京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

鉄平通信 8月1日

2011-08-05 19:46:17 | 神輿会メンバーの事
こんばんは。丸井です。
特に今日は書く事もなく・・
先日撮り溜めた画像があったので、ご紹介です。



いつものメンバー。


正人君、コマツ親分さん、デロさん、ナカガワハン。




正人君チビちゃんです。



可愛いなあ・・




親分にさらわれるで~(笑)





左から、正人嫁さん、ウハウハ中川ハン、ヒロミさん



一体何の写真ですか








だから、なんの写真(笑)


中川はん、壊れました。

ブリブリです・・・




という、特にオチのないブログになってしまいました。


さて、明日からは郁分学区少年補導キャンプに出発します。
少年補導委員として、初めて参加させて貰います。
普段の行事は祭りと重なる事が多く、殆ど役に立てていないので、
今回くらいは頑張らねば

子供達のありったけの思い出つくりのお手伝いとして、
まるお、ハッチャケてきます


お天気は大丈夫か

頼まれたキャンプファイアーの構成は大丈夫か


今から、色々ネタ準備しま~す。
カン鳴らしとか、ホイットネタは封印ですぞ。


待ってろ子供達

松田直樹選手のこと

2011-08-04 20:11:36 | 祭り以外のこと

こんばんは。丸井です。
まずは以下の記事から・・

サッカーの元日本代表で日本フットボールリーグ(JFL)松本山雅の
DF松田直樹選手(34)の訃報に古巣のJリーグ1部(J1)
横浜F・マリノスが公式HPでメッセージを発表した。

HPには嘉悦朗社長名義で
「横浜F・マリノスのクラブハウスは深い悲しみに包まれています。
監督以下、選手、スタッフ、すべての関係者が、
突然の悲報に言葉を失っている状態です」とコメントした。

 さらに「先週末、大宮戦の観戦のため日産スタジアムを訪れ、
いつも通りの元気で明るい姿を見せてくれました。
それからわずか5日後のことで、
私たちはこの現実を受け入れることができないでいます」と、
松田選手の突然の死に衝撃を受けているようだ。

 亡くなった松田選手は群馬県桐生市出身で、
前橋育英高卒業後の1995年にJ1横浜Mに入団した。
昨季まで主力として16年間プレーし、385試合に出場して
3度のリーグ優勝に貢献。
今季から松本山雅FCに移籍していた。

( 出典先:SANSPO.COM )




松田選手は、僕と同世代。
アグレッシブなディフェンダーで、100%気持ちをぶつける
僕の大好きなプレイスタイル。
サンガサポーターである自分は、敵としては大嫌いなタイプでしたが、
同じサッカーファミリーとしては大変尊敬できる選手でした。

昨年にマリノスを戦力外通告を受けてから、
J1よりも2つ下のカテゴリーであるJFLに移籍していた。
輝かしい充分な実績を残しながらが、J2昇格を達成する為に
松本山雅FCへ入団した事に感銘を受けていました。

そんな松田選手が倒れた!との一報が入った時から、
ずっと心配で、気にしていましたが、
まさか、こんなに若くして亡くなるなんて・・
サッカー選手としてやり残した事、
男として成すべきことはまだまだあったでしょう。
無念でなりません。

サッカーファンとして、
彼の突然の死は、受け入れがたい事実ですが、
今はただただご冥福を祈るだけです。
松田選手! お疲れ様でした。



~追伸~

神輿ブログですが、
この事実に触れずして、また明日から祭りの話題なんて
書けそうも無かったので、この場で書かせてもらいました。

祇園祭神幸祭 広島sistersカメラ

2011-08-04 00:54:39 | 祇園祭
こんばんは。丸井です。
夏休み真っ盛りですねえ。
我々スポーツクラブは、この季節は大変重要。
短期水泳教室にサマーキャンプ。
イベント満載で、企画に、準備に実行に追われ、
そろそろ身体もお疲れ気味?です。


そんな中、広島から絶大なサポートのお蔭で、
今夜もPCに向き合う事ができる訳です。
支部長、sistersのみんな、有難う。


って事で、今日は広島sisters撮影の画像をご紹介第2弾。
神幸祭シリーズですよ。




神主さんが祇園さん前を通過します。



それにしても、後ろは凄い人やなあ




石段下で、四若神輿登場です。






3基そろい踏みでの神事。



ちょうど前に僕と正人君が居てます。
そんな所から撮影してたなんて、知らんかったなあ。
声掛けてくれたら良かったのに・・
後ろ姿から想像するに、この瞬間は、僕がデジカメデビューした時で、
張り切って撮影しまくって、余計なもんばかり撮ったから、
まさに、この時に、「えええっ! バッテリー切れ??」
って叫んでたと思われます(笑)



左がキム兄さん、中央が中川はん。



少し遠い場所から狙われてるので、両人とも全く気付いてないねえ。




なんの写真やねん(笑)



神主さんと神輿。
流石、広島から来て、着眼点がオモロイよ。




出ました。支部長です。



まさに、仕事をする男の瞬間やなあ。




お世話になった有喜屋さん社長です。



よう仕事しゃはる。
ほんま気づいて、先回りして、全部動かはります。
こうなりたいもんやね。




で・・・

また神主さん。



神主さん二人とも困ってるよ~(笑)




広島sistersです。



ホンマお祭り好きですねえ・・
あんたらは凄い!!




おっと、


TEAM天道×ヒロミさん。キム兄もいるよ~






そこに まるおが加わりました。





この写真撮影中を横から盗み撮り



いっきに、前からと横からの撮影って、
なんでやねん(笑)


誰ひとり横カメラに気づいていない、自分達・・

マヌケやわ~



最後は、お決まりのショットでしょ。




新婚の、広島支部長夫妻。


最近は、天道ブログがキッカケで、
広島県内で密かに有名になられてるそうです。
”広島神輿”で検索したら、一番上位にヒットしちゃいますから・・(笑)



最後に・・



シスターズ×まるい。



キム兄さんも笑顔です・・



sistersの皆さん、撮影・取材お疲れ様でした。
今度は11月3日にも来て下さいね~。
お待ちしてますよ~

2011.7.10 神輿洗 広島カメラより・・

2011-08-03 00:01:59 | 祇園祭
こんばんは~。丸井です。
8月に入って、完全に祇園祭モードからチャンネルを切り替えたつもりでしたが、
先日、広島より祇園祭画像データ集と題されたUSBメモリーが届きました。


めちゃ画像綺麗やん。
ってか、ええやん。


担ぎ手目線ではなく、ギャラリー目線ですが、
最前列で、よくここまで頑張ったなあ、と思える作品ばかり。

今日と明日で公開していくよ~



広島からわざわざ来ました~


なおちゃんと、佐藤さんです。





四若神輿会の集合場所です





みんなで揃って歩いて祇園さんへ。






三若神輿を楼門前へ移します。





同じく・・






同じく・・






松明が出ました。ここから四条大橋まで、掛け声とともに進みます。






とちらの松明は、宮本組のご奉仕です。



壬生八条会のホッシ~さん。
お疲れ様です。



同じく、宮本組へのご奉仕ですが。



この後姿は分かる人は分かるわなあ(笑)
左は、ヨシダさんで、右は多分キム兄でしょう。




四条大橋の上で、まるお&正人君。






楼門の前で待機する神輿。



高張の向こうに中御座の神輿が見えます。
楼門の向こうには拝殿が・・
こんなアングルよう、撮ったねえ。
センス良すぎるんじゃない



拝殿回りを終えた後の最後の差し上げの場面だと思います。



これぞ、ギャラリー最前線でのショットやね。




終わりました。



拝殿をバックに天道メンバーで・・
鉄平さんの顔って最近怖くないですかあ。

やっぱ笑顔で写らんとねえ。
って、ついついサービス業魂が出てしまう(笑)



はい、新婚のお二人です。





これからも末永く、お幸せに・・



あか~ん、また祇園祭思い出してきたやん。
スイッチ切り替わらんぞ~

今週末のキャンプファイヤー2連発のイメージ作りが
ホイッと~に邪魔されて進みません・・


明日も祇園祭ね。

神幸祭いきます。
お楽しみに



シマイ...

祭 THE・SEISEN

2011-08-02 00:36:02 | イベント
こんばんは。丸井です。
昨日の7月31日は、チビの通う小学校にて夏祭りが開催されたので
遊びに寄せてもらいました。

前日にスマートフォンを購入してから、完全にもて遊ばれてますが・・
頑張って、カメラ機能は試してみましたので、その分をUPしてみます。



立派な横断幕です。






この小学校伝統の醒泉太鼓が披露されました。



太鼓の音は、ドシッとお腹に響く感じが好きです。




やはり、いつものメンバーが居てました。



正人ファミリーと、チビの友達と一緒に・・




左から、まるおチビ・みさきちゃん・マサト君







まるおチビ・中川はんの息子さん(ヨシキ)・友達







正人長男です。演舞前のショットです。






ブログ初登場
梶原ブラザーズです。
左が正人君の弟さん。



さすが、兄弟、声がそっくり。笑い方は完全に一緒・・
あまりに似すぎて、初対面とは思えない、親近感ですわ。(笑)

弟さん、また宜しくお願いします。





吉原のおっちゃん。




僕と同じ町内のおっちゃん。
醒泉小学校おやじおふくろの会の代表を務められ。
また、元醒泉小学校のPTA会長でもあります。
本日はお疲れ様です。




夜も更けてきました。


ここからはJAZZ生バンド演奏です。





ええ雰囲気も手伝って、
生ビールがすすみます。
外で飲むビールはなぜか旨し


おおおっ 凄い人 会場は熱気ムンムン



この日だけで1200人以上の集客があったそうです。

それって、メチャクチャ熱いよねえ。




隣の町内の斉藤さんで~す。



こちらは、前PTA会長さんです。
今は郁文消防分団員と、醒泉少年野球チームのコーチもされてます。
以前は、お神輿も何度かご奉仕されてますよ~。



来賓席には・・

郁文学区連合会長 所さん。



お疲れ様です。



左は友達のママ、右はまるお嫁さん。



アップに耐えれんかったか
ブレブレです。(笑)




久しぶり・・


同級生のパン屋です。



実家はパン屋。
松原商店街の有名な、まるきパンの若旦那ですよ~。




最後の抽選会は盛り上がるねえ。


けど、なかなか当たらないね~。




そこへ、○○町の ○○マサト様~ 


ノリGETです




こういうとこできちんと当たる人が居るんですねえ。
僕は当たった事ないわ~。

おめでとうございま~す



エンディングは、花火大会。


ナイアガラです。





昔は小学校の児童が、各クラスごとにお祭りとテーマを決めて、お神輿を製作し、
地域を練り歩いていたそうです。
今年は復活できなかったけど、また復興したい話も出ているとか・・
お神輿がありにせよ、無いにせよ、
これだけの人が集まるイベントはなかなかない。
地域の方の熱さが伝わります。

準備された地域の皆さん、小学校PTA関連の皆さん、
お疲れ様でした。そして、どうも有難うございました。
大変、楽しかったです。


さてさて、郁文学区は14日に夏祭りが開催されます。
僕らも微力ながらお手伝いをさせて貰いますよ~。
まだ歴史は浅いですが、各団体とも協力しながら、
なんとか盛り上げようと準備されているようです。

是非、14日は旧郁文中学(洛友中学)へ来て下さいね

ブログの意義

2011-08-01 06:48:36 | 天道神社神輿会のこと
おはようございます。
あれよあれよと言う間にスマートフォンを契約してしまい、
使い方が全く分らない丸井です。

7月も沢山の方閲覧いただき、嬉しい限りです。
祇園祭があった為か、アクセスが飛躍的に伸びました。

そして祇園祭神輿の時には沢山の方に声を掛けて頂きました。
びっくりするほど多くの方に見て貰えているようでホントに有難いです。
このブログは1月から始めたばかりで、まだ1年も経っていません・・
そもそも天道神輿会も発足ようやく5年を迎えたばかりの
まだまだこれからの会です。
はっきり言って、経験も技術も全く足りてないのに、
こんなに知ってもらってどうすんの~!?
って思うほどですよ。

ただね、このブログを立ち上げた目的は天道神社を盛り上げる為。
決して知名度を上げる為なんかじゃありません。
郁分学区地域の皆さんに僕らの活動内容や思いを知って貰えれば
それはメチャクチャ嬉しい事ですからね。
神輿会について理解頂いた上で皆さんと一緒にお祭りができる。
また、それをキッカケにこれからの世代の人が
僕らの仲間に加わってくれるかも知れない。
そう願ってはじめたものでした。

祭りはね、絶対に続けなければいけない!
同じ事を延々と息子の世代や孫の世代に繋がる為の事を考えなダメやと思っています。
とは言え、そんな先の事まで見える訳もなく、2年後・3年後の事で精一杯ですが(笑)
だからこそ、5年後、10年後まできちんとしたカタチが残るように、
今託された自分達がベースを作らなきゃいけない!って思ってます。

縁を頂いて、よそのお神輿へご奉仕させて頂く機会が増えました。
その中で沢山の仲間ができました。
そして、皆さんから多くの事を学ばせて貰っています。
神輿は「ただ担げばええねん!」
じゃなしに、地域ごとに意味があり、
神事として、きちんと向き合った上で肩を入れさえて頂くと言う事や、
細かなしきたりをわきまえてご奉仕する事の大切さ。
終始、一生懸命携わって、地元の方に喜んで頂ける事。
など、多くを事を学ばせて頂いています。

そうするうちに、僕らが直接お世話になっている方や、
一緒に担ぐ仲間の皆さんを紹介したくて、
ちょくちょく画像をアップするようになりました。

登場されている多く輿丁さんは、
僕らにそれらを教えて頂いている先生であり、先輩であり、
また、一緒に京都の神輿を盛り上げる大切な仲間ばかりです。
勿論、まだ登場されていない方も沢山おられますし、
出て貰った方はホンの一部の人のみですし、他にも紹介したい人は
沢山おられますよ~。 

これからも、天道神社のために、
そして、京都の神輿のために、
僕なりの視点で、できる限り継続して書いていきたいと思っています。
*立上げ当初から11月3日までは毎日やる!って宣言しちゃってます。
大丈夫なんか~??(笑)


今後とも天道神社神輿会、ならびに、当ブログを宜しくお願い致します。

8月は、祭りが全くないからねえ、
今からネタに困ってる・・
天道神輿会のみんな、何かニュースがあれば、
丸井まで一報下さいね~。

今後ともどうぞ、宜しくお願い致します。