性能改良型ケーシング横軸プロペラ型水力発電機の現地据え付け工事を行った寒い時の様子です。
水力発電装置は公的機関に納めることが多いので設置は年度末の冬が多くなります。
この時自分は、あまり手子はやらずに写真撮影と片付けを主に行いました。
性能改良型ケーシング横軸プロペラ型水力発電機の現地据え付け工事を行った寒い時の様子です。
水力発電装置は公的機関に納めることが多いので設置は年度末の冬が多くなります。
この時自分は、あまり手子はやらずに写真撮影と片付けを主に行いました。
横軸プロペラ水車発電機の計画設計事例です。
水路の落差の低い堰にツインタービン水力発電機を設置する計画図です。
熱水と蒸気の二相流熱水蒸気タービンを地熱現地の熱水蒸気井戸に設置した計画図を作成しています。
縦軸円筒型ケーシングのプロペラ水車発電機3次元設計組図です。
円筒型ケーシングとすることで渦巻ケーシングに比べて製作費が安く納期が短くなります。
円筒型ケーシングとしても最高効率は3%程度しか低下しません。
プロペラ水車発電機の3次元設計図です。
このプロペラ水車は、大流量で低落差の水力地点に最適化するように設計しました。
クロスフロー型水力タービン内部の透視図です。
円筒形多翼形状のクロスフロー型水力タービン羽根と2枚の流量調整ガイドベーンが見えています。
クロスフロー水力タービンは、半衝動型水力タービンです。