株式会社テクノ住宅販売 クリニック開業支援・土地活用チーム

クリニック開業支援、メディカル関連、土地活用その他不動産の事以外に、地元のお店の情報などもお知らせしたいと思います。

禁煙への挑戦

2014-03-26 22:29:36 | 日記
テクノ住宅販売 クリニック開業支援、土地活用チーム

の土橋です。


禁煙は難しいことではありません。
禁煙を長期間行うことが、難しいことだと思います。
私も過去5回、禁煙を試みました。
禁煙は出来たのですが、すぐ挫折です。
3日、1週間、1ヶ月、3ヶ月で4回の禁煙に失敗しました。
禁煙と言うにはおこがましいです。「停煙」ですね。
1番長く禁煙できたのは、5回目の4年間です。

失敗の原因はニコチンの習慣性(中毒)です。
タバコを吸わないと落ち着きません。吸いたくていらいらします。
3日、1週間、1ヶ月目ぐらいが1番しんどいです。
ここで大体挫折します。

それを過ぎると、精神的にはかなり安定してきます。
ただ、強いストレスを感じたりすると、タバコを吸いたくなります。
我慢できず吸うと、美味しいのです。
頭がクラクラとし、まさしく快感です。
数日間は、1~2本美味しく吸えます。
しかし、あっという間にリバウンドがきて
前よりタバコの本数は増えてしまいます。
この繰り返しです。
タバコもこうなるとまったく美味しくありません。

惰性で吸っているだけです。
のどの調子も悪くなり、胃腸の調子も悪くなります。

5回目の4年間タバコをやめていて、また吸い出した原因はお酒です。
お酒を飲むとタバコが吸いたくなります。
人がタバコを吸う姿を見ると、おいしそうに見え無性に吸いたくなります。
禁煙が、4年も経つと悪魔がささやくのです。
4年も止めたので、1本ぐらい吸っても大丈夫だと言うささやきです。
酒を飲むと自制心が、薄れます。注意していても隙きが生じます。
1本吸ってしまえば終わりです。

しばらくは1日1~2本を人からもらってすみます。
1週間目には、タバコを買ってしまいました。
アットいう間に、リバウンドです。自己嫌悪に落ちてしまいます。

しばらく禁煙する気分もなくなりました。

しかし、健康増進法が制定され受動喫煙の害が問題視されてきました。
今まで、仕事や会議中も遠慮なく吸っていたのが吸えなくなりました。
チェーンスモーカーだったので大変です。
しょっちゅう.喫煙コーナーに行かなければなりません。
仕事にならないのです。
このときに意を決して止めました。
今後は死ぬまでタバコは吸わないと決めました。
酒を飲む時は特に注意しようと肝に銘じました。
今で9年経過しますが、最早タバコを吸う気にはなれません。
喉や胃腸の調子もよく、毎日元気に過ごしています。
死ぬまでタバコは、絶対吸わないと思います。

土地活用、クリニック開業支援・・・こちら


メタボからの脱出

2014-03-18 22:55:49 | 日記


こんにちは、土橋です。


今日はダイエットについて考えてみたいと思います。

私事ですが、一時期体重がアット言う間に、9キロ増え、それにつれ、ウエス

トも9センチ増となりました。

体重が増加する時は、まったく早いものですね。驚愕です。

服は合わなくなります。俯くのも腹がつかえて大変です。

年に1回、人間ドッグに行っていますが、肝臓、血糖、コレステロール等の

数値があっと言う間に悪化し、基準値を超えてしまいました。

メタボ症候群ということです。

これはえらいことだ。このままではどうなるのかと思いました。

酒や、食べ物を無理に減らして、減量してもストレスから来る

リバウンドが恐いです。

食事制限は、そう考えず、体を動かして、ウエイトコントロールを

しようと思い、週3回は、各2時間ずつ運動することに決めました。

スポーツクラブ「コスパ」で月曜日はハードなヨガを2時間、

水曜日は少し軽めのヨガと自力整体を各1時間ずつ、

金曜日はゆっくりした動きの太極拳を1時間と筋トレ等を

1時間やることにしました。

少しずつですが確実にウエイトは、落ちてきました。

2年半程度かかりましたが、8キロ減量に成功しました。

目標の9キロまで残り1キロがなかなか落ちません。

3年経過した頃に、やっと目標の9キロ減量に成功し、

ウエストも9セン細くなりました。

その後の人間ドッグの検査で、医者からも「全問正解ですと。」

言われました。

すべての検査項目の数値が、きれいに基準内に収まっているのです。

肥満はやはり諸悪の根源であると痛感しました。

現在も暴飲暴食に注意しているぐらいなので、リバウンドもありません。

おかげさまで、体も軽くなり、極めて快調な日々を送らせて

いただいております。

大阪狭山市 おしゃれな自家焙煎工房カフェ little island(リトゥル アイランド)

2014-03-05 13:04:21 | 日記


大阪狭山市駅から狭山池に向かって400M、さやか通りと交差する
ファミリーマートの北西角の信号を直進、狭山池公園駐車場の手前の
民家の一部が喫茶店です。
サインも小さく、うっかりすると、見過ごしてしまいそうです。
この家が建つまで、空き地で西洋屋台というのでしょうか、
移動喫茶店というのでしょうか、おしゃれな車が置かれ、
珈琲等を販売していました。
一度、買って見ようかと、思いながら 買わずじまいでした。

しばらくして、家が建ち、その一部が自家焙煎工房カフェとなりました。
外に出ている黒板のメニューの表示が、移動販売時のものと同じでした。
思いきって入って見ました。
シンプルな内装ですが、さりげなく置かれた珈琲豆の入った麻袋、
デモ用の焙煎機等が、インテリアの一部を構成し、
珈琲専門店の雰囲気を醸し出しています。
テーブル席で8名、カウンター席5名、外部テラスのテーブルが6名と
こじんまりした店です。
(移動販売車は、現在各地のイベントや商業施設で頑張っています。)

珈琲は、10種類程度の豆から、好きなものを選び注文します。
(飲みやすいカチャルやスイートイエロー、ガツンとくる濃い
ゴッドマウンティン等まで)
注文の都度、豆を挽き珈琲を点ててくれます。
さすがおいしい珈琲でした。店の雰囲気も良かったです。

それから,週に3~4回程度は行くようになりました。
いろいろ飲みましたが、モカが1番舌に合うようでした。
今は、大抵モカを飲んでいます。
モカが、焙煎したての場合は、其の日の体調に合わせ、サンタテレサや
ゴッドマウンティンなどを飲んでいます。

店長は25~6才のイケ面の若い衆です。人当たりの良い、
なかなかの好青年です。
珈琲にこだわりが有り、珈琲の話になると止まりません。
仕事への入れ込み方も、大概ではありません。
朝の5時から仕込みをはじめ、夜は6時まで1人で切り盛りをしています。
それに7時から珈琲も出しています。

客席から見える場所での作業になります。
1人なので休憩や食事もままなりません。
客に見られているという事は、そうでない場合と比較し、
倍以上は疲れます。
店を閉め、帰る道中は、誰にも会いたくないらしいです。
気持ちはよく解ります。
それだけ仕事に真剣に打ち込んでいると言うことだと思います。

家に帰れば寝るだけという毎日で、結婚したら出来ないので、それまでということで、頑張っているとのこと。
なかなか立派です。
こつら憎き若者というところでしょうか。

用意ドンという番組で、円さんが訪れ、隣の「人間国宝」さんに、
選ばれました。

一度は行って見る価値がある店だと思いますよ。

所在地  大阪狭山市狭山2丁目944-1
営業時間 AM7:00からPM6:00まで
定休日  火曜日と第4月曜
メニュー 珈琲以外に紅茶。ジュースもあります。
     カフェラテのアートは評判で、女性の方が良く注文されます。
     皆さんが、可愛いと歓声をあげられています。
ランチ  バニーニ、 サラダ 飲み物セットで950円から1,050円
     カリカリとしたおいしい自家製パンに、シュリンプ・アボガド、     生ハム・チーズ、チキンなどがはさまれています。
     シュリンプ・アボガドのバニーニが1番美味いと思いました。
     サラダのドレッシングは、豆乳とアーモンドが加えられ、
     あっさりしていて、おいしく、
     なかなか主張のある味となっています。
その他  ケーキ、クッキー等も置かれています。
     100グラムから、丁寧に焙煎した珈琲豆の販売や、
     テークアウトもOKです。

ランチ セラピー

2014-03-04 10:57:46 | 日記
娘に誘われてランチセラピーに、芦屋まで行ってきました。

無農薬・自然栽培の食材を使ったランチと食と健康についての話が聞けるとのことです。
どんなものかと、少々期待しながら参加しました。
JR芦屋駅から程近い親王塚に在る、普通の民家です。

まず、アルカリ水と天然塩が出てきました。
塩をなめながらアルカリ水を飲みます。体内の毒素を排出させる、デトックス効果があるということです。

米も無農薬・自然栽培のものを、アルカリ水で炊き上げたものです。
その他の食材も同様に調理します。
調味料は一切添加物のないものを使います。

豆腐もアルカリ水に浸け、内部の水分を交換させます。
肉等もアルカリ水で洗うとおいしくなると聞きました。
前菜は小芋の煮ころがし、ふろふき大根、冷奴です。
次にたまねぎ、人参、サツマイモ、ごぼう等のてんぷらが出ました。
メインは昨日午後に捕獲した鹿肉のたたきです。
野菜がこんなに甘いのかとびっくりしました。
主人が捌いた、鹿肉は臭みもなく柔らかい美味なものです。

家では野菜をあまり食べない孫が、大人と同じ量を完食しました。
鹿肉も美味しいと言いながら、1番たくさん食べてしまいました。

おいしいのは、食材が、無農薬・自然栽培のものということと、アルカリ水を使用すること以外に、
調理器具にもありました。
食物の細胞を壊してしまう電子レンジは、一切使いません。
てんぷらは、遠赤外線調理器を使います。
低音でこげる寸前まで揚げれば、手間・暇がかかりますが野菜の旨味が最大限に出るとのこと。

デザートはちょっと変わっていて、手造りパンをベジタブルシロップをつけていただきました。
(ベジタブルシロップ:7種の100%天然野菜ジュースにシロップを加えたものです。
新陳代謝を高める効果があります。)

食事後もアルカリ水をお茶代わりに、塩を添えて飲みました。
飲み易い水なので、2リットル程度は飲んだと思います。ビールを飲んだ後のように
トイレによく通いました。体のなかの毒素が、どんどん排出されるのが実感されました。

費用は、一人当たり3,000円でしたが、いろいろ考えさせられました。
富田林から、時間も要しましたが有意義な1日でした。

取りあえずアルカリ水と天然塩の導入は早速実施しました。