すいているといっても、人気のパビリオンはまだまだ並んでいました。
とりあえずアジアエリアですいているところへ、
すいすい入れましたベトナム館は竹でできています。
ベトナム館の中
ウズベキスタン館、イラク館を回り
ラオス館の入り口にあったお面、おおきいです。
ラオス館
ラオス館の特色のある建築。かっこいいです。
韓国館は色あざやかでハングル文字が描かれていました。
人気らしくたくさん並んでいましたが、舞台がそばにあり
退屈しないで待てそうです。
ミヤンマー。
たくさんのいろんな形をした琴がたくさん展示していました。
韓国館はずっとイベントをやっています。
韓国館のおみやげは、東方神起やBIGBAN、SHINEE,
とかのグッズがいっぱい。
大久保に来たようで、値段も少し高め、
大久保のあのお店にいけばあるよねというものばかりだったので
見ただけで終わりました。
韓国館の色合いなんか落ち着きます。
きれい。
宇宙ステイションのような巨大な万博文化センター
ライトアップで浮き上がる姿はぞくぞくします。
なかにはレストランとかがはいってます。
やっぱり高めで味もいまいちらしいので、万博会場の外で食べることにしました。
中国パビリオンはどこからみても見える。大きさに圧倒されます。
色が変わっていくのがおもしろい
一番目立ちました。
したにはスケートリンクがあります。
17日のゲリラ豪雨には驚きました。
移動中車が、浸水するかと思いました。
雷も恐かったですね。
さて上海の旅は2日目になりました。
夜便だったのでついたのは11時すぎだったので
窓の外の景色は気が付きませんでした。
いままでは、主人がいたので、ホテルにいるのがおかしい。
黄浦江がみえます。
暑いということで、知り合いの人が車を一日中だしてくれました。
外気温度36度暑いなと思っていたら
41度になっていました。
湿気はないものの、暑い。きょさんありがとう。
車移動なので暑さ知らずでいられました。
またまた,正大広場へ。
この間まで工事していたのがきれいになっていました。
どんどんかわっていきます。
お盆で田舎にいってきました。
塔場を取りに行ったり、迎え火、灯篭流し、送り火を
毎年、長男が小さい頃亡くなってからやってきました。
なのにいつも、どうしてたか、忘れてばかりです。
今年も大役どうにか終わりました。
8月始めに上海にいきました。
目的は、知り合いに上海万博にチケットをずいぶん前から
頂いていて、それにいくためと、
子供が9月から上海留学するための寮見学です。
ここは、成田です。今回は下の子を連れて3人でいって
あとから上の子がきて、一緒に帰るということで
車でいくことにしました。
成田エクスプレスは時間もかかるし、高いし、車だと割安です。
成田空港のまわりにはたくさんの駐車場があるので
安いところを捜して行くといいと思います。空港までは送ってくれるので
安心。
夜便だったので、成田でゆっくりしようと思って早めにいきました。
外で向こうでお世話になる人に日本らしいおみやげをさがし、
結局縮緬の風呂敷みたいものを購入。
中で免税の化粧品をゆっくり見て、
JALのスカイラウンジで、
のんびりと、大きなソファーでコーヒーを頂いたり
2階でカレ-を食べたりとリッチな気分で
過ごしました。
飛行機に乗ってしまえば、2時間半ほどで上海です。
映画を見るのも忙しい。
というわけで、明日から上海万博の様子をアップします。
帯広に行く途中によった しかおい町
しかおい菅原牧場のダチョウのビーフジャーキー
少し臭い感じかな?
ここから帯広までがたいへんでした。
なにしろナビがないので
よくここまで来られたと思います。これは奇跡!
ここから迷子です。
ひとの敷地を横断したりしたようです。
ここらへんは牧場が多く人がいません。
聞くにも聞けなくてたいへんでしたが
どうにかメイン道路までたどりつけまいた。
メイン道路も意外と狭かったり、車が走っていなかったりで
東京とは違います。反省。
どうにか紫竹ガーデンにつきました。
まだ、春が始まったばかりという感じで花がすくなかったです。
それでも空は青く気持ちが良かったです。
まだ植えていない花達。
これからですが結構楽しめました。
何しろ天気がいいです。