60代になって なるべく左手でなんでもやるようにしてる・・
速くやる事・・細かいことは・・やはり 60年間使ってきた右手に頼るが・・
どうも 従来左利きだったのではないか?・・って 気がしてきた
出来ないことは 包丁がさすがに怖い・・
ギターも 左利き用に改造は難しい・・
世の中 大体右利き用に作られているね・・
左手を動かすと右脳が活性化されるらしい・・
両方使って 脳の萎縮をなるだけ遅く・・認知症にならないように・・
知らなかった言葉・・
輪中(わじゅう)・・堤防で囲まれた地域・・読み方も意味も知らなかった
デコイ・・decoy・・囮(おとり)
胡乱(うろん)・・読めなかった
箸は難しい・・特に丸いものは難しい
マウスは左で・・麻雀も左手で
包丁は無理です・・
字は時々左で・・
脳の活性化には 良いそうです・・
私も真似しようとして、いつの間にか忘れてる。
箸だけはどうにかできますが、後はまた始めなきゃ(^^♪
刃物も左で?・・それはすごい
低い土地・・不利ですね
このところの気象・・氾濫したら 大変ですね・・
道路が川ですか・・家が浸かったら 最悪ですからね・・
両方使えるようになるといいですね(^^♪
包丁も左利き用だと安心ですよ。
私の父が左利き~しか左右両方使えこなしていました。
箸と字を書くときは右(親の指導によるもの)
それ以外は左で作業~
細かい仕事はすべて左でした^^
脳の刺激^^も大事ですね。
>輪中(わじゅう)
この地域は川の氾濫で被害が多く~
実際その土地を実家で所有しています。
土地は高台でも一級河川の氾濫で道路は
川になってしまったのを見ています。
コメント有難うございました。
私も昨日、野菜室にスポンジたわしを3個だけ並べ
その上に梨を置いていますが、すこしは長持ちするかしら。
半信半疑ながら楽しみでもあります。
その分 休憩できるから 良いですけどね・・
これはパソコンのマウスを左手で使ってる場合です・・
いろいろ 試してますが・・使うこと自体忘れてしまうことが多くて・・もう既に遅しかもしれません・・あはは
左手を意識して過ごしてみようっと。
いつも有難うございます。