株式会社テクノ住宅販売 クリニック開業支援・土地活用チーム

クリニック開業支援、メディカル関連、土地活用その他不動産の事以外に、地元のお店の情報などもお知らせしたいと思います。

和菓子の店」あん庵」

2015-01-27 09:08:06 | weblog
おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。



娘に連れられ、行って来ました。
近鉄「喜志駅」下車、旧の170号線に通ずる道を300米程行くと
左側のマンションの1階にあります。
通りに面しているのですぐわかります。

店内にお客さんが5組おられ、2人の係が対応に大忙しです。
たくさんの、和菓子が、並べられています。

奥の喫茶室で、抹茶等と一緒に食べることもできます。
節分にちなんだ父鬼の上生菓子と抹茶のセットを頼みました。
甘さを控えた、上品な味です。
抹茶も美味しく戴け、満足です。

毎日ではありませんが、数量限定のアンパンが売られます。
3時ごろに出来上がったばかりのアンパンを、
試に買って帰り食べて見ました。
和菓子屋のアンコです。パン屋のアンパンと異なり
小豆が良いのでしょう、また甘さも抑えられており、
美味しいのでびっくりしました。
皮もパン屋の物ではありません。柔らかく美味しいです。
北海道産のゆめちから100%に餅子が配合されています。

翌日娘が子供に催促され、また店に出向き、
父鬼の生菓子とアンパンを買いに行ったとの事。
小さな子供にも味が判るのだと感心しました。

羽曳野にある、延田グループが経営する延羽の湯でも
あん庵とのコラボによる、和菓子と抹茶のセットが出されています。
甘い物はあまり食べない私ですが、すっかりファンになりました。

所在地   富田林市喜志町3-10-5
営業時間  9:30から19:00(LO18:00)
定休日   水曜(祝日、イベント日は営業)
駐車場3台

土地活用・クリニック開業支援 ・・・ コチラ

ブルマン 新地店が閉店

2015-01-20 09:12:20 | weblog
 

おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。


先週のブログで言っていました、
昔の同僚と待ち合わせの店が、新地にあるブルマンです。

平成14年に子会社に出向しました。
当時一緒に出向したのがIさんです。
彼に連れられて行ったのが最初です。
10人掛けカウンターと
6人掛けのソファー席しかない小さな店です。
西梅田からほど近く、新地本通りには面していませんが、
本通りから北側道路に抜ける道に面しているので、
本通りからの視認性も高く、良い場所です。

大学の5つ上の先輩が、母親から受け継ぎ、
夫婦で経営しています。

五名の女性がいました。
皆それぞれ明るく、気立てのよい人ばかりです。
店の雰囲気も良く、アットホームな感じで、ホットできる店です。
当時は、まだ景気もよく、大変繁昌していました。 
満員で入れないことも、度々ありました。 
新地にしては、リーゾナブルな価格設定で行きやすい店です。
会社を辞めるまでの3年間は、よく2人で通いました。

退職後は、梅田に出る機会もそうはありません。
だんだん疎遠になっていました。

突然Iさんから、ブルマンが閉店する。
それまでに、1度ブルマンに行こうと電話があったのです。

久しぶりにマスターの顔を見ました。
奥さんは、体調が悪く入院中で、マスターだけです。
女性も、顔見知りのSさんだけでした。
昔話や当時のスナップ写真を見ながら懐かしい気分になりました。

子供も店を継がないし、景気も悪く、奥さんも病気なので廃業するとの事。
店も売却済みで、20日後に閉店するという事です。

あれほど、繁昌していたのにと残念で、さびしい限りです。
時代の流れと、家庭事情の変化なので、しかたがありませんね。

土地活用・クリニック開業支援のページは ・・・ コチラ


偏屈親父の居酒屋「末広」

2015-01-13 08:49:51 | weblog


おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。

久しぶりに大阪駅前第1ビルB2にある末広に行きました。
昔、市内に勤務していたころよく行った店です。
あれから10年が経過しています。

ヘビースモーカーのお母さんは、肺ガンになり
かなり悪いと聞いていました。

この日は、お母さんも店に出ていました。
本人いわくガンは根治したとの事。
少し肥えていましたが、元気そうです。
さすがに、たばこはやめています。

当時、店に来ていた、懐かしい顔もありました。
嘱託になっている損保会社のOさん、
新聞社に勤務していて、リタイアーしたKさんです。
昔話に花が咲きました。
その頃は、皆さん、元気であったし、懐もそれなりに豊かでした。
武勇伝や失敗談やら艶っぽい話に、大いに盛り上がりました。
懐かしく当時にタイムスリップした感じです。

その他、当時に来ていた人も、ほとんどが定年になり
めったに来ないそうです。
客層も一変しているようです。
さびしいですが当然の事で、仕方がありません。

口が悪く、偏屈だったマスターも、75才は過ぎていると思います。
年のせいか、すっかり丸くなってやさしいおじいさんです。

ここは魚が美味い店です。
つくり盛り合わせと、金目の煮つけで飲みました。
少し高いが、美味い店です。
ゆっくり、したいところですが、先輩が経営している店が、
年内で閉店するという連絡が、昔の同僚からあり、その店で
8時に待ち合わせていたので、再会を約して店を出ました。

土地活用・クリニック開業支援のページ ・・・ コチラ

堺市美原区 和食「源ペイ」

2015-01-06 08:54:04 | weblog


おはようございます。テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋です。

309号線の堺市美原区「船渡北」の交差点の北東の角にあります。
久しぶりに源ペイに食事に行きました。
長崎から直行の新鮮な魚、すし、焼き鳥、知覧鶏の手羽焼きや
北海道からはホッケやジャガイモなどが入荷しています。

2人で、トロホッケ、おすすめの寿司の涙タコ、鯵の握り
知覧鶏のモモ肉、鯛釜飯、カニ釜飯を注文しました。

トロホッケは、脂が良く乗っていますが、割合あっさりして
食べやすく、美味しいです。

タコ、鯵は新鮮で良くイカッテいます。

鶏肉は、1人前だと、多すぎるので、
そのハーフサイズのものにしました。
それでも結構2人でシェアーするにしても、ボリュ-ムがあります。
スパイシィに焼かれており、
お好みでゆずこしょうを付けていただいても美味いです。
歯ごたえがあり、ピリッとした美味しい肉です。

釜飯は、ほっこりと美味しくたかれています。

ランチとは、値段も違いますが、格段に物が違うし美味です。

お酒を飲まなかったのですが、これだけ食べれば満腹です。

ご馳走様でした。

土地活用・クリニック開業支援のページ・・・ コチラ


無農薬,無肥料の自然農法の野菜作り

2015-01-01 09:27:26 | weblog

テクノ住宅販売 土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

少し時間が出来たので、
長らく遊ばせていた、7畝(約200坪)ほどの畑を整備し、
野菜作りを始めました。

まず、ユンボを入れ、雑木を引き抜き、草を鋤取り、ごみ、ガラ等を撤去の上
トラクターで畝を立ててもらいました。
3人がかりでしたが、3日足らずで荒地が畑に変身しました。
スッキリし、気持ちが良いです。

長らく農作業をしていないので、まず冬毛から、少しずつやろうと思います。
無農薬・除草剤不使用の、自然農法を目指します。
農薬は、もちろんですが、化学肥料、有機肥料も使えません。
使うのは、堆肥だけの挑戦です。
竹の葉が良いと聞いたので、竹林に堆積している葉を大量に集め
畑に置きました。
又、ポリ袋に入れ発酵させ、来年のための堆肥を作ります。

11月で、種まきはほぼ終わりです。
固定種の物を探したのですが、種の交換会、頒布会も終了していました。

自然栽培で採取した種は春に手に入れるとして、
まず、いちご、一寸豆、キャベツ、玉ねぎの苗を少しずつ植えました。
(もちろん無農薬のものです。)
後は、ジャガイモを植える予定です。
無農薬、無肥料で育て、これらから種を採取します。
これを繰り返し、100%農薬・肥料成分の残留しない種を作ろうというのです。
気の長い話です。

少しずつですが、体に良く美味しい野菜を作ろうと思います。
農薬、や肥料を使わず、ちゃんと作るのは、難しいだろうし、
失敗も多いと覚悟はしています。

収穫は少なくとも、家族が、安心・安全・新鮮な、おいしい野菜を、
食べることが出来れば、すごく幸せなことだと思っています。
ささやかな挑戦です。

土地活用。クリニック開業支援のページ ・・・ コチラ