京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

梅ノ宮大社レポ 後編

2011-05-06 23:55:43 | 他神輿へのご奉仕(2011年)
どうも~ 丸井です。
引き続き梅ノ宮レポいっときます。

午前の部が終わって、お昼休憩。
もう食べれん!!ってくらい、沢山の御接待を戴きました。




梅の宮はどこの町内さんも ありったけの御接待をして頂けます。
接待を戴くなど、地元の皆さんとの触れあいも楽しみの一つ。
ホンマに有難い限りです。

カツオのタタキ



りゅうひ巻


花見だんご


巻寿司にありたっけのビール


30分に一回以上のペースで、沢山の御接待を頂きます。
最後はもう食べれなくって、せっかく準備戴いた町内の皆さんに申し訳ないくらいでした。
グルメ神輿と言われる所以はそこにあるんです。


地元役員さんです。

「ブログ載せるんやろ~!!」って叫んでたので、ちゃんと載せたど~。(笑)

いつも、アチコチのお祭りで顔を合わせてました。
そのうち挨拶するようになり、
そのうち、会えば握手を交わすようになり・・
そのうち冗談を言い合うようになり・・  
やがて、カンチョーされるようになる


ってまあ、そんな感じで仲良くさせて貰ってます。(どんな感じやねん


そうして、繋がりができるのもお祭りの楽しみのひとつ。


「写真撮るで~」ってカメラを向けると、誰でも一緒に写ってくれます。




もう一丁!!  もう、会とかグループとか関係なし。
同じお神輿を担ぐ者同士、みんな仲間なんですよ~



前日、2日に入籍を済ませて、いきなり奥さんほったらかしの佐藤君ですが・・
奥さん、お神輿へ合流です。


輿丁の皆さんから拍手を貰って、記念撮影。
後ろは、心霊写真かあ・・  ヨコヤマかあ


そんなこんなで、やっとこさ、宮まで戻ってきました。
ここで行われるのが神輿のほり投げ。 言わば胴上げみたいな感じです。



お絹がフアッとせり上がります。綺麗やねえ
京都の神輿でもこれをするのは、梅ノ宮さんと、松尾さんの郡神輿だけやと思います。


地域の皆さんの優しさと温かさに触れる事ができた、大変楽しいお祭りでした。
お世話になった梅津神事団の皆様。また一緒に担いだ輿丁の皆様。
沢山の御接待を戴いた地元の皆さん。本当にありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。



あっ! 花傘キンニクンさんの右肩倶楽部お祭りレポにも、この日の祭レポが上がってますよ~。
中川はん。マサト君も、右肩倶楽部に入部しました。(笑)
キンニクンさん、有難うございます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奇跡 (明日香)
2011-05-07 08:50:19
なんとか間に合いましたよ
梅宮大社!
午前中は稲荷の環幸祭
昼間に中学の同窓会
夕方まにあわないかなぁっとドキドキしながら
梅宮大社へ
奇跡的にラスト1時間を見る事ができました
宮入の時の鳳凰がぴょこんと倒れるあの神業
流石地元の人はタイミングバッチリですね
もっとゆっくり見たかったですが
宮入だけでも十分堪能できましたo(^▽^)o
返信する
明日香さんへ (まるお)
2011-05-08 11:11:29
ラストの奇跡的な合流は驚きました。
あなたは、ホンマにお祭りが好きなんですねえ。
そういえば、話が変わりますが、
高槻でも京都式でカンをつけた神輿が復興したそうですねえ。
今年は震災の影響もあって中止したそうですが・・
京都からも何人か応援に入られているそうですよ。
返信する
Unknown (梅ノ宮役員)
2011-05-16 21:12:41
ホンマに載ってた


ありがとう
返信する
梅ノ宮役員さんへ (まるお)
2011-05-17 01:04:04
昨日はお疲れ様でした~。
大宮社の拝殿回りまで、ベストを尽くしましたねえ。
松尾特集もまた勝手に載りますからね~(笑)
返信する

コメントを投稿