!
僕自身マフラー加工はしたかったので
楽しみですが、、うまくいくか心配な面もありますが
頑張ってやり遂げ喜ばれる仕事をしようと思います!!
またその様子も記事にしようと思います!!
本日も最後まで見ていただきありがとうございました
また次の記事でお会いしましょう
ステキな作業台の完成ですね!
溶接作業、勉強になりました!
私は所有するポンコツたちのために、溶接をやり始めました。
いろいろと、参考にさせていただきます!
どうぞ、よろしくお願いいたします!
m(_ _)m
ありがとうございます!🙇♂️
なにか参考になればとても嬉しいです😆
今後はもっと分かりやすく伝わりやすいを
モットーに頑張ります!(`・ω・´)ゝ
こちらこそよろしくお願いします!!(^^)
起業されて志を持ってお仕事に取り組まれている姿にとても感銘を受けました。
作業台、使いやすそうです!
フォローありがとうございます。
これからもブログ楽しみにしています。
どうぞお体には充分気をつけて、お仕事ますます発展していきますよう、影ながら応援しております♪
そう言って頂けるととても嬉しい限りです🙇♂️🙇♂️
こちらこそフォローありがとうございます!
お気遣いして頂きありがとうございます!!
今後もコロナに負けずに安全第一に頑張ります!!😁
わんちゃんとても可愛いですね!
僕も犬好きなのでruneさんのブログを楽しみにしてます(^^)
初めまして。
私の方にポチを沢山して頂き
ありがとうございましたm(_ _)m
起業されたとか、どうぞ頑張って下さい❣️
コメントありがとうございます!🙇♂️
はじめまして!
こちらこそフォローバックとコメントまでしていただきありがとうございます<(_ _)>
今後ともよろしくお願いします。😆