株式会社テクノ住宅販売 クリニック開業支援・土地活用チーム

クリニック開業支援、メディカル関連、土地活用その他不動産の事以外に、地元のお店の情報などもお知らせしたいと思います。

富田林錦織 高橋河川敷「朝市」

2014-06-24 09:19:21 | weblog
おはようございます。テクノ住宅販売の

土地活用・クリニック開業支援チームの土橋です。



毎月第2第4土曜日に「朝市」が開かれます。(8月はお休み)
地元のお百姓さんが作る新鮮野菜や切り花、
ティシュ、雑貨などが並びます。
町づくり協議会が町おこしの一環として取り組んでいるものです。
大阪大谷大学の学生が、ボランティアで参加協力します。

朝8時半開店で、
大根、白菜、イチゴ、インゲン、エンドウ、水菜、きゅうり、
スイカなど季節に応じて、新鮮で安価な野菜が並びます。
ひまわり、ゆりの切り花も
高品質で良心的な価格設定です。。

お年寄りで、買い物に出ることができない家庭には、
出前もしてくれます。

出品者は、町づくり協議会の趣旨に賛同し、
利益は度外視です。

そういうことで、開店前から行列ができます。
1時間もすると、毎回、ほぼ売り切れとなります。

町づくり協議会は商店経営者が中心となり活動されてきました。
高齢化で、廃業も続出しています。
なかなか活動も困難な時期です。

活動の一環として、石川「川の日」7月に七夕祭りが開催されます。
町づくり協議会だけでなく、町内会、地域教育協議会、防犯委員会
自主防災会、大阪大谷大学の協力により実施されます。
富田林消防署・地元の消防の指導協力もあります。

フリーマーケット、野菜の即売、露店、炊き出しや自主防災会による
防災訓練が行われます。

地元の大阪大谷大学や第2中学や地元の方による
吹奏楽や琴の演奏、ゴスペル、大道芸、フラダンスが催されます。
朝から晩まで一日中賑やかに盛り上がります。

みなさんの努力により、町づくり協議会の活動が、
地域にも認知されてきました。
なかなか結構なことだと思います。
頑張ってください。

朝市・七夕祭り開催
富田林市錦織中2丁目の
石川に架かる「高橋」から100m下流の河川敷(西岸)
朝市   毎月第2・第4土曜日
(但し8月はお休み)

七夕祭り 7月初旬

テクノ住宅販売の
土地活用・クリニック開業支援のページ・・・・ コチラ

認知症になりたくない!!

2014-06-17 08:55:07 | weblog
 認知症になりたくない!!

テクノ住宅販売土地活用・クリニック開業支援チーム
の土橋です。

認知症、怖いですね。
身近に見ると脅威です。
親しくしていた友人が、53歳で認知症になりました。

いままでしっかりしていた人が、少しずつ怪しくなってくるのです。
時々、鍵や携帯が見つかりません。
そのうち同じものを、どんどん買ってくるようになりました。
それも高価なものです。

2~3か月して会うと、まだらボケの状態です。
こうなると早いですね。
幻覚・幻視・幻聴が現れました。
まともなことをいうこともありますが。
訳が判らないことを言うことが多くなります。
知らない間に、徘徊します。
家族も面倒が見きれなくなり、
週3回デイサービスのお世話になりました。

その間は、家族の方もホット一休みです。

いつまでか判らない、先が長い介護です。
回復の見込みはありません。だんだん悪くなります。
家族の方は、体を壊さないよう気を付け、
ストレスを発散させていかなければもちません。
幸い、本人は、デイサービスに嫌がらず行きます。
家族の方も大助かりのようです。
デイには大変感謝されていました。

あるとき、ヤマブシ茸に認知症の改善効果があると聞きました。
ネットで購入し、プレゼントしました。
粉末で、コーヒーや味噌汁にいれても飲みやすくなっています。
本人も嫌がらず、美味しいといって飲んでくれました。
2か月ほど、服用しました。
少しまともなことを言う、時間が増えました。
トイレも自分で行くようになったと、
家族の方に喜んでもらいました。

それから1か月後心筋梗塞の発作で亡くなりました。
朝起きると、冷たくなっていたそうです。
苦しまず、眠るように召されました。
これは本人にも家族にとっても良かったと思います。

私も、彼のようにあっという間に死にたいですね。
長生きは、望みません。
しかし死ぬまで元気にいたいです。
又将来とも認知症になりたくありません。

適度な運動、ストレス発散、頭もよく使い、偏食に注意し、
良く噛んで食べることに留意していきたいと思います。

土地活用・クリニック開業支援は・・・ こちら

アトピーとの対決

2014-06-10 09:11:34 | weblog


おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チームの土橋です。


孫が生まれて、2歳ぐらいから、水いぼ、湿疹やとびひで 
皮膚科によく通いました。
3歳の時に検査をした結果、アトピーだとわかりました。
呼吸困難になるほどの重症ではありません。

小麦粉、卵に強く、小麦粉には少しですが反応していました。
肌が弱く、強い日差しにすぐ、目の周りが赤くなります。
頭髪が触っても痒いのか、始終手で眼の周りをこすります。
イライラするのが解かり、可哀そうでした。

日焼け止めをまめに塗り、牛乳・卵を除去し、
小麦粉にはあまり反応が無かったので、
米粉パンや、天然酵母パンを食べさせていました。

野菜は、自然栽培または有機野菜に、肉も有機飼料で育て、
ホルモン剤等の不使用のものに切り替えました。
その他食料も添加物の入っていないものに変えました。
徹底的に添加物等のないものを採用したのです。
塩も天然の岩塩に、水もアルカリイオン水にしました。
外で接種した毒素やアレルゲンを体外に排出させるために
考えた結果です。
1~2年経過したところから、湿疹やとびひを、
もらわなくなりました。
卵もよく焼けば大丈夫になりました。
牛乳も用心して少量しか飲ませませんがOKです。

肌も体も見違えるように元気になりました。
痒がることも極端に少なくなりました。

しかし、しばらくは、よく気を付けてやらねばと思っています。

土地活用・クリニック開業支援は・・・ コチラ