テクノ住宅販売 クリニック開業支援、土地活用チーム
の土橋です。
禁煙は難しいことではありません。
禁煙を長期間行うことが、難しいことだと思います。
私も過去5回、禁煙を試みました。
禁煙は出来たのですが、すぐ挫折です。
3日、1週間、1ヶ月、3ヶ月で4回の禁煙に失敗しました。
禁煙と言うにはおこがましいです。「停煙」ですね。
1番長く禁煙できたのは、5回目の4年間です。
失敗の原因はニコチンの習慣性(中毒)です。
タバコを吸わないと落ち着きません。吸いたくていらいらします。
3日、1週間、1ヶ月目ぐらいが1番しんどいです。
ここで大体挫折します。
それを過ぎると、精神的にはかなり安定してきます。
ただ、強いストレスを感じたりすると、タバコを吸いたくなります。
我慢できず吸うと、美味しいのです。
頭がクラクラとし、まさしく快感です。
数日間は、1~2本美味しく吸えます。
しかし、あっという間にリバウンドがきて
前よりタバコの本数は増えてしまいます。
この繰り返しです。
タバコもこうなるとまったく美味しくありません。
惰性で吸っているだけです。
のどの調子も悪くなり、胃腸の調子も悪くなります。
5回目の4年間タバコをやめていて、また吸い出した原因はお酒です。
お酒を飲むとタバコが吸いたくなります。
人がタバコを吸う姿を見ると、おいしそうに見え無性に吸いたくなります。
禁煙が、4年も経つと悪魔がささやくのです。
4年も止めたので、1本ぐらい吸っても大丈夫だと言うささやきです。
酒を飲むと自制心が、薄れます。注意していても隙きが生じます。
1本吸ってしまえば終わりです。
しばらくは1日1~2本を人からもらってすみます。
1週間目には、タバコを買ってしまいました。
アットいう間に、リバウンドです。自己嫌悪に落ちてしまいます。
しばらく禁煙する気分もなくなりました。
しかし、健康増進法が制定され受動喫煙の害が問題視されてきました。
今まで、仕事や会議中も遠慮なく吸っていたのが吸えなくなりました。
チェーンスモーカーだったので大変です。
しょっちゅう.喫煙コーナーに行かなければなりません。
仕事にならないのです。
このときに意を決して止めました。
今後は死ぬまでタバコは吸わないと決めました。
酒を飲む時は特に注意しようと肝に銘じました。
今で9年経過しますが、最早タバコを吸う気にはなれません。
喉や胃腸の調子もよく、毎日元気に過ごしています。
死ぬまでタバコは、絶対吸わないと思います。
土地活用、クリニック開業支援・・・こちら
の土橋です。
禁煙は難しいことではありません。
禁煙を長期間行うことが、難しいことだと思います。
私も過去5回、禁煙を試みました。
禁煙は出来たのですが、すぐ挫折です。
3日、1週間、1ヶ月、3ヶ月で4回の禁煙に失敗しました。
禁煙と言うにはおこがましいです。「停煙」ですね。
1番長く禁煙できたのは、5回目の4年間です。
失敗の原因はニコチンの習慣性(中毒)です。
タバコを吸わないと落ち着きません。吸いたくていらいらします。
3日、1週間、1ヶ月目ぐらいが1番しんどいです。
ここで大体挫折します。
それを過ぎると、精神的にはかなり安定してきます。
ただ、強いストレスを感じたりすると、タバコを吸いたくなります。
我慢できず吸うと、美味しいのです。
頭がクラクラとし、まさしく快感です。
数日間は、1~2本美味しく吸えます。
しかし、あっという間にリバウンドがきて
前よりタバコの本数は増えてしまいます。
この繰り返しです。
タバコもこうなるとまったく美味しくありません。
惰性で吸っているだけです。
のどの調子も悪くなり、胃腸の調子も悪くなります。
5回目の4年間タバコをやめていて、また吸い出した原因はお酒です。
お酒を飲むとタバコが吸いたくなります。
人がタバコを吸う姿を見ると、おいしそうに見え無性に吸いたくなります。
禁煙が、4年も経つと悪魔がささやくのです。
4年も止めたので、1本ぐらい吸っても大丈夫だと言うささやきです。
酒を飲むと自制心が、薄れます。注意していても隙きが生じます。
1本吸ってしまえば終わりです。
しばらくは1日1~2本を人からもらってすみます。
1週間目には、タバコを買ってしまいました。
アットいう間に、リバウンドです。自己嫌悪に落ちてしまいます。
しばらく禁煙する気分もなくなりました。
しかし、健康増進法が制定され受動喫煙の害が問題視されてきました。
今まで、仕事や会議中も遠慮なく吸っていたのが吸えなくなりました。
チェーンスモーカーだったので大変です。
しょっちゅう.喫煙コーナーに行かなければなりません。
仕事にならないのです。
このときに意を決して止めました。
今後は死ぬまでタバコは吸わないと決めました。
酒を飲む時は特に注意しようと肝に銘じました。
今で9年経過しますが、最早タバコを吸う気にはなれません。
喉や胃腸の調子もよく、毎日元気に過ごしています。
死ぬまでタバコは、絶対吸わないと思います。
土地活用、クリニック開業支援・・・こちら