![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/5c30cc817fb839422e6c8efb57aa50c6.jpg)
おはようございます
タツキチです
先日妹のバイク(VTR250)の音が純正マフラーなので
静かすぎる。。
もう少しいい音にしたいと希望があったので
まずはマフラーを探しに妹と
近くのアップガレージ(中古バイクパーツ屋さん)にいきました!
メジャーな車種でない限り
欲しいマフラーが都合よくある事なんて
滅多にないですwww
ですので、近いエンジン構造のバイクにつけられていたモノで
見た目が気に入ったモノがあったらそれを
加工してつけたら何とでもなるかなと思って探していたら
VTRとエンジンの構造が似ている車種で
ステンレスの部分に焼きが入って綺麗でカッコイイ
WR’Sという有名なメーカーのマフラーがあったので
そちらを購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/7a44667e850adca5c31f08d4bd4a1cfb.jpg?1606172367)
ほぼサイレンサー部分しかないので
当然純正マフラーをぶった切り、
溶接でくっつける作業が必要でした。
ここで一つ問題が。。
元々のマフラーが51φに対し
WR'Sは45φ
これは拡張が必須だと確信しました。
色々な工具がないか調べていくと
アストロプロダクションの
テールパイプエキスパンダーという工具に出会いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/aa0497daa1e869f36fcffdbd2411a728.jpg?1606172476)
正直最初はレビューを見てもあまり良いというのは少なかったですが
とりあえずチャレンジしようと購入
結果
45φ→47.5φ
目標の51φには届かなかった上に
パイプを挟んで固定していたので、変形してしまいました、、
パイプを炙ってするもなかなか広がらず断念。。
今度は
パイプ径を拡げて溶接するやり方を変更し
切断する場所を変えて
広げなくても溶接できるところを見つけました!
①純正マフラーを車体から取り外そう
車体から純正マフラーを外し
作業台へ、、
もうすぐ真っ二つに切断されるので
純正くんとはお別れをwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/4ccf3e79f59520760f7e41db61a1d81e.jpg?1606172508)
そして
一刀両断
ズバーーーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c1/9922dc7c4fb2ac7fd4a9f31148e3f6d9.jpg?1606172519)
一度切断した純正マフラーを取り付けて
延長するパイプの長さを測定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ce/6e190684a35b1f05105b7d67877d6502.jpg?1606172556)
その長さにパイプを切断し
グラインダーで面取りをすれば
ここからは溶接作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/bb79b591688c4ad1824f91801984ade0.jpg?1606172897)
②中継パイプと中に入るパイプを溶接
排気漏れのないように慎重に溶接しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/fa5653ce7fb297ed5e771e8218d18541.jpg?1606172574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/b98ff80f628a221425a77e505fab1aa4.jpg?1606172932)
③溶接したパイプと(元)純正マフラーを溶接
溶接しやすいように表面を軽く削り
ずれないように仮止め・本溶接!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/73d6840da6c47d7bfcca1aa477cc22fe.jpg?1606172631)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/4e281208c67cfff37d4cb893aba40bb5.jpg?1606172995)
完成がこちらです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ab/fa501451328cad14da561da5511c4e4d.jpg?1606172651)
④色を統一するために塗装をしよう
今回はつや消しブラックなので
缶スプレイで重ね塗りし
バーナーで炙って焼き付けました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/95c37bc2cb141d904c97739b9e133d02.jpg?1606172666)
塗装後がこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fb/3c6361e45a36ed5608f4ed1fccc16a34.jpg?1606172677)
⑤車体に取り付けよう
後はどんな感じに仕上がっていくのか
ワクワクしながら装着していきます!!
土曜日は上手くいかず
断念したため
より一層ここまでくると嬉しくて
ずっとニヤニヤしてましたww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/ccdad4e3ee8731312c75e8c20e6dde91.jpg?1606172689)
そして、、、
完成〜〜〜!!!
まずは
Before
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/42fd788a125899a9a44188b603048207.jpg?1606172705)
そして
After
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/4857c633445b30662dd92f0ac43e7c8f.jpg?1606172718)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/29b87312305c4bb9f574a5550a1b6aaa.jpg?1606188255)
同じ角度撮り忘れてました、、、
そして
運命のエンジン始動・・・
ブルルルーーん
ドゥルルル
うるさ過ぎず、静か過ぎない
まさしく
友達以上恋人未満
そんな音ですww
(どんな音やΣ\(゚Д゚;))
とても心地よいイイ音でした!!
今後YouTubeも始めようと準備してます。
そちらに実際の音と工程も載せますので
アップ次第またご報告させて頂きますm(_ _)m
*今回の感想*
妹は製作段階を全て見て
たまに工具を持ってきてもらったり
カメラで撮影の手伝いをしてもらったり
一緒にマフラー装着したりと
めんどくさそうな半面、楽しそうにしてましたww
車体に装着した時も
めっちゃイイ音やん!!
見た目もカッコイイやんと喜んでくれました!!
苦労な部分も見ていたので
僕と同じ喜びを分かち合えたと思います!!
僕も良い経験になりましたし
まだまだ自分の経験不足な部分もあったので
今後に活かそうと思います!!
本日も最後まで見ていただきありがとうございます。
また、次の記事でお会いしましょう
仕上がりがとてもキレイで素晴らしい!
違和感ないです!
(*⌒▽⌒*)
ありがとうございます!🙇♂️
そう言って貰えると嬉しいです(≧∇≦)
今回はまだまだ未熟な所など、
思い知った部分もあったので
もっと練習して身につけていこうと思います!!
今後ともよろしくお願いします🙇♂️
参考にさせていただきます!
こんばんは。お邪魔します。
115siro8826です。フォロー有り難うございます。宜しくお願い致します。
いえいえ!とんでもありません<(_ _*)>
こちらこそよろしくお願いしますね(^^)
直接取り引きのご相談をしたくてコメントさせて頂きました。
宜しければyuuho7171←ラインのIDですのでお話出来ますでしょうか?
お忙しい中大変申し訳ないのですが宜しくお願い致します(_ _)