おはようございます。丸井です。
10月2日(日)も祭り日和で、各地で祭礼が行われました。
朝一番からは、伏見稲荷1300年祭の準備に向けて
神輿を御旅所からお稲荷さんへ移されました。
午前9時過ぎの様子ですが、
多くの関係者の方で賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/3417a492d67887938d1f89140c241bf2.jpg)
中川はんも参加されました。
稲荷の神輿は全国最大級。
1基ごとにトラックへ載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/40efaad65bf92d7be6073bcabb49b8c9.jpg)
午後からは水火天満宮の祭礼です。
堀川寺ノ内に位置する、水火天満宮さん。
立派なお神輿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/111a1fc9d8785015ad91f4d5170ffd96.jpg)
ハナはけーご君、2枚目は中川はん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/c549d8837a6d31e870be1294b3922e1f.jpg)
誰かの声「中川は~ん、汗の出かたが甘いんちゃうの~」
誰かの声②「そやそや、もっと頑張らな アカンで~! 」
次の瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/d854977bdc871e2c4aae3c32c331beed.jpg)
轅を一人で持つ中川はん、
本名、汗かき殿下。
笑顔が引きつってますけど・・(笑)
途中、休憩では美味しいアンパンを戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/78713872c766359c7c9e266a9736ca83.jpg)
ご馳走さまでした。
臨済宗 興聖寺に神輿が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/49831d419b4ee1983e0e6ef0b1e6ea29.jpg)
本殿の前にお神輿を鎮座し、
お経があげられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/83296fb0ff89d5888a17924a21bc72b6.jpg)
先週の滝尾祭に続き、珍しいシーンを2週連続経験しました。
”神仏合体”は、各地の祭ではよくある事だそうです。
その後も神輿は氏子町内を回ります。
オカモ会長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/dcd7615862e09e50ad2e909446c4900b.jpg)
逆光ですが・・
タイソンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/126fae40d076ebf7abf3e442442c14aa.jpg)
けーご君。 この日も頑張ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/57a4d5ff259f2b924ba93fab0572d797.jpg)
その頃 汗かき殿下は・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
注意) この先は中川はーん身内の方(特に奥様)は見てはいけません!!
殿下、少々はじけております。
10月2日(日)も祭り日和で、各地で祭礼が行われました。
朝一番からは、伏見稲荷1300年祭の準備に向けて
神輿を御旅所からお稲荷さんへ移されました。
午前9時過ぎの様子ですが、
多くの関係者の方で賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/3417a492d67887938d1f89140c241bf2.jpg)
中川はんも参加されました。
稲荷の神輿は全国最大級。
1基ごとにトラックへ載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/40efaad65bf92d7be6073bcabb49b8c9.jpg)
午後からは水火天満宮の祭礼です。
堀川寺ノ内に位置する、水火天満宮さん。
立派なお神輿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/111a1fc9d8785015ad91f4d5170ffd96.jpg)
ハナはけーご君、2枚目は中川はん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/c549d8837a6d31e870be1294b3922e1f.jpg)
誰かの声「中川は~ん、汗の出かたが甘いんちゃうの~」
誰かの声②「そやそや、もっと頑張らな アカンで~! 」
次の瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/d854977bdc871e2c4aae3c32c331beed.jpg)
轅を一人で持つ中川はん、
本名、汗かき殿下。
笑顔が引きつってますけど・・(笑)
途中、休憩では美味しいアンパンを戴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/78713872c766359c7c9e266a9736ca83.jpg)
ご馳走さまでした。
臨済宗 興聖寺に神輿が入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/49831d419b4ee1983e0e6ef0b1e6ea29.jpg)
本殿の前にお神輿を鎮座し、
お経があげられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/24/83296fb0ff89d5888a17924a21bc72b6.jpg)
先週の滝尾祭に続き、珍しいシーンを2週連続経験しました。
”神仏合体”は、各地の祭ではよくある事だそうです。
その後も神輿は氏子町内を回ります。
オカモ会長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/dcd7615862e09e50ad2e909446c4900b.jpg)
逆光ですが・・
タイソンさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/126fae40d076ebf7abf3e442442c14aa.jpg)
けーご君。 この日も頑張ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0b/57a4d5ff259f2b924ba93fab0572d797.jpg)
その頃 汗かき殿下は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
注意) この先は中川はーん身内の方(特に奥様)は見てはいけません!!
殿下、少々はじけております。
注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
・
・
注意
・
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
最高で~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1b/e6d2548255abec2fbdc8d2b59ab8238b.jpg)
千春ちゃん、無理やり撮影に協力ありがとうね。
俺はモテモテやど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/f53d9304c1786ad8991165f79dc1da05.jpg)
応援に来て戴いた、もっちゃんです。
*もっちゃん、ご協力有難うございます。
昨年の水火天満宮では生憎の天候で合羽を着ての巡行となりました。
確か、子供神輿は中止して、大人神輿だけが出発したように記憶しています。
今年は雨が降ることなく、また暑すぎる事もなく、
最高の秋日和の中 お神輿をお運びする事ができてよかったと思っています。
お世話になった地元、関係者の皆様。
一緒に担がせて戴いた輿丁の皆様。
今回お世話いただいた親分さん。
どうも有難うございました。
また、来年も宜しくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
特に帰りはキツかった・・
ま、これも祭りですよね~
8日は駐車場までですわ。
そうかあ・・
一緒に出れる祭りは今年は終了ですかあ。
もうちょい一緒に出たかったなあ。
OFFシーズンは交流会、是非ともやりましょね~
そういや、連絡先まだ知らんかったねえ。
またお知らせします。
2日、お疲れ様でした。
ここのところ、連日お会いしている気がします(笑)
気のせいですかな??
今年は残り一緒に担げる神輿はなさそうですねえ。
ひとまず、お疲れ様です。有難うございました。
残りも、お互いに怪我のないように頑張りましょうねえ!!
…(≧∇≦)
ケイゴさん、いやぁ、おかげ様で楽しませていただいてましたぁ(^w^)
後遺症はないんやけど…結局何がしんどいって、帰りの自転車が一番しんどくて、今頃足が…
また今後とも宜しくねですぅ(-^〇^-)
連日連夜、お疲れ様でした。
モテモテの殿下は"男の一人上げ"の後遺症は
大丈夫ですか?(笑)
この秋は、天道さんの皆さんとはもう絡めそうにはなさそうですが、あと約一月
お互いに最後まで怪我のないよう楽しく頑張りましょう!!
でもって、シーズンオフに神輿談義を肴に一杯やりましょう!!
もちろん鉄平さんでっ!!
...
て、まだ行った事ないですけど(笑)