S.E裏千家茶道教室 お茶のひと時

つれづれなるままにパソコンに向かいて
心にうつりゆく茶道教室の話題を書きつくれば。。。。

節分の和菓子(福は内)

2024-02-02 14:42:27 | 紅茶、茶道&マナ-のお話

明日3日は節分。

冬より春に移る節の分け目から、節分。

この日には、追儺(ついな)式と言って疫鬼を祓う儀式をする。

古く中国の習慣で、日本でも大昔から行われてたと言う。

庶民の私達は、豆まきをして家の中の鬼を追い払ったり、柊の枝にイワシの頭を刺し、家の玄関に置いたりする。

イワシと柊は鬼の苦手だからと事。

地元京都では吉田神社で豆まきがあるみたい。

お茶のお稽古でもそんな行事を楽しんで貰おうと、お菓子「福は内」と銘し、きんとんで赤鬼を作る。

      (たくさん作りました)

お稽古に来られる皆さん、如何でしょうか?

ちょっと遊びすぎたかな??



最新の画像もっと見る

コメントを投稿