この前の土曜日の話です。教え子ちゃんの発表会に行ってきました。
と言っても、「はっぴょうかい♪」ではないんです。いやはや、立派なステージでした。
劇団四季出身の方が立ち上げた“ミュージカル養成スタジオ”だそうで、とても本格的☆!もちろん、幼児クラスもあって、とてもかわいくほんわかもしてるんだけれど、小学生になってくると、スタジオ内でのオーディションを受け、役をもらうらしいんです。
高校卒業した子は、本科生として劇団四季などを目指し、日々レッスンに励んでいるそうですよ。すごい。
この日、3人の教え子ちゃんの晴れ姿を観ることができ、とても嬉しかったです。
発表会は。。。まずはバレエ。次はタップ。そしてジャズダンスにヒップホップと、次々とくり広げられ、圧巻。小っちゃい子どもでも、すんごいキビキビ動いて踊っていて、“かわいい”ってのももちろんあるんですが、それ以上に“かっこいい”のよね。そしてびっくりしてしまうのが、「私はバレエ」「僕はヒップホップ」などと限定されているのではなく、どの子もバランスよく全種類こなしてしまっていること。すごいなぁ。
最後はミュージカルメドレーでした。いろんなミュージカルのワンシーン!「CATS」の“ジェリクル・ソング”、「サウンド・オブ・ミュージック」の“ドレミの歌”、「アニー」の“トゥモロー”、「ウェストサイド・ストーリー」の“トゥナイト”、などなど。ここにこうやってメドレー書き上げるだけでワクワクしてしまう☆
ラストはミュージカル出演者全員で「夢から醒めた夢」の“愛をありがとう”を大合唱!もう~~、この歌、本当に大好きなので(実は幼稚園の音楽会で歌おうかと企んだことあり。さすがに幼稚園の子どもにはちょ~っと難しいので断念してしまったけれど・・)、大感動
子ども達がこの歌を歌ってるってところが、なんだかとってもジンときたのでした。(ほんとの「夢・夢」では、大人が歌うんだもんね)
とても素敵で嬉しいひと時でした。また、応援に行きたいな♪
<おまけ1>
中&高学年小学セーズ達が踊っていた曲の中に、「芽生え」という曲がありました。これがとても綺麗な曲で・・・。すごく心に響いて胸がいっぱいに。しかも、そこに登場していた2人の教え子ちゃん達が一生懸命、そして嬉しそうに踊っている姿にさらに胸が熱くなり。。フルフル、心が震えました。
「芽生え」って、曲を聴いたのも題名を聞いたのも初めてだったんだけれど、これってバレエでは有名なのかしらん。気になるぅ~!
<おまけ2>
「コーラスライン」の“ONE”で子ども達がシルクハットを持ち華麗に踊る~♪のを見、記憶の彼方にあったことが波のように目の前に押し寄せてくるの巻!
スケート習いはじめて初の発表会。「ONE」の曲で踊ったよーーーーな(←ここで細い目で遠くを見る)気がする・・、っていうか踊りましたね・私よ。
この時、画用紙と厚紙でシルクハットを作ってくるように言われていたんだけど、小学生の時から「私は忘れ物は滅多にしない」と勝手に自負していた(←かわいくねー)のになんとポカ忘れ★すっかり作ることを忘れていたのですよ。この緊急事態に、血の気がサーーーーッとひいたことをシルクハットを見て思い出してしまった。
もう昔すぎて・・・
それがリハーサル当日に発覚し、一人シルクハットなしでかっこ悪く滑ったのか、本当の本番・発表会当日に発覚し、たまたま2つ作っていた友達(なんて都合のいいシナリオ!)に1つ借りてどうにかその場をしのいだのか・・?その辺がよくわからないんだけど、今でも時々、「用意すべきものを用意していなかった!」という夢を見るのは・・・これが原因ですな。
思いがけず、遠い過去と今がつながった発表会でした
と言っても、「はっぴょうかい♪」ではないんです。いやはや、立派なステージでした。
劇団四季出身の方が立ち上げた“ミュージカル養成スタジオ”だそうで、とても本格的☆!もちろん、幼児クラスもあって、とてもかわいくほんわかもしてるんだけれど、小学生になってくると、スタジオ内でのオーディションを受け、役をもらうらしいんです。
高校卒業した子は、本科生として劇団四季などを目指し、日々レッスンに励んでいるそうですよ。すごい。
この日、3人の教え子ちゃんの晴れ姿を観ることができ、とても嬉しかったです。
発表会は。。。まずはバレエ。次はタップ。そしてジャズダンスにヒップホップと、次々とくり広げられ、圧巻。小っちゃい子どもでも、すんごいキビキビ動いて踊っていて、“かわいい”ってのももちろんあるんですが、それ以上に“かっこいい”のよね。そしてびっくりしてしまうのが、「私はバレエ」「僕はヒップホップ」などと限定されているのではなく、どの子もバランスよく全種類こなしてしまっていること。すごいなぁ。
最後はミュージカルメドレーでした。いろんなミュージカルのワンシーン!「CATS」の“ジェリクル・ソング”、「サウンド・オブ・ミュージック」の“ドレミの歌”、「アニー」の“トゥモロー”、「ウェストサイド・ストーリー」の“トゥナイト”、などなど。ここにこうやってメドレー書き上げるだけでワクワクしてしまう☆
ラストはミュージカル出演者全員で「夢から醒めた夢」の“愛をありがとう”を大合唱!もう~~、この歌、本当に大好きなので(実は幼稚園の音楽会で歌おうかと企んだことあり。さすがに幼稚園の子どもにはちょ~っと難しいので断念してしまったけれど・・)、大感動

子ども達がこの歌を歌ってるってところが、なんだかとってもジンときたのでした。(ほんとの「夢・夢」では、大人が歌うんだもんね)
とても素敵で嬉しいひと時でした。また、応援に行きたいな♪
<おまけ1>
中&高学年小学セーズ達が踊っていた曲の中に、「芽生え」という曲がありました。これがとても綺麗な曲で・・・。すごく心に響いて胸がいっぱいに。しかも、そこに登場していた2人の教え子ちゃん達が一生懸命、そして嬉しそうに踊っている姿にさらに胸が熱くなり。。フルフル、心が震えました。
「芽生え」って、曲を聴いたのも題名を聞いたのも初めてだったんだけれど、これってバレエでは有名なのかしらん。気になるぅ~!
<おまけ2>
「コーラスライン」の“ONE”で子ども達がシルクハットを持ち華麗に踊る~♪のを見、記憶の彼方にあったことが波のように目の前に押し寄せてくるの巻!
スケート習いはじめて初の発表会。「ONE」の曲で踊ったよーーーーな(←ここで細い目で遠くを見る)気がする・・、っていうか踊りましたね・私よ。
この時、画用紙と厚紙でシルクハットを作ってくるように言われていたんだけど、小学生の時から「私は忘れ物は滅多にしない」と勝手に自負していた(←かわいくねー)のになんとポカ忘れ★すっかり作ることを忘れていたのですよ。この緊急事態に、血の気がサーーーーッとひいたことをシルクハットを見て思い出してしまった。
もう昔すぎて・・・

思いがけず、遠い過去と今がつながった発表会でした

子ども達が一生懸命、頑張っている姿ってほんとなんともいえない感動があるよね・・
てけてけちゃんの心をフルフル震えさせたその『芽生え』私も聞いてみたいな
ほんとに素敵でした。
そして、担任させてもらった子の成長していく姿を見せてもらえるなんて、幸せモンだなぁ~って思ったよ。もけちゃんも又、子ども達に会いに行く機会、ある??