おはようございます。
富田林 寺内町に近接、近鉄河内長野線「富田林西口」徒歩3分の
テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。
話には聞いていましたが、メニエール病はきついですね。
この間、天六の業者を訪問し、1時間ほど話をしました。
それから、本町の業者を回り、3時半ごろ地下鉄に乗るため
駅に向かっていました。
雨が降っていましたので、うつむいて、カバンから傘をだしました。
ふっと、顔を挙げた瞬間めまいがしたのです。
立ちくらみだと思いました。
しかし歩きだしてもフラフラします。
気分も悪いので少し座って様子を見ることにしました。
しかし、おさまりません。
吐き気もしてきました。
頭もいたくないし、手足も動くし、ちゃんと喋れます。
動悸もしないし、息苦しくもありません。
内臓も、痛い箇所はありません。
頭、心臓、胃腸等の病気ではなさそうです。
食中毒を疑いましたが、食事をして4時間経過しています。
メニエールだと思いました。
ひたすら、楽にしておくしかありません。
やっとの思いで、本町駅にたどり着きました。
ベンチに座りました。
電車が来るのですが、つらくて動けません。
5台乗り過ごしました。
天王寺についても気分は収まりません。
近鉄にようやく乗り込みました。
途中で眠ってしまいました。気が付くと降車駅の次の駅です。
1時間で帰れるところを3時間以上もかかったのです。
家につき横になると、やっと安心し、一息つけました。
食欲もなく、何も食べることが出来ません。
ひたすら眠りました。
よく日も昼まで寝ていました。
食欲もないので、葛湯を飲みました。
その後も終日ソファーでごろごろしする始末です。
夜になり少し食欲も出てきたので、
消化の良い物を良く噛んで食べました。
その次の日は、普通にごはんが食べることが出来ました。
少しふらつく感じは残っています。
完全に戻ったのは5日後です。
その間好きなビールも飲めませんでした。
えらい目にあいました。
自分がそういう体(メニエール病)になっていたとは、
ショックでした。
これからは、またいつ出るかわからないので
首回りのリンパ腺周りを、できるだけ温め、
リンパの流れを良くするように努めることにしました。
好きなビールですが、腸を冷やすので、
焼酎のお湯割りを飲むようにします。
テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援のページ・・・ コチラ
富田林 寺内町に近接、近鉄河内長野線「富田林西口」徒歩3分の
テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チーム
不動産コンサルティングマスターの土橋(どばし)です。
話には聞いていましたが、メニエール病はきついですね。
この間、天六の業者を訪問し、1時間ほど話をしました。
それから、本町の業者を回り、3時半ごろ地下鉄に乗るため
駅に向かっていました。
雨が降っていましたので、うつむいて、カバンから傘をだしました。
ふっと、顔を挙げた瞬間めまいがしたのです。
立ちくらみだと思いました。
しかし歩きだしてもフラフラします。
気分も悪いので少し座って様子を見ることにしました。
しかし、おさまりません。
吐き気もしてきました。
頭もいたくないし、手足も動くし、ちゃんと喋れます。
動悸もしないし、息苦しくもありません。
内臓も、痛い箇所はありません。
頭、心臓、胃腸等の病気ではなさそうです。
食中毒を疑いましたが、食事をして4時間経過しています。
メニエールだと思いました。
ひたすら、楽にしておくしかありません。
やっとの思いで、本町駅にたどり着きました。
ベンチに座りました。
電車が来るのですが、つらくて動けません。
5台乗り過ごしました。
天王寺についても気分は収まりません。
近鉄にようやく乗り込みました。
途中で眠ってしまいました。気が付くと降車駅の次の駅です。
1時間で帰れるところを3時間以上もかかったのです。
家につき横になると、やっと安心し、一息つけました。
食欲もなく、何も食べることが出来ません。
ひたすら眠りました。
よく日も昼まで寝ていました。
食欲もないので、葛湯を飲みました。
その後も終日ソファーでごろごろしする始末です。
夜になり少し食欲も出てきたので、
消化の良い物を良く噛んで食べました。
その次の日は、普通にごはんが食べることが出来ました。
少しふらつく感じは残っています。
完全に戻ったのは5日後です。
その間好きなビールも飲めませんでした。
えらい目にあいました。
自分がそういう体(メニエール病)になっていたとは、
ショックでした。
これからは、またいつ出るかわからないので
首回りのリンパ腺周りを、できるだけ温め、
リンパの流れを良くするように努めることにしました。
好きなビールですが、腸を冷やすので、
焼酎のお湯割りを飲むようにします。
テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援のページ・・・ コチラ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます