毎年 恒例の確定申告 行ってきました・・
なんか 毎年 人数少なくなるような気が・・
待ち時間も あまり無かった・・その分 指導してくれる人が少なかった・・時間的には一緒か?・・
無事に終わり・・来年の分の用紙とか 貰って 帰るとき・・聞いてみました
E-tax まだ カードリーダーとか マイナンバーカード 必要ですか?・・
すると 次回から マイナンバーカードも カードリーダーも 要りませんよ って・・
自宅のPCから 申告できますよ って・・びっくり
税務署も変わったもんだ 進化したもんだ・・!!
そのかわり 係の人が マイナンバー 目視で確認したし・・新しい パスワード 作らされた・・
実際 添付書類とか どうするのか 解らないが・・
それは 来年の申告前に 検討しよう・・
まずは 1年のけじめ 申告が終わって 一安心です・・
なんか 毎年 人数少なくなるような気が・・
待ち時間も あまり無かった・・その分 指導してくれる人が少なかった・・時間的には一緒か?・・
無事に終わり・・来年の分の用紙とか 貰って 帰るとき・・聞いてみました
E-tax まだ カードリーダーとか マイナンバーカード 必要ですか?・・
すると 次回から マイナンバーカードも カードリーダーも 要りませんよ って・・
自宅のPCから 申告できますよ って・・びっくり
税務署も変わったもんだ 進化したもんだ・・!!
そのかわり 係の人が マイナンバー 目視で確認したし・・新しい パスワード 作らされた・・
実際 添付書類とか どうするのか 解らないが・・
それは 来年の申告前に 検討しよう・・
まずは 1年のけじめ 申告が終わって 一安心です・・
で、来年からはカードリーダーは要らないって?
ほんと、証明書類はどうなるんでしょうね。
私はこれまで、パソコンに記入したのを印字して、証明書と一緒に送っていたけど。
わかんべえ、わかんねえ(^O^)。
今年はもう済んで安心ですね。私もそろそろやるか・・・。
ほっとしているようです。
今回は退職をしての確定申告で
色々とあったようです^^;
医療控除も含めての確定申告でした。
E-taxは不安もあって窓口でするほうが
いいそうです。
今年はちょい少なかったような気が・・
来年のことは 申告近くになって 考えます・・
でも なんでもかんでも PCの時代だね・・
申告終わると さすがにホッとします・・
初めては 不安ですよね・・
退職とか 相続とか・・何かあると やはり 税理士さんに?・・
でも 挑戦・・何でもやってみらねば・・